• ベストアンサー

EXCEL2010のフリーハンド、フリーフォーム

EXCEL2010のフリーハンドフリーフォームで線を描こうとすると補助線?のような線もでなく、ダブルクリックで終わらせても透明の線で見えません。 これに書式設定で色を付けてやっと線を見ることはできますが、これを既定に設定しても次描いたとき透明になり設定ができてません。 直線や曲線は問題ないのですがこの2つだけおかしいです。 これができないと図形を書く場合、ものすごく不便なのですが、みなさんどうしてるんでしょうか? 正直マイクロソフトはすぐ修正版を出すぐらいの不具合だと思います。 見えない線で絵を書いてそれを毎回色を付けなければならないのでしょうか? 対処法をご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DreamyCat
  • ベストアンサー率56% (295/524)
回答No.1

対処法ではなく、報告です。 ・同じ内容の投稿をみたことがあります。 どうしてそうなるのかはわかりません。 ・当方では2010版初期から今までずっとVista機、Win7機ともに他の図形と同じで薄めの青線で表示されています。 Windows、Officeともいつも最新の状態にしてあります。

tikagai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私し今までkingsoft officeを使っていたもので、それをマイクロソフトに互換性モードで変換したファイルができないようでした。 EXCElを新規に立ち上げ、書いてみると青い薄い線がでました!! きっと互換性の問題はどうしようもないですよね? とりあえず新規で問題ないのならどうにかできそうです。

その他の回答 (1)

  • cider4
  • ベストアンサー率51% (640/1249)
回答No.2

私のExcel2010のも薄い青で描けます。 ダメもとで、一度OfficeのCD(DVD)を入れて修復をかけてみたらどうでしょう?

tikagai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私し今までkingsoft officeを使っていたもので、それをマイクロソフトに互換性モードで変換したファイルができないようでした。 EXCElを新規に立ち上げ、書いてみると青い薄い線がでました!! きっと互換性の問題はどうしようもないですよね? とりあえず新規で問題ないのならどうにかできそうです。

関連するQ&A

  • Excel2010 連続でフリーハンドを引くには?

    Excel2003ではオートシェイプの線のツールバーの上部の… つかんでドラッグアンドドロップしてから、 フリーハンドのアイコンをダブルクリックすると 連続してフリーハンドの線を描画できたのですが、 Excel2010では連続してフリーハンドの線を 描くことは出来ないのでしょうか? 他に簡単に手書きで字を書く方法を知っていたら 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • PowerPointで図形の既定を変更できない

    PowerPointで図形の既定を変更できない お世話になります。 [環境] OS:WindowsXP + SP3 PowerPoint: 2010 PowerPoint2010の図形描画で、線の色や太さのデフォルト値を変更しようとしています。 ・「正方形/長方形」や「円/楕円」などの基本図形については、右クリック->「既定の図形に設定」、 ・直線や矢印、円弧については、右クリック->「既定の線に設定」 で変更できました。 しかしながら、以下の形については上記の設定が効かないようです。 ・フリーフォーム ・フリーハンド ・曲線 どうすればよいか、ご存じの方、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • excelで、曲線の長さを計測する方法

    excelで、曲線の長さを計測する方法 オートシェイプの曲線の長さを知るためにはどうしたらよいのでしょうか? グラフ上の線ではなく、フリーハンド等の曲線も含め、長さを簡単に知る方法がありましたら、教えてください ちなみに、曲線に沿って、直線を数本引いて、各直線の長さの総和より、近似的に求める方法がありますが、 各直線に対して、図形の書式設定の縦横のサイズから、直線の長さを求めるため 少し手間がかかると思います。 何か、良い方法はないでしょうか?

  • Excelのマクロでフリーフォームの作成について

    Excel2010です。 マクロの記録でフリーフォームを作成するマクロを作りました。 角が1つある直線のフリーフォームです。 Sub Macro1() With ActiveSheet.Shapes.BuildFreeform(msoEditingAuto, 50, 50) .AddNodes msoSegmentLine, msoEditingAuto, 100, 150 .AddNodes msoSegmentLine, msoEditingAuto, 150, 150 End With End Sub マクロを実行した後、「頂点の編集」で真ん中の頂点を移動すると片側の線が曲線になってしまいました。 マクロを使わず、同じフリーフォームを直接描画して頂点を移動すると曲線にはなりません。 マクロで描画後に毎回「線分を伸ばす」で直線にするのは面倒なので、はじめから曲線にならないようにするには、マクロをどう直せば良いでしょうか? またマクロでできあがる線は、真ん中の頂点がない直線でもかまいません。 目的はマクロで出来た線に「頂点の追加」で角を数カ所追加することです。 角の位置はその都度変わります。 このブックはExcel2003、2007、2010で使用する予定です。 もしくは、フリーフォームが曲線にならないようにExcelの設定を変えてしまう方法でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルの図形描画のフリーハンドの透明の線を色つきにするには?

    エクセルの図形描画のフリーハンドや曲線で線を引くと、透明になってしまいます。途中経過がわからず不便しています。解決法をお教えください。

  • EXCEL2007で図形描画の直線のデフォルトが水色になります

    EXCEL2007を使用しています。 図形描画で直線を引くと、必ず最初に水色で表示されます。 直線を黒色に変更し既定値に変更すると、そのEXCLEを 立ち上げている間デフォルトは黒色になりますが、EXCELを 立ち上げかえると、またデフォルトが水色に戻ってしまいます。 EXCELを立ち上げかえても黒色がデフォルトになるように 設定できないでしょうか。

  • EXCEL2007  オートシェイプ(図形)

     EXCEL2007を使っています。  図形(オートシェイプ)で困っています。 ★図形(例;□や○)などを作ると、毎回毎回、全体色つき(オレンジっぽいグラデーション)で出てくる ⇒普通に、ただ線と(塗りつぶしなら、せめて白で出てきてほしい) ★塗りつぶし(グラデーション)のときの、色指定をどうしたらいいのか? ・図形の書式設定→塗りつぶし→グラデーションをすると、色が1色しか選べず、その1色と、最初に出てきているオレンジの間でグラデーションが作られる (たとえば、色で黄緑を指定すると、オレンジ~黄緑のグラデーションになってしまい、ピンク~黄緑とかができない) ★枠線が指定できない ・図形の書式設定→線のスタイルで、線の幅や実線、点線の選択ができるのですが、反映されません ⇒線のスタイルが、もともと幅2ポイント、実線ででてきます。これを 幅1ポイント、点線にしたいのですが<線のスタイルの実線、点線のところを開いて、点線を選んで、右下の「閉じる」を押しても 線が2ポイントの実線のままです

  • Excel2007で、折れ線を引きたい

    Excel2007に取り込んだjpgの地図に経路の線を引こうとしています。折れ線を引くのに、線の開始点でからドラッグしクリックするまで直線を引き、そこで折れて次クリックするまで直線。最後ダブルクリックで終了というのをイメージしています。 点Bで折れる線分ABCを引く場合、AB、BCのそれぞれは直線で、連続の線を意図しています。 挿入―図形―線の中の直線ではABとBCが別々の線になります。あるいは Bを通らずACの線になってしまいます。 他に方法があるのか私の操作が悪いのでしょうか?教えて下さい。

  • Excel2007で、図形に書き込んだテキストをコピーして、ほかの図形

    Excel2007で、図形に書き込んだテキストをコピーして、ほかの図形に張り付けると、なぜか書式が変わって、文字色が白(たぶん既定の書式)になってしまい、大変不便です。 以前のバージョンでは、単純に文字だけを貼り付けていたと思います。 どなたか、解決方法をご存じないでしょうか?

  • Word--オートシェイブの既定値

    Wordです。 テキストボックスの周りの線が要らないので、テキストボックスの書式設定で線なしに設定します。 (ほとんどのテキストボックスは線が要らないので、)右クリックして「オートシェイブの既定値に設定」を選びます。 すると、次からはテキストボックスを描くと、線なしのテキストボックスになります。 問題なのは、テキストボックスだけでなく他の図形(たとえば直線)も線なしになってしまいます。 テキストボックスの既定値だけを線なしにして、他の図形は線ありの既定値にしたいのですが、どうすればよいですか。 (Word2000)

専門家に質問してみよう