• 締切済み

卒業から入社一年目での結婚

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

入社前から結婚している人もいますし、一年目で結婚する人もいると思います。社宅制度に関しては、会社の担当の方に訪ねるしかありません。私が自分お会社の制度を話すことは簡単ですが、それでは意味がないので。 給料がどのくらい貯金にまわせるかは、会社にもよりますし、済む場所にもよるでしょう。式を挙げたりするのは二年後三年後になるかもしれませんが、籍を入れて一緒に暮らすだけならば会社の制度面さえ問題なければ十分可能だと思います。

souyan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 たしかに家族寮に移れるかというのは会社次第ですね。ちょっと会社には聞きにくかったのですが、せめて内定先の先輩社員の方にでも聞いてみようかなと思います。 結婚に対してかかる費用というのがほとんどが式費用なら、金銭的に籍いれて一緒に暮らすという選択肢もありなんですね。今から計画立てていこうといろいろ調べてて 「給料三ヶ月分なんて初任給もまだなのにどうやって用意するんだ」 「結婚費用ウン百万ってどっからでるの」 等 わからなかったんですが、下の質問に6000円の婚約指輪とかいう話もありますし、かかる費用の大半が結婚式なら簡単にパーティーでもやるかしてやればなんとかなる気がしました。 今後知らなきゃいけないのは 最低限の結婚にどれだけの費用が必要なのかと 就職先の会社の状況ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚資金について

    3歳年下の彼からプロポーズを受けました。が、彼は来年から就職で、来年夏くらいに結婚しようと言われました。婚約指輪ももらったのですが、私は正直せめて再来年だろうって思っていたのでびっくりしました。 経済面がとてつもなく不安です。 彼とは2年間付き合っており、いずれは結婚しようと言っていたので、二人で貯金はしています。(彼は今はまだ学生なのでバイトで、私は普通に働いて) 貯金は現在二人で300万ほどで、彼の来年からの初任給手取りは約20万、私も約20万です。 大体どれくらいの貯金とお給料があれば新婚生活が送れるのでしょうか。また、自分だけの貯金も貯めておいたほうがよいといいますが、いくらくらい貯めるものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大学卒業後、すぐ結婚してくれなかったのはどうして?

    私達は同い年です。 成人式の後、ご苦労さん会がありました。 私は「職場の男性と結婚を考えてお付き合いをしている。」と友達に自慢しました。 それを彼が聞き、お酒に酔って勢いをつけ、「結婚してほしい。」と怒鳴りました。 私は剣幕に驚き、いつまでも私を見つめている彼に根負けし頷きましたが、(飲みすぎ!酔っ払っている。本気にできない。本当に私を好きで結婚したいなら、大学卒業時にすぐ結婚の申し込みをしてくれる)と思っていました。 彼は大学院に進学し、さらに院卒業時、「もう一年待ってほしい。」と言われました。 (もう一年、もう一年と続くのかな?成人式の時は若くて飲みすぎのためだった。一時の感情だった。)と思いました。それで、何回もからかわれてはたまらないので、彼に近寄らないようにしていました。 1年過ぎた今、約束通り再プロポーズをされました。 何と答えていいかわかりません。 彼が大学卒業後、すぐ結婚してくれなかったのはどういうわけだったでしょうか? 私は彼の考え方がわかりません。 私なりに考えたこと。 1、社会人になったばかりで生活力がないから。 2、親に言いだしづらい。 3、1年間に独身を謳歌し世間を見る。 4、他の女性と付き合ってみる。 5、将来の生活基盤を固めるため。 6、新婚旅行の費用を貯金するため。

  • 大学卒業後、結婚と就職

    今年大学3回生になる女です。 そろそろ就職のことについても考え始めなければならない時期に差し掛かっており、人生設計を立てる上で皆さんの意見を頂戴したく質問させていただきました。 現在お付き合いしている男性がいます。 交際期間もそこそこ長く、ゆくゆくは結婚したいねと話をしており、今までは就職して何年か経ったら考えようとのんびり構えていました。 しかし彼は30代、専門職で苦労してきた結果貯金もほとんどなく、できることなら早い段階で一緒に暮らし、貯金を始める方が賢明なのではないかと考えるようになりました。 そこで、就職が決まった時点で籍を入れてしまい、その後就職するのはどうか?と考えています。 考え得るメリットとデメリットを挙げておきます。 メリット ・早いうちから光熱費などを節約でき、貯金できる ・彼が30代でなるべく周囲から早く結婚を、と言われている ・苗字が変わったり住所が変わったりと入社後の苦労が少ない ・妊娠するまではブランクなしで働ける ・就職先に社宅の制度がある場合、既婚者の社宅に住める ・結婚式は二人とも身内だけで行うこぢんまりとした式にしたいと考えていたので、会社の人を呼ばなくて済む デメリット ・避妊はしっかりするつもりですが妊娠の危険性が早まる(会社側も不安?) ・世間体が悪いかも けじめとして、同棲という形は取りたくないです。 専業主婦になるつもりはありませんので、環境がガラッと変わってしまうことに不安もありますが、彼が一人暮らしが長いこともあり家事は得意なのでなんとかやっていけると思います。 大学を卒業して(就職が決まった時点で、もアリ)すぐの入籍について、皆さんのご意見をお聞かせください。 交際に関しては双方の親の同意を得ています。

  • 結婚について

    この度、彼女と結婚する事が決まったのですが手続き等が分からず困っています。 今は自分が会社の寮、彼女が実家生活で、こちらで婚姻届けを出した後5月に他県にある社宅で一緒に生活しようと思ってます。婚姻届けを出す時に住所が別な場合は申請は受理されないのでしょうか?駄目な場合、自分の住所を彼女の実家に一旦移して申請しようと思ってますが、申請した後一か月程こちらで生活した後に他県に移るので、他県に引越すまでは寮で生活しなければならないのですが、住所を変更した場合すぐに移動しなければならないのでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。

  • 家を3年後くらいに買いたいのですが

    夫36歳、私30歳、私は専業主婦で子供三歳ひとりです。 貯金は財形など合わせて1300万あります。 結婚してからずっと一年ほどで転勤生活をしております。来年中には地元に戻れそうで家を建てようと思っています。社宅に住んでいてあと8年は住めるのですが、地元に戻ってもまたいつ転勤になるかわからないのですぐ家を建てる予定なのですが、8年は社宅に住むべきか迷ってます。転勤で地元を離れると戻るのが難しく8年も待てば地元にいないだろうと思うのです。 4000万くらいの一戸建てを建てようと考えていてこの貯金で買えるのか?やっぱり家賃がほとんどかからない社宅に8年住んで貯金をふやすのが無難でしょうか?

  • 2年後に結婚します。

    昨日、彼が、やっと本当にやっと2年後に結婚しようといってくれました。付き合い始めて1年7ヶ月です。 ここで質問なのですが、私のように2年後とか、少し長い期間婚約関係だった方でその後幸せな結婚生活を送ってらっしゃる方がいらっしゃるのか知りたいです。 彼のことは心から信頼していますが私は早く一緒になりたいもので、、、

  • 婚約して結婚までの間

    こんにちは(*^_^*) 23歳の女です。 付き合って5年の、同い年の彼氏がいます。 彼氏は去年の秋に警察官になりました。 彼氏の不規則な生活や、食生活を考えても、早く結婚したいです! 彼氏はまず年内に貯金して、来年にはプロポーズすると言ってくれています。 でもそうすると、結婚は今から2年後になりそうで… お互い今すぐ結婚したいなぁ、とは思っていますが、彼氏は結婚すると決めるためには自分の仕事に対する自信とか、貯金とか必要だから待ってて、と言ってました。 確かに彼氏はまだ警察学校を卒業して3ヶ月で、研修も沢山あります。 1人立ちして、初めて自信とかもついてくると思うのですが(>_<) でもあと2年後に結婚は、長い!と思ってしまいます(^_^;) 彼氏が独身寮に住んでいて規則の中で暮らしていることや、仕事柄、なかなか会う時間を安定して取りにくいこともあります。 外泊や旅行も上司の許可がいるため、思うように行動できません(>_<) 会う約束をしていても、先輩の付き合いに行かなくてはいけないこともあります。 そんな中で2年後の結婚は今は長く感じますが、婚約してからの結婚までの間ってあっという間なんでしょうか? 毎日、結婚したいな~なんて思うようになってしまいました(^_^;) どなたかアドバイスお願いします。

  • 大学卒業後の結婚

    今年から親元を離れて都内の大学に通っている者です。 現在まで周りのおかげで恵まれた生活をさせてもらっていますが、卒業後に一人で生活していくことを考えると不安で仕方がなく、生活水準を落とすことに耐える自信もありません。 両親は地元で結婚・就職してほしいといいますが、籠の鳥のような過干渉生活には戻りたくないと思っています。 東京に残りたいために結婚をしたいと思うのは安易でしょうか?

  • 結婚したいのに

    結婚したいのにお金がない 現在同棲してる私22、彼23のカップルです 結婚の約束をしてるのですが、彼の貯金が30万しかありません それで給料も手取り25万、わたしは病気で働いていません こんな状態で結婚するなんて無謀ですか? わたしは披露宴しないで結婚式だけしたいのですが、無理ですかね、、、 婚約指輪や結婚指輪も買うお金ありませんよね? 入籍だけにするべきなんでしょうか? 毎月かつかつの生活で貯金できる余裕もありません 実家にいけばって話ですが、わたしたちは東京で両親は、秋田と大阪なのでそれも無理っぽいです

  • 結婚式・結婚後の費用について

    今年の秋か冬に入籍する予定で話し合いを始めたばかりです。 遠距離&彼が転勤がある仕事なので結婚、引越し後は私はパートでしか働けないだろうと思っています。 彼の収入は、社宅(8000~1万円)と彼の会社の持株を月に1万買っているのを引いて手取り15万円です。 彼は外車を所有していて300万の内ローンがあと100万と少し残っているらしく、月3万ずつ返しています。 現在、貯金は出来てないそうです… 私は一人暮らしの経験がなく、一般的にどの程度生活費がかかるものなのか分かりません; 流石に少なくても貯金が出来ない筈がないと思い、つい先ほど支出を明確にしてどうしたら貯金出来るのか考えようと彼に伝えました。 まだ私がパートで働けるか分からないものを皮算用するより、妊娠・出産したら働けなくなるし彼の給料だけで生活できるのかをきちんと考えていきたいと思っています。 現在の貯金は、恥ずかしながら私が銀行に130万程・彼が銀行は30万程度、自社株が約140万、為替が約20万(これは曖昧)です。 結婚して1年後くらいに家族と親友数人で結婚式(披露宴なし)を挙げたいと思っているので、貯金もしていきたいです。(パート代は貯金として手をつけないでおく?) 上記を踏まえて、 (1)実質12万で2人が生活して貯金もできるのか? (2)結婚式の相場(10~20人で挙式と食事会と写真くらい)はいくらなのか?  どうしたら抑えられるか? が知りたいです。 経験された方など、詳しく教えて頂けるととても助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう