• 締切済み

支店名を間違って…

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
akarai
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 やはり戻ってくるまでにかなり時間がかかるものなのですね; 最終的には法的手段しかないのでしょうか・・・;

関連するQ&A

  • 持っている口座の支店を変更したい

    現在常陽銀行の鹿島東支店に普通預金口座を持っています。今度入社した会社から鹿島支店に口座を持っていないと給与の振り込みが面倒なので、鹿島支店に口座を開設するように要請されました。二つの口座を持つのは面倒なので、鹿島支店に変更したいのですが、どのような手続きをすればいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 銀行支店名について

    UFJのインターネットバンキングを利用して振り込みをしたいのですが 相手先の支店名の読み仮名が分かりません。 振り込み先は三井住友銀行の七号支店です UFJから振り込もうとするのですが ナナゴウシテンでもシチゴウシテンでも無いのです ネットで調べても、みずほ銀行なら七号支店は存在するのですが。。。 七号支店は、他に読み方があるのでしょうか。 何と読むのかどうぞお教えください。

  • 銀行振込、支店名が分かりません。

    お金を入金したいのですが、相手の銀行と口座番号は分かるのですが、支店名が分かりません。 ちなみにオークションです。私の思い違いかと思ったのですが、 もしかして、入金する際、支店名が分からなくても入金が出来るものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 振込(支店間違え・・・)

    本日22時コンビニのATMで振り込みを行いましたが、相手先の銀行の支店を間違えて選んでしまい振り込んでしまいました。。。 やはり、口座番号、口座名義、は合っていても支店を間違えると次の日の営業日付けで振り込んだ金額が戻ってきてしまうのでしょうか?

  • 銀行の支店

    こんばんは! 私はUFJ銀行のとある支店に口座を持っているのですが、 「オールワン」というタイプの口座に切り替えた際、キャッシュカードがちっとも送られてこないというアクシデントに見舞われてしまいました(T_T) そういうわけで、銀行になんらかの手続きをしにいかなくてはいけないのですが、 普通の社会人と同じように、仕事が朝から晩まであるので おいそれとは行くことが出来ません。 仕事場の近くにUFJの別の支店があるのですが、そこで手続きをすることはできるのでしょうか?? あー困った~~~お金が出せないよ~~~(T_T)

  • 同一支店口座への振込手数料無料とは?

    銀行の振込手数料について質問です。 一般的に「同一支店口座への振込手数料無料」とは、以下の(1)(2)のどちらにあたるのでしょうか? (1)A銀行A支店の口座からA銀行A支店の口座へ、A銀行のATMを使って振込 (2)A銀行A支店の口座からA銀行A支店の口座へ、A銀行A支店のATMを使って振込 やはり(1)の場合は振込手数料を取られてしまうものなのでしょうか?

  • 記号と番号から支店名はわかりますか?

    こんにちは。私は30代男性です。 新生銀行からゆうちょに振り込むために、口座の名義人から記号と口座番号を確認したのですが、振り込む時になって、支店名がわからないと振込できないことがわかりました。 記号と番号から支店名を調べる事はできるのでしょうか?

  • 銀行の口座開設した支店とは別の支店で

    預金口座振替の申し込みって出来るのでしょうか? つまり… ○○銀行××支店で口座Aを開設 →口座Aから口座振替をしたい →○○銀行△△支店に口座振替の申し込みをしに行く(口座Aの情報を書いた申込書を持って行って手続き) ということが可能か知りたいです。 ○○銀行は地方銀行なんですが、銀行によって違ったりもするんでしょうか? 現在××支店から離れた△△支店に近い場所で一時的に暮らしていますが、本当の自宅自体(住民票も)は××支店の近くにあり、現在暮らしているところも近いうちに離れてもとの所に戻るので口座の支店変更はしたくないのです。しかし早く手続きしなければならないのに遠く離れた××支店に行く時間もしばらくは取れるか難しいということで質問しました…。

  • ゆうちょ銀行振り込みには支店名必要ですか??

    常識はずれな質問でしたらすみません。 ゆうちょ銀行へ振り込みするには、 相手の口座番号、名義人がわかれば 支店名は必要なかったのでしょうか?? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 「同一店あて」と「同一支店あて」の違い

    例えば三井住友銀行の場合は「同一店」http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.htmlですがりそな銀行は「同一支店」https://www.resonabank.co.jp/kojin/kinri_kawase/tesuryo/ですが、いずれも共通して「本支店」あてと区別されています。 また上の2つの「同一店」「同一支店」には対して「本支店」あてがあります。「同一店」」とは自分の口座がある「本店」または「支店」のことで正しいと思いますが、自分の口座の本店または支店からみると振込先はそのとおり「本支店」あてとなります。 また横浜銀行http://www.boy.co.jp/fee/furikomi.html の場合、「横浜銀行あて」と「他行あて」の区別がありますが、この銀行の場合は(自分の口座のある店あても含めた)本店支店一律同じ振込手数料ということでよいと思います。 このような考え方が正しいのでしたら、例えばりそな銀行の「同一店」が「同一支店」、対して「りそなグループ本支店」あての区分については、自分の口座は支店のみということになってしまいます。本店に口座がある場合の振り込み手数料はどうなるのでしょうか?