• 締切済み

発表用の図が描けるグラフソフト

理系の大学院生です。 これまでは発表用の図も全てGnuplotで描いていたのですが、こないだ発表用の図としてはあまり綺麗でないからGnuplotはやめたほうが良いと指摘されました。 あとGnuplotではラベルに上付きなどが使えなくて困るので、そういうこともできたら嬉しいです。(他のソフトで毎回修正するのは少し不便です…) ボスにはカレイダとかで良いのではと言われたのですが、できればフリーでLinux環境で使えるものが良いので、皆さんがそういった図を作る際に利用しているソフトをご紹介していただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • iriyak
  • ベストアンサー率48% (40/82)
回答No.3

こんにちは。 ボスの gnuplot をやめほうがよい指摘と、KaleidaGraph を推奨する意図はどこにあるんでしょう。数あるチャート作成支援ソフトウェアの中で、特に KaleidaGraph を選定された理由をきいてみてはいかがですか?? ボスの美的感覚に基づく個人的な感想や印象ならば、多分ソフトウェアが何かということはポイントではないと思うからです。 (iriyak の提案) ・統計処理ソフトウェアのチャート出力機能を検討してみる ポピュラーな処理系: R, S, S-PLUS など。 (Google で R 一文字を入れて検索してみるとよい) http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/ http://www.msi.co.jp/splus/ ・グラフ作成の参考書にトライしてみる Bell Labs の William S. Cleveland さんの著書をお薦めします。 The Elements of Graphing Data Visualizing Data http://stat.bell-labs.com/wsc/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

>こないだ発表用の図としてはあまり綺麗でないからGnuplotはやめたほうが良いと指摘されました。 これはgnuplotの問題は無く印刷環境の問題か・・・元の図自体の出来の悪さの問題ではないでしょうか GnuplotのフロントエンドにCueplotを使うとかで見栄えがよくできるかもしれません

hide312
質問者

お礼

確かに、元の図自体にも問題はあったと思います。 Gnuplotについてもいろいろ調べてみると、フォントを変えたり上付きも使えるようなのでそれでまた見てもらおうと思います。 CueplotはできることはGnuplotと同じなんですかね?使いやすそうですが。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mellow91
  • ベストアンサー率11% (47/392)
回答No.1

open officeのcalc使えばいいのでは?

hide312
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 Excelと同じようなグラフになりますよね? あまりExcelは使ったことがないので分かりませんが、検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしてmacにはタスクバーが無い? タスクバーのソフトはありますか

    windowsだけでなくgnome、kde、xfce、jwm、flueboxなどlinuxにもタスクバーは必ずあります。 どうしてmacにはタスクバーが無いんですか。 不便極まりないんですが。 macユーザーは不便と感じませんか。 タスクバーの機能を追加するフリーソフトはないのでしょうか? あと、ツリー表示のファイラーも、標準ではこの機能は無いのですか? 無理ならフリーソフトを教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリマップのような図を描くフリーソフト

    お世話になっています。 わかりにくい表題ですが、今月号のCQ出版のインタフェース4月号の137ページにあるような、メモリマップのような図を描きたいのですが、何かよいソフトありますか? 大きな四角が横線で区切られ、文字をいれ、色を塗り、横線の左に数値、別の大きな四角へ線で結ぶという図です。 MS Visio に該当するフリーソフトということで、 die ダイヤグラムエディタ http://ja.wikipedia.org/wiki/Dia_%28%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%29 をインストールして使ってみましたが、いまひとつ、使えません。 四角、直線、文字入れ、色塗りならたいていのお絵かきソフトにそろっていて、原理的にいは書けることはわかっています。でも修正しつつ書くのは面倒です。 お勧めのソフトとその使い方、教えてください。

  • HDDのデータ移しのソフトを教えてください

    先日、自作PCを作成し、LinuxのOSを入れたのですが、不便に感じ前使っていたPCのデータを移そうかと考えているのです。 そこで、OSを新しく買うのはお金がかかるので、その前のPCのデータとOSをコピーしたい(前の環境を丸々今のに写す)のですがなんというソフトを使えばいいのかわかりません。 できれば、フリーソフトがいいです。

  • グラフ作りで困っています

    今会社の資料作りで大変困っています。 専門家の方に聞いた方が良いと思いこちらに書き込みました 現在、三つの指標を使ってあるグラフをイメージしたいと思っています。 具体的な内容と致しましては、商品の大きさ、価格、購入年齢の三つを立方体の形で中にXYZと三つの軸を使って散布図的に表して傾向を見ると共にプレゼンで発表したいのですが、そういった機能がエクセルにもパワーポイントにもなく(私が探した時点では)こちらのサイトで調べたところ一件同じような質問を見つけたのですが、そちらのソフトはDLしてもインストールができなくて・・・・。 何回もやり直したのですがうまく作動してくれませんでした。 フリーのソフトで上記の機能に近いソフトをご存知でしたら是非教えてください。

