• ベストアンサー

大学生の英語

こんにちは、4月から大学に入学した者です。 私は、転科を考えていまして、「史学科」に移ろうと考えています。転科後は西洋史を専攻にしようかと考えています。 そこで、今からもう一度「英語」を勉強しなおそうと思います。 転科が実現しても、当然、英語は出来ていないといけないし、英語力がないと資料も文献も読めないようなので、一定の学力を身につけようと思います。しかし、私は英語が得意ではなかったので(成績は芳しくなく、評価も2~3でした)、今大学生として「参考書」は何を使い、何から始めれば良いのか、わかりません。そのうえ、転科試験は来年の3月にはもうあるのです。 こんな状況の私ですが、助言を賜りたいのです。どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60222
noname#60222
回答No.1

大學の英語は、英文和訳・原書講読が主流です。 私は、貴殿に、プライドを捨てて、中学生・そして高校生の英語のやり直し、特に文法のやり直しを進言します。 中学生・高校生の参考書を、英語の塾・学校の教師が務まるという自信ができるぐらいまで、徹底的にやり直しましょう!!! 全ては、ここからです!!!

その他の回答 (2)

回答No.3

転科試験対策とのこと。教養科目の薄いリーディング・テキストだけでは不安ですよね。 どちらの大学なのか、また、転科試験の中での英語の配点、問題の癖がわかりかねますので、はっきりとした回答はできないのですが…。 英語が本当に苦手である場合…センター試験120点程度以下 速読英単語 必修編 の文章を1日1ページ読み英文に慣れる に加え、 総仕上げに、学会誌の英文ペーパーや英文の一般雑誌(TIME NEWSWEEK ECONOMIST)の簡単なコラムにチャレンジしておく、くらいで良いのではないでしょうか? 文法や語法の問題で読めない場合は、これに加え、即戦ゼミなどの『英語頻出問題総演習』を復習されては如何でしょうか? 英語はまあ得意である場合…センター試験120点以上 TOEFL対策をなさっては如何でしょうか?TOEFL対策なら現在各出版社からセクション別に問題集が出ておりますし、将来留学を考える時にも役立つでしょう。転科試験なら恐らくエッセイや細かい文法問題は要らないでしょうから、英語でアカデミックな文章を理解する目的で、特にREADINGセクション対策をなさることをお勧めします。(文法セクションはTOEICと形式が似てるため、就職対策にもお勧め)

回答No.2

前の人とちょっと違うコメントですが、 だいじょうぶ、なんとかなります。 自分の知人も高専でろくに英語やってませんでしたので、 専門書読むとき、中学校の文法も間違うぐらい苦労していますし、 横でみていてもかわいそうなぐらい読解がひどいですが、 上司の英語をそっくり拝借して、英語の論文を数編書いてます。 先日はイタリアで英語で講演しました。 それをみると、英語は習うよりも慣れだと思いますね。 水泳や車の運転と同じですよ。どんなに本を読んでも、 自分で書いたり読んだり話したりしないと、身に付かない一種の 技術です。 読む文書に興味があると、英語が下手でも内容が推定できると 当人は言ってますから、内容がおもしろければ、専門知識と 想像力で乗り切ってください。文法が苦手な人にもそうするよう、 アドバイスしてます。なぜなら、あなたの目的は英語を習得することではなく、西洋史を極めることだから。言葉はあなたの手段にすぎません。 まずは大学初年度に受ける英語購読と平行して、なぜそうゆう訳になるのか、文法を考えながら、検討してみることです。あなたのペースでゆっくりやればいいんですよ。

関連するQ&A

  • 学部

    大学の本見てて思ったんですが、「史学科」と「西洋史専攻」「東洋史専攻」とあったんですが、違いはあるのでしょうか?史学科は東洋+西洋ってことでしょうか?

  • 大学選び、ドイツ史に強い大学

    こんばんわ。大学進学を考えている高校2年です。 大学では哲学思想史やドイツの政治思想史、ドイツの歴史について学びたいと考えています。 そこで、史学系の西洋史専攻ができる学科に入り、哲学に関する授業をとりつつ、史学をベースに、ヨーロッパ史(特にドイツ史)からみた政治・社会思想史が学べたらいいなと思いました。 現在いいなと思っているのは、 東海大学 史学科西洋史専攻 学習院大学 史学科(西洋史専攻) 哲学科 ドイツ語圏文化学科 やMarchのあたりです。 どちらかというと、後者の方が入りたいという気持ちが強いのですが、ドイツ史を研究なさっている教員の方が見当たらないので決めかねています。 前者はドイツ史を研究なさっている教員の方がいらっしゃるようですが、学費が他大に比べて高く、正直後者に比べて入学後も勉強ができる環境なのかなと思うところがあります。(ごめんなさい) 上の3つならどこが適していると思いますか? それとは別におすすめがありましたらそれもお願いします。 (あくまでメインはドイツ史学です。Marchより上は現役では無理だと思うので、そこもあまり考えていません。) できれば、在学生の方やOB・OGの方、他大で上記のような学科の方などの意見が聞きたいです。 長文、文章わかりづらくてすみません。。

  • 大学史学// 東海大or立正大etc

     大学で史学をやりたいと思っています。そこで質問をいくつかさせてください。  「貴方だったら、東海大と立正大はどちらの方がいいと感じますか?」  因みに東海大だったら文明学科orヨーロッパ文明学科orアメリカ文明学科or北欧学科or歴史学科-西洋史専攻or歴史学科-考古学専攻あたりで、立正大だったら史学科です。  出来れば、理由も教えていただけると嬉しいです。上の学科に関係いことも是非、聞きたいです。  「共学で吹奏楽関係のサークルがあり、史学がある大学。他にどんなところがあります?」  東洋大も考えていたのですが…。私の学力だとせいぜい東洋大前後らしいです。学力が高くなく、首都圏内で、あれば是非教えてください。  「立正大学の吹奏楽部について教えてください。」  強いというのは聞くのですが、厳しいのでしょうか?また、楽器はどのようにして決まるのでしょうか。(オーディション、相談、自分の好きなもの…etc)  「史学にとらわれず、歴史(文化を含む)を少しでも学べるところ教えてください。」  私が今のところ知っているのは…跡見学園女子大/文学部-人文学科、東京経済大/コミュニケーション学部-コミュニケーション学科-人間・文化専攻、共立女子大/文芸学部-文芸教養コース/文芸学部-造形芸術コース…くらいなのですが…。他にもご存知でしたら教えてください。

  • 大学で学んだことは、ほとんど役に立たないですか?

    私は大学で英語を専攻しましたが英語をほとんど話せません。 中学から10年以上英語を勉強したのに上手く話せた記憶が ありません。  こういうのも何ですが中高生では英語が一番成績が良かったので 語学系の大学に進学しましたが自分の実力を思い知れされました…  ビリとまでは言いませんが単位が取れるギリギリの成績 だったのです… 成績の微妙さをカバーするために出席だけは完璧にでて 卒業するのに必死でした… 何とか卒業しましたが英語に 関係する仕事についたことは何一つありませんでした。 はじめは英語が得意と思って英語が好きで大学に 入りましたが「現実」に直面してショックなことが 多かったです…   私だけでなく大学に入ったことは無駄に感じますか?

  • 学芸員の資格

    こんにちは。 私は今大学1年生で、文学部の西洋史学科に2年生以降配属される予定の者です。 私の大学では教員免許の他に学芸員資格が取得出来るのですが、取ろうかどうか迷っています。 博物館で働くという仕事は魅力的ではあるのですが、博物館で働く以上はその博物館のジャンルに応じた一定の知識が必要ではないかと思います。 博物館の求人を見ても、考古学や日本史を専攻しているというのが選考の前提になっています。 私は西洋史学科に進む意志は変えないつもりでいるのですが、西洋史専攻者が働けるような博物館などは無いと考えたほうがよいのでしょうか… 博物館への就職はとても難しいことは分かっています。 学芸員資格を取るとなるとこれからとっていく授業を考え直さなければならないので、資格を取るべきか取らないべきか、皆様の意見をお聞かせくだされば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 院試、大学院での研究について

    私は都内の私立大学で西洋史を学ぶ三年生です。 翻訳家(文芸翻訳の分野)を目指し、この春から翻訳家養成の学校にも通っています。 翻訳家として安定した収入をすぐに得られるわけではないので、翻訳の修業を続けつつ、言葉は悪いですが時間稼ぎとして大学院(西洋史学科)に進学することを考え始めました。 そもそもこういう考えで大学院に進学するのは問題ですか? ゼミ論と院での研究はつながりがあるものにしたいと思っています。 また、自分の大学の入試要項によれば西洋史学科の院試は英語を選択できるようですが、院での研究に第二外国語はどの程度必要なのですか? さらに、気になるのは自分の成績の低さです。 計算したところ、二年が終了した時点でGPAが2を切っています。 大学入学がゴールと思っていたことや、都会での一人暮らしで心が不安定だったことなど、すべては自分を甘やかした結果なのですが…… 学部での成績があまりにひどいというのは、院試に響くのでしょうか? ダメダメな状態から今やっと目標が定まり動き始めたところです。 これからどんな準備をしていけばよいか、教えていただけますか?

