• ベストアンサー

二次会のメリットとデメリットを教えてください。

miniyanyanの回答

回答No.3

こんにちわ。 去年ホテルにて結婚式をしましたが2次会はしませんでした。 披露宴終了後、旦那側の友達がお店を予約してくれていて サプライズ?で2次会をしていただきましたよ。 私側の友達も何人かきてくれて急なことでしたが 嬉しかったです。 そもそも2次会は、自主的にするものではなく、誰か友達が 立候補して幹事などをしてくれる集まりだと思っているので こちらの都合で2次会をして余計なお金や手間をかけるのは 申し訳ないと思ってしまいますね。 結婚式とメンバーがほぼ同じなら全く意味ないでしょう。 というか迷惑です(笑) 今はどうしても結婚式と2次会がセットになっていますが ゲスト側からしたら結婚式と同じような内容のもの (ケーキカットやキャンドルサービスなど)をみて 会費を払ってとなると…。 メリット 結婚式に呼ぶ人数が限られている場合、広く友達を呼べる フランクにゲスト達と話せる・写真をとれる デメリット 幹事との打ち合わせが手間(よくもめたりしてこちらでも 相談あがってますよね) ゲスト側の負担 参考までに…。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 今回の質問で、二次会の本来の意味を初めて知りました(^-^;) サプライズだなんて素敵ですね☆羨ましいです! 参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • 結婚式の三次会

    今年結婚式を挙げる予定なんですが、披露宴に参加する会社の人、友人達と二次会も行うつもりです。三次会は友人が主催してくれるらしく三次会は友人だけでけで行いたいと思ってます。三次会も会社の人を呼ばないとダメなのでしょうか?また、友人達だけで行うとしたら会社の人になんて言えばいいのでしょうか?かなり迷ってます。

  • 結婚する・しないのメリットデメリット

    結婚をするメリットデメリット 結婚をしないメリットデメリット を教えてください。 法律的な面から世間的な面でもかまいません。 ちなみに私は男で仮に一生を共にする彼女がおり 結婚をしない事で寂しい思いをする事はなく その彼女と子どもを作る予定があると仮定してください。 あくまで私のメリットデメリットではなく 私たち二人の、男性にとって女性にとってのメリットデメリットをお願いします。

  • 同窓会のメリットってなんでしょうか?

    同窓会のメリットってなんでしょうか? また、以下のデメリットをそのメリットが勝る理由はなぜでしょうか? で、なぜ同窓会に行くのでしょうか? 同窓会というと、不思議とデメリットが多く感じます。 まず、近況報告に見せかけたマウンティング合戦が始まります。 例えば、「結婚したんですよ」or「子供(孫)生まれたんですよ」 「わー、おめでとうございます」 この段階なら普通の近況報告です。 しかし、ここにしばしこういう話が関わります。 「ところでさー、◯×くんは結婚まだだっけ?」 「◯×くんって彼女(彼氏)いる?」 「え、まだなのー?婚活とか合コンとか行かないのー?」 一気に誰かの近況報告が未婚の人や彼女(彼氏)無しの人へのマウンティングと化していき、聞き苦しいものになっていきます。 特に、恋愛に関してはLGBTという言葉がある様に、多種多様な価値観があるだけに、余計につつくと危険でしょう。 こういうこと言われたら良い気分しませんよね。 ウザいですよね。 でもなにかと有りがちです。 これがこういう交際(結婚や恋愛、出産)の話だったり、仕事(出世や就職)の話だったりと色々と変化しますが、しばしこういう不躾な方向に行きます。 特に同窓会は酒が入るので、余計にみんな歯止めがききません。 単なる自慢話はともかく、そこにいる別の人を比較対象にするのはマウンティングと言うと思います。 された側はただ迷惑なだけです。 で、段々と一部の参加者を弄ったり、ハブいたり、一部の参加者が会話に入れない、馴染めない状態になるのが徐々に始まる訳です。 そうなると一気につまんなくなる訳ですよね。 特に弄られた側や、ハブかれた側は、なぜ会費を払ってまでこんな目に遭うんだってことになる訳ですよね。 んで、こういう会ってどういう理由か、往々に喫煙率も極めて高く、タバコの煙がもうもうとしてきます。 非喫煙者は副流煙をいっぱい吸わされて、体調も悪くなります。 んで、地獄の同窓会は終了します。 懐かしい面々と会えて良かった…ではなくて、なんか散々な目に遭ったぞ、でテンションが下がり、二日酔いだけが残る訳です。 せっかくの良い思い出すらが、これでは台無しです。 良い思い出は良い思い出のまま、触らないでとっとけばいいのに。と思います。 あとそれとは別に、開催地付近に住んでて、なまじ仕事がうまい人は、幹事をなしくずし的にボランティアさせられる訳です。 でも、幹事を断ると他の仕事がダメな人が幹事になることで同窓会がグダグダになるので、なんだかんだで幹事候補は下りられないという状態に陥ります。 これはよく母が悩んでいます。 ボランティアでいつも幹事をやらされる、しかし他の連中に任せてるとうまくいかないから、やらざるを得ない。と。 同窓会ってこういうデメリットが色々とある訳です。 良い思い出も壊れかねない訳です。 でもなぜ同窓会は行われるのでしょうか? これに勝るメリットはあるのでしょうか?

