• ベストアンサー

バックグラウンドでCドライブのフォルダが勝ってに開いています

Ctr+lAlt+Deleteでタスクマネージャーを出現させると バックグラウンドでCドライブのフォルダが勝ってに開いているのが確認できます。 どのように対処したらよいのでしょうか? Windows XPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ウイルスの影響か不具合と思います。 ウイルスチェックしても改善しないならパソコンを初期化して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

>バックグラウンドでCドライブのフォルダが勝ってに開いているのが確認できます。 どういうところからこのように判断していますか?

mars0519
質問者

補足

ありがとうございます。 1.PCの動作が重い時に不要なアプリを閉じる目的で強制終了しようとしてCtr+lAlt+Deleteを押します。 2.タスクマネージャーが出現します。 3.その中に開けてもいないCドライブのフォルダが存在しています。 4.Cドライブのフォルダを閉じても数秒後にまた出現してしまいます。 再起動しても一緒です・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "C:\Windows" フォルダに「ミュージックのタスク」?

    Windows XP Home Edition (SP1 適用済み) を使用しています。 Windows XP では、「マイミュージック」や「マイビデオ」フォルダを開くと、ウィンドウの左側に「ミュージックのタスク」や「ビデオのタスク」というのが表示されますよね。C ドライブのルートディレクトリや "C:\Windows" フォルダを開いたときには、「システムのタスク」が表示されてフォルダを非表示にしたりできるようです。 ところが私のパソコンでは、いつの間にか、"C:\Program Files" を開くと「画像のタスク」が、"C:\Windows" を開くと「ミュージックのタスク」が表示されるようになってしまいました。 C ドライブのルートディレクトリや、"C:\Windows\System32" を開いたときは、正しく「システムのタスク」が表示されています。 Windows での作業に支障をきたしているわけではないのですが、結構気になるので原因や解決法などわかる方はお教えください。

  • Dドライブのフォルダを開こうとすると凄く重たくなります

    パーティション分割をしているDドライブの中のフォルダを開こうとすると凄く重たくなります。 タスクマネジャーから消したら「システムエラーコード1400ウィンドウハンドルが無効です」と表示されるんですがなんとかなりませんか?

  • Cドライブ内のフォルダを隠しファイルにした

    Windows98を使っています。1999年から。 Cドライブ内って、大事なファイルが入っていて、 誤って削除したりすると、危険なんですよね。 そー思って、1週間前、 Cドライブ内の、最初からあったフォルダを、 全部、隠しフォルダにしました。 Cドライブ内のファイルも。 (Q1)上に書いたのと同じことしてる人って、います? Windowsフォルダにアクセスしたいときは、 アドレスバーにC:\WINDOWSと書いているし、 プログラムフォルダにアクセスしたいときは、 アドレスバーにC:\Program Filesと書いています。 「ういんどうず」って書けばC:\WINDOWSという文字列が出て、 「ぷろぐらむ」って書けばC:\Program Filesという文字列が 出るように単語登録しています。 (Q2) ところでパソコン内のパスの、\っていう文字、 どうやって出すの? 分からないからコピペで出してます。 (Q3) Cドライブ内の、最初から入っている、ファイルやフォルダって、 [右クリック→削除]をすれば、削除されちゃうんですか? それとも、出来ないようになっているんですか? お暇でしたら、是非、ご回答をお願いします。

  • 共有フォルダをCドライブからDドライブに移動したら、共有しなくなった。。。

    windows XPです。 Cドライブがいっぱいなので、Dドライブに移動したところ、共有できなくなりました。 いくつかで共有しているのですが、パソコンの中には、Dドライブがないものもあります。 普通、共有フォルダは、Cドライブに保存しておくべきものなのでしょうか? 一つのPCだけの共有フォルダだけを移動してもだめなのでしょうか?

  • フォルダ表示が遅い

    パソコンを起動して、マイコンピュータやマイドキュメント、外付けのHDD等のフォルダ関係を表示するのに5秒くらいかかってしまいます。 タスクマネージャーで確認しますと、開くたびに使用率が100%になってしまっています。 ちなみに、普通のアプリケーションを起動させたり動作させるのは、前と変わらない速度です。 どうやったら直せるか教えてください。 スペック Windows XP SP3 CPU AMD Athlon(tm) XP 1700+ メモリ512MB Cドライブ合計27.9GB 空き6.77GB Dドライブ合計27.9GB 空き21.8GB

  • Cドライブが開けません。

    パーティションを分けたDやCDドライブは開けます。Cを開くと、exploer.exeを終了しますと出てそれを閉じると今度はdrwtsn32.exeを終了しますとウィンドウが出ます。その後はフリーズし何もできませんが、タスクマネージャーでdrwtsn32.exeを終了させてやると動作を受け付けてくれます。どういう対応策があるのか教えてください。

  • Cドライブの「WINXP」というフォルダ

    Cドライブの容量が1Gを切り、動作が遅くて困っています。 かなり色々なものをDドライブや外付けにうつしたのですが、なぜかすぐに容量が埋まってしまいます・・・ そこで、Cドライブのなかでも結構幅を占めているらしい「WINXP」というフォルダの中に、消しても大丈夫なもの、もしくはDドライブに移しても大丈夫なものはありますか? Cの容量は18Gなのに、一体なににこんなに使っているのか・・・さっぱり分からないです・・・ LavieC、XPです。 PCのことよく分からず、質問させていただきました。 どなたかお願いします!><

  • 同じフォルダがC,Dドライブにある。

    同じフォルダがC,Dドライブにある。 Cドライブ~users~○○(自分の名前)フォルダの中に「マイドキュメント」「マイピクチャ」などのフォルダがあり、同じフォルダがDドライブにもあります。 Cドライブの容量を増やしたいので、Cドライブのフォルダを削除してもよいのでしょうか?

  • Cドライブ内のフォルダがすべて表示できなくなりました

    初歩的な質問で申し訳ありません。 XP Professionalを使っています。 Cドライブ内のフォルダのアイコンは今までどおり表示されるのですが、フォルダを開こうと思ってクリックすると検索ウィンドウが開いてフォルダ内が表示できません。そのまま検索すると見つかるのですが、そのフォルダの中にあったExcel、Word、メモ帳などのファイルの場所を見てみると確かにそのフォルダになっています。フォルダ以外の実行ファイルやIE、Outlookなどは正常に開けます。 Cドライブのプロパティで出てくるエラーチェックやデフラグ、Ad-awareなどを行っても直りませんでした。 何か原因が分かる方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量の確認の仕方について

    Windows XPを家族で使っています。最近「Cドライブの容量が減ってきています」というようなのが表示されたことがあるので、Cドライブの容量を確認したところ、「Documents and Settings」フォルダ内のフォルダ(ユーザー5人分とall userの合計6個)のうち、一つのフォルダの容量が7G以上ありました。 しかしそのフォルダを開いてみると、フォルダ6個とお気に入りがりそれぞれの容量を調べても合計500Mにもなりませんでした。 Cドライブの容量を減らしたいのですがどこで容量を使っているのかわかりません。よろしくお願いします。