  • 大学の史学について教えて欲しいです

    こんにちわ、自分は高校2年のものです。 大学で学ぶ史学についてわからないことがあります。 僕は文明の起源と呼ばれる時代にも興味はありますが、 古代ローマや、ギリシャの歴史というか ヨーロッパの文明の起源から中世まで(近世、現代なしで) の遺跡とかの調査したいのですが、どうも、調べてみると 古代ローマ、ギリシャなど史学科にあたり、遺跡の調査や 文献などが調べられない気がするのですが その辺をできれば大学関係の方や詳しい方に教えてもらいたいです。 あと、西洋の歴史や、考古学を扱っている大学があれば おしえてもらいたいです。

  • 大学選び、ドイツ史

    こんばんわ 私は東北地方に住む高校2年生です。 大学進学を考えていて、哲学全般やドイツ史(特にプロイセンやファシズム、ナチズムなどの政治形態よりはあくまで歴史からみた思想的な面)に興味があるので、大学ではそういったことを学びたいと考えています。 調べてみて、いいなと思ったのが、 学習院大学 哲学科 ドイツ語圏文化学科 史学科 西洋史専攻 東海大学 歴史学科 西洋史専攻 です。 そこで質問です。 1、上記ではどの大学・学科が適しているでしょうか? (学生やOB・OGの方など関係者の意見がほしいです) 2、上記の大学以外(March以下)でおすすめの大学がありましたら教えてください 拙い文章ですみませんが、よろしくお願いします

  • 史学の教授について

    自分は今、大学生で、今後の進路は大学院に行き、その後、教授になろうと思っています。 学部は史学科で行こうと思っているのですが、色々大学院のサイトを観て、教授の事を調べていたら、史学教授は資料との戦いだ、とおっしゃっている方がいました。 その資料とは日本史学だったら日本古典、アジア史学だったら主に中国古典(あるいは他の地域の国の古典)、西洋史学でしたら英語で本文が書かれていると言う事でしょうか? もしもそうだとしたらそれらの言語に精通してなければならないと言う事でしょうか? 入試には英語が必要。また院に入ってからも、英語が出来れば研究に役立つと言う事は聞いていたのですが、日本古典や中国古典にも精通していなけなれば、いけないのかな?と疑問に思いました。 この事に対して知っていらっしゃる方がいましたら、回答お願いいたします。

  • 京都大学大学院の考古学or東洋史の受験について教えてください!

    私は今他大学他学科の大学院修士一年に在学中です。中学校の頃から考古学がやりたくてしょうがなかったのですが、親の反対で他の学部に進みました。しかし、その間ずっと諦められなくて、ついに最近ガマンが切れて、来年に京都大学史学部の大学院を受験することに決めました。みなさんから詳細なアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 質問1:私の場合、考古学研究科、東洋史研究科のどちらを受験したらいいのですか? 専攻したい分野は古代中国の考古学です。時代は古ければ古いほどよく、文献にはあまり興味ありません。(でも、文献とかは重要ですよね?どっちみち入っても勉強はしないといけないですよね?)しかし、京都大学の考古学研究科のホームページでは日本や朝鮮が専門の先生しかいないのです。東洋史専攻の方には中国古代史専門の先生が集まっているんです。こういう場合はどちらを受験したらいいのでしょうか? 質問2:受験情報を教えてください。 また、私は史学についての専門知識がないので、受験において読まなければいけない本、教科書や参考書などを教えていただけますでしょうか?こればかりはいくらネットで調べてもみつからないんです。あと、史学大学院受験についての情報をいただければありがたいです。英語対策法や備えていかなければいけない知識や技能などなどなんでも結構です。んんん......つまり、どのようなことをやれば、合格できるのかってことですね。 質問3:今の私の状況で合格できますか? もちろん必死に頑張りますが、不安です。