  • 結婚式 二次会について 急いでます

    今週末に友人の結婚式 披露宴 二次会(もしかしたら三次会)に招待されています 振袖を着て行くと言ったら喜んでくれているのですが普通は式だけ振袖で その後は着替えたりするのでしょうか? 友人は自分が苦しくなかったらいい!と言っていたんですが 結婚式などに招待される事が初めてなので…どなたか教えていただきたいです。 正直 着替えるとなると荷物も増えますし ヘアースタイルも変えたりなど考えたりとか… 滅多に着ることもないので出来ればそのまま全て参加したいのですが。 マナー的にはどうなのでしょうか?周りに尋ねる人も居ないので どなたか回答お願いしますm(__)m

  • 謙虚でいることのメリット・デメリット

    日々謙虚でいることのメリット・デメリットは、具体的にどのようなものがあげられるでしょうか? 思う所を書いてみました。 1.メリット [仕事・職場] ・他の同僚との摩擦・喧嘩が少なくなる ・陰で悪い噂を立てられるリスクが減る ・上司や部下からの印象や評判が上がり、高い査定に繋がる ・客先・取引先からの印象が良くなる、営業成績が上がりやすい ・客先・取引先とのトラブルが減る ・トラブルの心配が少ないことで、長期的に営業成績が安定しやすくなる [友人関係] ・幅広いタイプの友人を自分から見つけることができる ・多少我儘だったりが我が強い友人とも上手くやっていくことができる ・物静かな友人とも当然、上手く関係を作ることができる [恋愛・結婚] ・色々な異性から好感をもたれる ・付き合ってからも喧嘩、摩擦が少ない ・相手の欠点をあげつらうことが少ない、長所を見ることができる 2.デメリット ・あまり自分の感情を露わにしてはならなず、自制心と忍耐力が必要 ・全ての場面で謙虚が良いとは限らない(ハードな交渉を行う場面や、相手が理不尽なことを要求してきた場合は「言うことは言う」ことも時には必要) ・精神的なものであるがゆえに、一度自制心を身につければ良いというものではなく、日々自己反省し鍛練していく必要がある

  • 結婚のメリット、デメリット。

    結婚のメリット、デメリット。 私は結婚してもうすぐ二年になります。 結婚しすぐに子供ができたためもうすぐ1歳になる子供がいます。 まだ結婚して2年なのに主人が私に対して女としてみていないような気がして。。。 普段はとても優しく家事や育児を手伝ってくれてとてもいい旦那さまなのですが あまり私に触れてくれないような気がして少しさみしいです。 主人に「好き?」って聞くと「好きだよ」とは 言ってはくれますが主人の方からはもちろん言ってこないし 恥ずかしい話夜の生活もあまりありません。 月に1~2回くらいです。 付き合っているときはそんな気持ちになったことはありませんでした。 私の考えすぎなのかもしれませんが みなさんは結婚してどうですか? ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の三次会