  • 1日のスケジュール管理が出来るフリーソフト

    1日のスケジュール管理が出来るフリーソフトを探しています。 建築設計で作図の仕事がメインのためほぼ終日パソコンに向かっています。 自分が頭となって3人分のスケジュールを立てるのですが、 いつも設計する物件の種類が異なるため、予定通りに進みません。 そこで、予定と現実の差をしっかり記録しようと考え、フリーソフトを探しているのですが、 理想としては 1日のスケジュールを分刻みで計画する。 実際に取り組んだスケジュールをPCで記録する。 (例) 予定 9:00~A物件平面図 10:00~A物件立面図 12:00~昼食 13:00~B物件平面図 14:30~B物件立面図 ・ ・ ・ 実際 9:00~A物件平面図 10:42~A物件立面図 12:00~昼食 13:00~A物件立面図(続き) 13:40~設計変更により急遽A物件の平面修正 14:30~設計変更により急遽A物件の平面修正 ・ ・ ・ 実際のスケジュールは忙しいと付け忘れてしまうことが多いので、 デスクトップにストップウォッチのようなものがあり、実際にかかった時間をラップで 記録できればいいなと思っております。 また、ネットワークがつながっているので3人のスケジュール及び実際のスケジュールを閲覧できるとなお良いかなと思います。 自分のスケジュール管理はグーグルカレンダーでしているのですが、 1日の細かいスケジュールを簡単に付けられるフリーソフトがあればと思い、質問させていただきました。 何か良いフリーソフトやスケジュール管理の方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • xとyの両方に誤差がある場合のフィッティングソフト

    実験データで,x方向にもy方向にも既知の誤差がある場合のフィッティングができる解析ソフトを探しています. 現在はOriginを使用しているのですが,y方向にしか重み付けができないらしく,ちょっと困っています. xとyに同時に重み付けができるソフトをご存知ありませんか? フリー・商用は問いません.(オープンソースの方が望ましいです) プラットフォームはWindows,またはLinuxでお願いします. ※一応,ROOT,R,gnuplotはこれまでに使ったことがあるのですが,CLIが少し苦手で・・・ もし,上記のソフトでx,yの誤差を同時に付けてフィッティングできるのであれば教えていただけると幸いです.

  • CAD でのDXFデータの寸法修正について質問です

    CADでのDXFデータの寸法修正について質問させて下さい。 DXFデータで縦と横の寸法で縦の寸法はそのままで、横の寸法だけ修正したい場合 例)500X1000→500X1500に修正 最低なフリーソフトはありますか。 寸法の中の図が複雑なので一から作るのではなくあくまで修正をかけたいのです。 もっとも簡単にできるフリーソフトがあれば教えてください。

  • 「Photo Chinema」みたいなソフト、ありませんでしょうか

    「Photo Chinema」みたいなソフト、ありませんでしょうか 「Life With Photo Chinema」というソフトでフォトシネマをしょっちゅう作っている(お任せモードではなく、自分でモードで)のですが、最近、 知人から「スライドショーの類に入るものとしてはちょっと動きが早すぎて目が回る」といわれました。 前々からそれを心配していたのですが、指摘されたのが入っているテンプレートの動き(例:適当にピックアップした写真が何枚か出て、そのあとに目的の写真が出る、等)なので、 修正しようにも修正できません。 そこで、これを機会にソフトを替えてみようと思ったのですが、Photochinemaに近い感じで フォトシネマを作れ、かつテンプレートの中に入る写真の表示・非表示のタイミングなどを調整できるソフト(フリーがいいです)、ありませんか? 動画編集ソフトでもそういう機能があればOKです

  • emendの使い方について

    理系の大学院生です. 先日英語の発表会で『emend』を 現在まとめている論文の『修正』という意味で使用したところ 教授からあまり使用される表現ではないため『revise』に変更するべきとの指摘を受けました. 『emend』の使用例は間違っていたのでしょうか? また,『emend』の使用はどのような状況が適切なのでしょうか? もしわかる方が入れば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傾き補正プログラム

    スキャナーの結果、部厚い本、折図等の場合、僅かですが、傾くことがあります。 僅かな場合なら、置き直すことなく、ソフトで修正できそうに思います。 なお、スキャナーの結果は jpg ファイルです。 free softを紹介願います。

専門家に質問してみよう