• ベストアンサー

1才になる子供なんですが・・・

aomushiの回答

  • ベストアンサー
  • aomushi
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

こんにちは。ご心配のことよくわかります。うちの息子もすごくおくてで随分心配させられました。もともとお座りもハイハイも遅かったんですが、特にたっちが遅くて。つかまり立ちが1歳半くらい、歩くのなんかなんと1歳8ヶ月だったんです。1歳半健診で、保健婦さんからすすめられて、保健所の療育相談(神経学専門のドクターに診察してもらう)をうけました。それで、遅いのは遅いけどまあ心配ないだろうという診断でした。それからも延々歩いてくれなくて、親としては本当に心配の毎日でした。がある日突然、本人もコツがわかったみたいで歩きだしました。    発達には個人差があって、その子なりの成長・発達の仕方があるみたいです。えらそうなことは言えないんですけど、1歳ならまだそんなに焦らなくてもいいんじゃないでしょうか。健診まで様子をみては?もしどうしても心配なら、かかりつけの小児科の先生に相談して、運動神経の専門のドクターを紹介してもらうか、または保健婦さんに相談して療育相談などをうけてもいいと思います。きっと安心しますよ。  運動神経や脳に問題がなくてただ遅いだけなら、遅いのもその子の個性だと思って、焦らずに見守ってあげると良いと思います。あせって無理に練習させたりするのはあまり良くないと思うんですが。どうでしょう?  哺乳瓶の件は1歳となると多分歯がすでに生えていますよね。すると寝るときにミルクを飲みながらというのは、虫歯になるかもしれないので避けたほうが良いのではないでしょうか。哺乳瓶自体はまだ構わないと思いますよ。ミルクの代わりに麦茶か番茶をいれて寝かしつけてあげるとよいと思います。おしゃぶりでもいいし。日本では歯並びのこともあってか、あまりおしゃぶりは良くないというイメージですが、欧米では鼻呼吸の練習になるのでむしろおしゃぶりが必要だという考え方もあるようです。鼻呼吸が定着するまでは、どうしても口呼吸になりがちですが、口呼吸は風邪を引きやすいなどの心配もありますし。4歳くらいまではおしゃぶりしても良いという考えもあるとサンケイ新聞で読んだことがあります。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶卒業後のミルクの作り方

    11ヶ月の子供がいます。離乳食がゆっくりなので、まだまだミルクが必要なのですが、歯のことを考えると早めに哺乳瓶は卒業させるべき、と聞きます。 その場合、ミルクはコップで飲ませるのでしょうか? またその場合、哺乳瓶で作ってからコップに移して飲ませるのでしょうか?(面倒なので、哺乳瓶から飲ませないなら、哺乳瓶を使わないでミルクを作りたいのですが、何か方法はありますか?) 主人が牛乳アレルギーなので、子供に牛乳を飲ませるのはまだ先にしようと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 哺乳瓶卒業! 次は?

    おはようございます。 こちらでホント皆さんに些細なことでもお答えいただき、いつも助かっております。 ありがとうございます。。。 今回もちょっとわからないので質問したいのですが、子供が今月1歳になり、ミルクは哺乳瓶であげてます。 でも哺乳瓶は虫歯になりやすいとよく書き込みをみかけます。 ご飯のときのお茶はストローで飲ませてます。 哺乳瓶をやめたらストローでミルクを飲ませるんですか? 3回食ですが食欲は普通でミルクはまだ好きみたいです。 だいたいいつ頃ミルクって卒業ですか? みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 1歳になったばかりの娘がいます。ミルクなんですが、寝る前の寝かしつけに

    1歳になったばかりの娘がいます。ミルクなんですが、寝る前の寝かしつけに哺乳瓶で160~200飲んでいます。 離乳食のあとはミルクを全くほしがらなくなったので、あげていません。寝る前にあげているだけです。 哺乳瓶を卒業するには、寝る前にマグでミルクを飲ませたらいいということでしょうか? まだ歯も前歯2本がチラッと見えているだけで歯が生えるのは遅い方のようです。 なので虫歯も気にしなくていいかな~と思っていたのですが、 「1歳だし哺乳瓶卒業かな~でも哺乳瓶卒業したらどうやって寝かそう・・・」 などと不安もいっぱいあります。 哺乳瓶はどうやって卒業すればいいのでしょうか?

  • ミルクだけは絶対にほ乳瓶…

    皆様こんにちは。 我が家の1歳3ヶ月になる子どもなのですが ミルク(牛乳)だけは絶対にほ乳瓶でしか飲まないのです… 他の飲み物はストローマグやトレーニングマグで飲みます。 でもミルク(牛乳)を同じように与えると絶対に飲まないのです。 それをほ乳瓶に移し替えると飲むのですが… 上の子は1歳になった時すんなりほ乳瓶から卒業できたのですが 下の子に関してはそうもいかなくて困っています。 とてもガンコな子どもでイヤなものは絶対にイヤ!という感じなのです… ウチの子どものような方は割といらっしゃるかと思いますが、 簡単にほ乳瓶を卒業することが出来る なにかいい方法がありましたらおしえて下さい!

  • 1才♀の事です…

    今月で1才になりました。3回食も進んでマス。フォローを食後に三回だけ哺乳瓶で飲ませてます。そこで質問なんですが、哺乳瓶を卒業してストローかコップでミルクを飲ませるようにした方が良いのでしょうか?ストローは飲めるんですがミルクは飲んでくれません。コップは練習中です! 育児書ではそろそろ哺乳瓶を卒業しましょうと書いてました。 ミルクは朝140昼140夜200です。飲ませ過ぎでしょうか(~_~;) よろしくお願いします!

  • 子供がミルクを飲んでくれません。

    生後9ヵ月になる子ども(男の子)がいます。生後4ヵ月目くらいまでは母乳中心で、ミルクも飲んでくれたのですが、途中でミルクをあげるのを辞めてしまい、今日までずっと母乳で来ました。 試しにあげてみても、哺乳瓶自体を嫌がる状態で、お茶やジュースなら哺乳瓶で少しだけ飲んでくれますが、ミルクは全く飲みません。 これから子供を託児所に預けて仕事にでないといけないため、なんとしてもミルクを飲んでもらいたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 母乳を完全に辞めたいというわけでなく、託児所に子供を預けられるよう、昼間の時間帯(6時間程度)だけでも乗り切れるように、ミルクに慣れてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • フォローアップについて

    1歳8か月の子供です。 まだ食後には哺乳瓶でミルクを飲んでいます。 そろそろ哺乳瓶を卒業させたいのですが フォローアップを飲ませている方、 哺乳瓶で飲ませなくなった場合、 コップで飲ませるのでしょうか。 それともストロー付きのコップで飲ませているのでしょうか。 哺乳瓶を卒業してもすんなりコップで飲んでくれるものでしょうか。

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 一歳4ヶ月 フォローアップミルクと断乳への移行について

    いつもお世話になります。 昨日も哺乳瓶を自分で持ってのまない事ついて質問させていただきました。 ご回答ありがとうございました。 恥ずかしながら、哺乳瓶卒業・断乳が近いことに、ご回答をいただくまで気づきました。 色々検索してみたのですが、よくわからなかったのでまた質問させてください。 いま一歳4ヶ月です。大人と同じものをだいぶ食べるようになってきましたが、 食べ遊びをしたりどうしても自分で食べたがるので、実際のところ沢山食べていないと思います。 フォローアップミルクで栄養を補おうと考えていました。 フォローアップミルクは200CCを一日2・3回です。 子供はミルクの入った哺乳瓶をみると喜んできて、ミルクがすきな様子でした。 ご回答いただいたように、昨日から哺乳瓶でなくストローでミルクを与えました。 慣れないせいか、40CCくらいしか飲みませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、 いま夏のせいか、食事をあまり食べません。 そういった場合、フォローアップミルクはいつころまで与えるものなんでしょうか? ミルクはなくてもどうにかなりそうですが、栄養面も気になります。 断乳のしかたも、どのようにしていったらよいのか、今一つわかりません。 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか??

    哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか?? もうすぐ1歳7ヶ月になるのですが、フォローアップミルクを飲んでいて未だ哺乳瓶を卒業できません。 哺乳瓶だと虫歯になりやすいそうなのでやめさせたいのですが、ストローやコップだと嫌がり物凄い勢いで泣き叫びます。昼寝前と就寝前に飲みたがります。飲まずに寝る時もたまにあるのですが…。 哺乳瓶をやめさせる、もしくはミルク自体をやめさせる、良い方法を知っている方、教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう