• 締切済み

点検口について(基礎工事)

上棟式も終わり、現在外壁工事の最中なので、タイミングがズレた内容となりますがアドバイスお願いいたします。 基礎工事についてなのですが、一部の箇所(トイレ)には点検口がなく四方が囲まれた状態になっています。 また、ベタ基礎も勾配を付けるでもなく、穴をあけるでもなく、雨が降ったときなどは水溜りになっていました。 点検口のない(四方囲まれた)水周りの箇所に今からでも対応可能な方法はありますでしょうか? 床に点検口を設け、確認する方法しかないのでしょうか? 造作工事に入る前に申し入れしたく悩んでいます。

noname#64123
noname#64123

みんなの回答

  • o3-po
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.3

基礎には必ず水抜きがあると思います。 2,3cm位のパイプを外に向けて入れてあるのが一般的ですね。 トイレの所も囲われてるのでしたら単独で取ってあるはずです。 枠をばらした段階では詰まってることがしばしばありますが、上棟前には抜いてるはずです。 稀に、基礎の外側を塗る時に左官屋さんが埋めてしまうことがありますので、その旨を監督に伝えて注意してもらったほうが良いかと思います。

noname#64123
質問者

お礼

そういった穴は塞いでありました。 なので質問した次第です。

  • ruru6915
  • ベストアンサー率5% (2/36)
回答No.2

suimasen補足です(トイレだと、配水管と給水管ですが、配水管で勾配をつけるとは思いますが、たまに水道屋さんのミス(接着不良)でむることがあります。(1回だけ見ました)最近はワンタッチ式なのでないとは思いますが。人がやることなので、心配なら大工さんに目立たない方法で点検口を作ってもらった方が、確実かと思います。

  • ruru6915
  • ベストアンサー率5% (2/36)
回答No.1

一応コア抜きといって、穴をあけることはできますが、基礎にあまり大きな穴をあければ強度が落ちます。水溜りは屋根がついて水が引けば問題がないですが、たまに、近くに川が流れているところだと水が下から出てくることがあります。怖いとすればそんな所です。

noname#64123
質問者

お礼

危惧しているのは、配管からなんらかの理由で水漏れがあった場合、どうするんだろう? って思いました。

関連するQ&A

  • 床下点検口からすべての床下にいけない!

    家を新築中です。 今基礎工事をしているのですが、 見てみると家の北側と南側が基礎(ベタ基礎)で 分断されています。 床下点検口は北側に一つついています。 (ちなみに水周りもすべて北側です) つまり南側の床下は、床板をはがさないと 点検できません。 営業の人から 南側に点検口をつけるとすれば、 和室に収納庫をつくるプランを 提案されたのですが、 けっこう追加費用がかかります。 他に安くあがる点検口のつくりかた(?) があれば教えてください。

  • 基礎工事(コンクリート)と雨(湿潤)について

    教えてください。 これから何をしたらいいか悩んでいます。 教えていただきたいことは2点です。 1)一戸建ての基礎(コンクリート)と雨(水)とのこと。 2)これから先、何に注意をすべきか、どうするべきか です。 工事内容と天気(雨(水))の様子ですが、 工事内容 月曜日 ベタ基礎のベース部分のコンクリート打ち込み 火曜日 そのベタ基礎ベース部に立ち上げの枠を設置後、     立ち上げ部分にコンクリート打ち込み     これで基礎のコンクリート打ち込みは完了。     (これはこれで不安ですが・・・) 雨の様子 月曜日 夕方から翌朝にかけて雨 (打ち込み2~3時間後から降雨) 火曜日 夕方からしっかりした雨 (打ち込み2~3時間後から降雨) 水曜日 昼間は曇り、夜からしっかりした雨が続く 木曜日 しっかりした雨。 金曜日 曇り 時々 小雨 気温は、おおむね23度以上だと思います。 コンクリートの状態 ベース部分、立ち上げ部分ともに打ち込んで2~3時間後から、 ほとんどぬれたままで、翌朝見ると水溜り(雨水でひたひた)で、 それからずっと水溜りがある状態。 強度はいずれも、打ち込み後翌朝、指で触ったら、 硬くはなっていました。 (ベース部分は指で擦るとコンクリート表面のみ薄く削れます) ・今までの質問を拝見をしました。  「打ち込み中の雨は、強度が下がる」  「打ち込み後の水は歓迎すべき(水中で養生する位)」  「凍らなければ大丈夫」  「固化は水和反応」  と確認していますが、「3日間は散水しない」というようなコメント もどこかで見かけた覚えがあり、「打ち込み2~3時間後からずっと雨」 の質問はなかったと思います。 これからの工事ですが、 来週半ばに上棟式があります。(打ち込み後、8(9)日後に上棟という計算になります)) 天気予報をみると、それまで雨(曇り)が続きそうで、おそらく 水溜りのままになると思います。 そこで、 ・本当に、打ち込み2~3時間後、雨(雨水の水溜り)にさらされっぱなしで、上棟式を迎えてもいいのでしょうか? ・もし、問題があるのであれば、今後、どうすべきなのでしょうか? やり直しなんてそう簡単にできないので、業者に何を求め、私は 何に注意していけばいいのか? 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 基礎工事

    基礎工事が今日から始まりました。 3月末の上棟式を考えると、コンクリートが十分に固まるか不安です。 最近は、促進剤もあるようですが。。。 ベタ基礎なのですが、基礎ジョイント?!されているのか 今日は底部分のみで、一体で固める方法ではないようです。 (一般によくみる、垂直部分をコンパネに流し込むものではありません) 強度大丈夫なものでしょうか? 素人だけに工務店任せなのですが、不安なので質問です。

  • 雨天の基礎工事中について

    昨日、ベタ基礎工事中に雨が降ってきました。雨の水が混ざって生コンが水浸し状態でした。 強度的には大丈夫でしょうか?

  • 新築なのに点検口が全くない

    注文住宅2階建てのベタ基礎です。点検口が、床にも天上にもまったくないです。 完了検査で合格しているから、無くても問題ないのですか?ついてるのが当たり前と思ってたので、事前に確認しなかったです。

  • 配線の点検口について

    新築工事(木造在来)がもうすぐ完了、引渡しなのですが、電気の点検で絶縁ができていない個所があるので、2階の天井に点検口を新たに設置し、探したいと電気屋に言われました。疑問なのですが、すでに内装も外壁も終了している段階でこのようなことが通常起こり得るのでしょうか?またどこかにネジなどが配線に触れているかもしれないと電気屋に説明されたのですが、素人からみて長い配線の中から本当に探し出せるものなのでしょうか?もし見つからない場合にそれが原因で今後、火災などが起こることがあるのではと心配しております。  みなさんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • ベタ基礎に水溜りができているのですが

    現在、ツーバイ、ベタ基礎で建築中です。 工程はフレーミングの後半で、外壁は完了し、屋根の合板はまだ途中までしか貼ってありません。 風呂床下からたまたま覗いたら、ショック!、リビングのエリアのベタ基礎上が水溜りになっていました。 暗くてよく分かりませんが深さ1~2センチくらいありそうでした。 ほかの部屋下はこの場所から見れませんでした。 1.まだ屋根が完成していないので、水溜りは特に問題ではなく放っておいて良いのでしょうか? 2.外に出て水溜りのあった箇所の基礎外周側面を見てみたら、鉄筋が途中で切られたような穴(セパレータの穴?よくわかりませんが)から水がにじみ出たように少し濡れていました。 これも問題ないのでしょうか?穴は排水用なのですか? どう対処すればよいか、ご教示願います。宜しくお願いします

  • 現在基礎工事中です。不安なので教えてください。

    新築1戸建を建築中で、基礎工事が完了しまもなく上棟を迎える物です。今工事についてかなり不安を抱いています。それはもう終了した基礎工事についてです。ベタ基礎で、一部分だけ深基礎にしたのですが、その一箇所、場所は家の形がL字型でその凹んでいる所とゆう説明で解ってもらえるでしょうか?位置はやや下のほうです。そこに大き目の3cm厚ほどの古い木板が、何かを抑える為の様な感じに基礎工事中から埋め込まれていました。特に気にせずいつかはずされるのかな位に思っていましたが、今日数日振りに夜ですが現場に行きましたら、基礎のしたのほうに目新しくセメントが盛られている箇所があり、家に帰り以前に取った写真と見比べていたらその板のはめてあった場所と解りました。もし木が入っていたらと考えると不安です。また取り除いたとしてもそもそもあの木が必要であった目的は何なのでしょうか?また基礎工事中はその木の両側には基礎の枠があり、木の一部にもコンクリが覆っていたので簡単にははずせないと思います。 HMの工務さんに問い合わせますが、その工務さんは何かあっても大丈夫直しますとしか言ってくれませんので、ここで知識をつけてから問合わせたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。説明不足な点がありましたらお知らせ下さい。

  • 新築で点検口や人通口がないのは一般的ですか?

    風呂場の天井一箇所以外に点検口がありませんが、最近の住宅では一般的ですか?床下収納も人通口ないから、付けても点検口代わりにならないといわれました。せめて水周りあるとこには付けた方がいいですか?あと、人通口は耐震に問題がでるというのは本当ですか?

  • 10年点検の工事代金

    この度はお世話になります。 先日、プレハブメーカー? ○井ホームで立てた家が 10年点検を受け、 カラーベストの塗料塗り、 外壁の塗装 バルコニーの防水再塗装 してもらいました。 5月のゴールデンウィーク空けから 始め、7月終り近くまで かかりました。 外壁の塗り忘れがあったり、 バルコニーは、 もともとのFRPの上に防水シートを乗せて、 その上に再塗装したのですが、 勾配の付け方が甘く、 それまでは 雨の後は、 それまで水溜まりなんてなかったのに 水溜まりができ(添付写真) 泡ができていて塗りも甘かったので やり直してもらいました。 しかし、やり直してもらうと さらに水溜まりはひどくなり、 気泡は上塗りして埋めてもらいましたが 今度は、防水シートの敷き方が 良くなかったのか 塗料が浮いたような感じで 押すとぺこぺこするので 再クレーム言うと 浮いたところの 塗料を削って そこだけ塗り直してました。 そのせいで色合いも変わり 30センチ位の線が 入ってます。 また、水捌けが悪くなり 雨が降ると 翌日はバルコニーは水浸しで 次の日まで布団を干したり できません。 最後は、 バルコニーにエアコンの 室外機があり、 これを外して防水工事したのですが、 塗装後室外機を取り付け ガス抜けないと 確認して帰ったとのことでしたが エアコンが 全く効かないため クレーム、 メーカーから サービス担当が来て 確認してもらったら ガスが完全に抜けてる とのことで ガスを入れてもらって 冷房が効くようになりました。 暑くなってきていたので 不便でした。 最終的にバルコニー防水再塗装は、 浮いているところがまだ 細かいことをいうとありますが、 やり直してもらったところが 不細工で これ以上やってもらうと 余計不細工になる印象だったので 工事終了にしました。 1月間の工事予定が2月になり、 仕上がりも不満足でしたが 最後に工事完了後の 残る半金の請求に 呆れました。 仕上がりがよくないのに、、、 工事申込時に バルコニー再塗装に室外機移動を 業者は主張して 施主の私たちが室外機移動なしで できる範囲で良い と言っても、 メーカー基準工事しないと 躯体保証できないと言うので それに従ったのに、 結果的に 当初150万の工事予定が バルコニー再塗装の関係で 室外機取り外し、 全体塗装費用追加になって 180万になり、 今回これだけ ゴタゴタして 長引いているのに 全く値引きなし、、、 水溜まりだらけの バルコニーを 見るにつけ 請求された金額そのまま この中途半端な 工事に払うべきなのか 迷っています。 ○井ホームのリフォーム担当者は メーカー基準に 達しているから 問題ないと言うのですが 本当でしょうか? バルコニー水浸しは 塗料にも問題あるようで この塗料自体が 水が止まりやすいタイプのもののようです。 水溜まりを受け入れるとしても 他のゴタゴタも含め 工事期間が倍になったことなど クレームつけるのも 筋違いなのでしょうか? 値引きなしで支払わないといけないのかと 2点につき、 ご意見アドバイスなどいただけると 嬉しいです。 よろしくお願いします。 画像はipadから上げれないので 後ほどアップします。