• 締切済み

オークション

tony1000の回答

  • tony1000
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.3

詐欺が多いといいますが確率的には交通事故より少ないと思っています。 しかも、交通事故の場合自分がいくら安全運転していてもぶつけられるときはぶつけられますが、オークションの場合、ちゃんと気をつけていれば詐欺などにまず遭いません。 (まぁ初心者はちゃんと気をつけることが難しいのですけど) 吊り上げも現在ではYahoo!サイドも対策をしていまして昔よりし難く成っていますし、よく観察すればほとんど解ります。 それに私に言わせれば吊り上げは関係ないです。自分がいくらまで出せるかです。 オークションは取引と言うより楽しむことが出来るのが重要だなと思っています。

関連するQ&A

  • オークションの吊り上げについて

    ヤフーオークションで吊り上げと思われる出品者に気付きました。 standbyflowと言う出品者なのですが、評価欄を見ると落札商品の大半に(rkh***** / 評価:261 )が落札次点になっています。(過去4ヶ月(確認可能な出品商品)の出品商品を確認したところ7、8割の商品に入札しています) それだけなら多数入札して欲しい物が多いんだな、と思うだけなのですが、評価が少なくても過去数ヶ月に渡り261のままです。 何より怪しいと思ったのは出品商品が落札終了した直後(翌日)に同一商品が再出品されており、その商品の落札者が全て(rkh***** / 評価:261 )となっている事に気付いたからです。 吊り上げ失敗した場合は落札者削除せずにそのまま再出品する事により気付かれにくくしていると思うのですが、(rkh***** / 評価:261 )が落札した商品は全て再出品されています。(今週の出品物も複数再出品されています) 過去の吊り上げに関する質問を読んで思ったのは、自分がしっかり入札する値段を決めていれば吊り上げに引っかからずに済むだけ、引っかかる方が悪いという意見が多いと感じました。 確かにしっかり決めていれば引っかかる事はないとは思いますが(入札上限価格まで引き上げられる可能性はありますが)、吊り上げを容認(諦め?)している印象を受けました。 Yahooオークションでは吊り上げ等価格操作は厳しく処分していく、と表明している割には、吊り上げしている出品者は放置しています。 吊り上げかどうか(同一出品者か、同一グループか)判断が難しいのは分かりますが、上記の様な極めて怪しいのはヤフーの方で確認すれば(取引ナビ等を見れば)判断付くと思うのですが、それでも放置されています。(Yahooに連絡しましたが放置状態) 詐欺等でも引っかかる方が悪いと言う意見もありますが、自分が引っかからなければ放置しておいていいものなのでしょうか? また、この様な吊り上げ行為はYahooは(上辺では)禁止していますが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • ヤフーオークションでIDを2つもっている人がいますが・・・

    ヤフーオークションでIDを2つ持っている人がそれぞれのIDで、いろいろ出品しているのを見たことがありますが、なぜでしょうか? IDを複数持つとその分、登録手数料などがかかってくると思うのですが・・・

  • オークションでの吊り上げ詐欺に引っかからない方法を教えて下さい!

    オークションでの吊り上げ詐欺に引っかからない方法を教えて下さい! オークション初心者です。 レッドウイングのガラスレザーの犬タグ時期のブーツとエンジニアのPT83かPT91が欲しくてヤフーへ登録してオークションを始めました(昔のブーツの為、他に購入する方法がありません) ただ実際始めてみると、以前こちらや2chに書かれている様に吊り上げ入札等をしている方が、多数いらっしゃいます(例goldenlotus5793、fusv220...etc) こちらでの回答などから判断する限り、ヤフーは何も対処しないようです 吊り上げ等に引っかからずに、なるべく安く購入出来る方法を教えて下さい

  • オークションで入札ができなくなりました。

    こんにちは。 ヤフーオークション入札しようとしたら 『ご自身が出品したオークションへの入札はできません。』 というメッセージがでて入札を拒否されました。 吊り上げをしたとみなされたのでしょうか? とくにIDが停止になるわけでものなく、YAHOOから連絡がくるわけでもなく、出品もしています。 これから取り消されるのでしょうか?

  • ヤフーオークションで吊り上げされました。

    ヤフーオークションでレッドウイングのブーツを落札したのですが、 吊り上げされ、相場以上の金額で落札してしまったことに後で気づきました。 仕方なく取引を行い、商品の方も無事に届いたのですが、状態はひどいものでした。 どうやら、同じヤフーオークションで別IDで落札した商品を、化粧や詰め物をして 奇跡的な1枚を載せて毎週転売している方のようでした。 私の場合は、上記のような状態での不信感から出品者IDを入力して、その出品者が吊り上げ常習者だとの記載を見つけ、 遅ればせながら、そのことにようやく気づいたのですが、皆さんはどうやってオークションで出品者や商品を判断していますか? 上記のような方の場合、評価も特に悪くないですし、写真でも判断しにくいです。 ですが、掲示板などでは吊り上げに気づいている人もいます。 どこで判断しているのでしょうか?

  • ヤフオクの仕組みについて

    しばしばヤフーオークションを利用します。 以下に書くような行為はヤフーは規制できているのか教えてください。 ・出品者が複数のヤフーIDを取得し、 出品者IDとは別のIDでログインし価格をつり上げにかかると いうような行為は行われていないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 携帯を使ってのオークションについて

    質問お願いいたします。 ある知人に聞いた話なのですが… 疑問に思ったので信憑性があるかどうか、お答え頂けますと助かります。 ある出品者が複数IDを使いましてオークションをしていて、サクラや詐欺行為をしているらしいです。 そこまでは何となくわかりますが、 今回は、住所や名前が違うようなのですが、同じ出品者が携帯オークションをする場合、住所や名前の登録を虚偽登録して出品するのは可能なのでしょうか? これは実際に話をされましたので 入札をためらっている状況です。 複数IDの詐欺師→兵庫県 同一名義 新出品者(複数IDの詐欺師本人か関係者と言われました。)→住所元兵庫県→入会後数ヶ月しまして大阪に住所変更 名前は完全に違うようです。 携帯のオークションにて上記のような事は可能でしょうか?(PCからも入会できるようです。因みにその方は出品オンリー、ネット銀行のみです。質問欄よりしつこく、一般銀行の口座開設を迫られていました。…が、全ての質問に無反応でした。) 宜しくお願い致します。

  • オークションの吊り上げ

    オークションなどで自分の出品物を別のIDで上げる行為(吊り上げ行為)についてなんですが・・・ オークションの規約では違反ですよね ところで法的には違法行為になるのでしょうか? 正規方法で出品や落札している人からすると、吊り上げ行為などしている人って迷惑だと思います。 違反として民事的刑事的にも何かあるのでしょうか?

  • オークションにおいて

    オークションにおいて こんにちは Yahoo!オークションのストアにて同じ種類の商品が1円オークションで出品されていた品があり落札しようとおもったのですが、毎回一桁の評価の人ばっかりが特定額まで入札しており、少しおかしく思えたのでIDを控えていたところ、以前落札していたIDからまた落札がありました。 これはつり上げ行為なんでしょうか?

  • ヤフーオークションでのメルアド

    大概ヤフーアドレスを使用している人はオークションIDのうしろに@yahoo.co.jpのようになっていますが前回の人はヤフーIDとヤフーメルアドが別でした。 これってどうやれば登録出来るんでしょうか? ヤフーフリアドは登録アドレスのうち1つしか出来ないものと思っておりました。 宜しくお願いします。