    来月半ばに挙式を控えている25歳女です。 入籍したのは2年ほど前で、1歳になる子供がおります。 挙式が午前10時からで、二次会が午後5時からを予定していますが、主人の話によると、三次会がある可能性があるらしいのです。 三次会といっても、主人の学生時代の友人達が中心で、計画されてのものではなく、その日、その場のノリで決まるそうです。 なので、カラオケか居酒屋など、かなりラフなものであると思います。 その日1日、義母に子供を見ていてもらうので、私は二次会が終わったら迎えに帰ろうと思っていましたが、義母に話したところ「あんた達のこと祝ってくれるんだから三次会も参加しなさい」とのこと。 正直あまり気が進まなかったので困ってしまいました。 三次会が行われる場合は、私の親友が来てくれるとのことなので、私服ではラフすぎるため、きれい目なワンピース等を用意しなくてはならないと思います。 (二次会はWDなので、そのヘアメイクのままでは普段の服だと浮きますし。。) やるかやらないかわからない三次会のために用意するのもなぁ、と思いますし、私は今まで友人の結婚式に出たことが無いので、それらしいワンピースは購入しなければ持っていません。 当日次第ですと、余計な荷物も増えると思います。 何より、三次会までとなると、子供は義実家に泊めることになりますが、慣れないところだと夜泣きをするので、できるなら避けたいのです。 義母にも申し訳ないですし、子供の負担が心配です。 三次会に新郎新婦、もしくは新婦欠席は失礼なのでしょうか? 子供のいる家庭なのに友達優先な主人の気持ちもよくわかりません… 私としてはせめて自分は迎えに帰りたいのですが、義母にはっきり出ろと言われている以上、不可能でしょうか? 子供のこと考えるなら結婚式や二次会自体おかしいというご意見はご遠慮ください。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 成人式の二次会、三次会の服装

    今年度成人を迎える女です。 地元の成人式に参加し、その後二次会として同窓会と三次会にも参加予定です。 二次会が結婚式場で行われると聞いてパーティドレスを着ていこうと思ったのですが、 三次会は居酒屋でやるそうです。 二次会から三次会までの間の時間は短いため着替えたりは出来ません。 パーティドレスで居酒屋へ行くのっておかしくないでしょうか? それと、初歩的な質問なのですが成人式後の振袖は自宅で着替えるのでしょうか…? 成人式についてよく分かってないので教えていただければ幸いです…。よろしくお願いします。

  • 医師会に加入するメリット・デメリット

    今日、親しくしていた知人(開業医)から昼食の誘いがあり、ふと食事の際話題に挙がったのですが、思いで話しに花が咲き、聞かずじまいなので教えて下さい。 表題通りなのですが、世の医師の方々の殆どが「医師会」に加入(AorB)に加入されていると思いますが、医師会に加入し恩恵を受けたことなどのメリット、若しくはデメリットなどがあれば教えて下さい。 知人は院長なのでA会員なのですが「メリットなしデメリットばかりである。最近開業される若い医師は加入しない方が増えている。特に歯医師会に加入するには前金?で300万円ほど必要でいったい何に使うのか疑問である」のようなことを言われておりました。歯医師会に加入金については最近問題になり半額の150万円になったなど話されておりました。 親しい間柄で且つ久々にあった事もあり他に話したい事があまりにも多くありましたので詳しくは聞きませんでした。会話の中の一つの話題ですので多少聞き間違いがあるかもしれませんが、確かに上記内容の様な事を言っておりました。 如何ですか?A会員、B会員、その他詳しい方ご存知でしたら教えて下さい。

  • 閏年2月29日生まれのメリット・デメリット教えて下さい

    カテ違いだったら申し訳ありません。 ただ今、妊娠7ヶ月で来年3月入ってすぐが出産予定日です。 もし赤ちゃんが、少し早く生まれたら2月29日になる可能性があります。 私が思いついた事以外で2月29日に生まれのメリットとデメリットを教えて下さい。 メリット:珍しい。話のネタになる。 デメリット:人を招く誕生日会が開き辛い。 上記以外で思いつく事がありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう