• ベストアンサー

労働基準法違反?

私はこの春就職をした者ですが、正直仕事がきつすぎて辞めようか悩んでいます。 というのも、規則上12時~21時の仕事なのですが 営業準備のため9時半には出社するように言われます。 実際、その時間から準備を始めないととても仕事になりません。 そして、21時になると営業先の現地での仕事は終了ですが それから会社に連絡を入れ(これが回線が1つしかないのでなかなか つながらずに時間の無駄になったりします) 会社に帰ると22時はとうに過ぎており、それからその日の反省などを 書いていると会社を出るのは23時ごろになってしまいます。 休日も実質週2日ありますが、そのうちの1日は仕事の準備に宛てないと 就業日にしわ寄せがきて準備が整わず、結局仕事に響きます。 労働基準法に違反しているような気がしますが、就業時間外のものを 自主的に出社していると据えてしまえば違反ではないのでしょうか。 会社の人たちはみんないい人たちなのですが なんだか疲れてしまって、仕事に身が入りません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qzj13440
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.5

違反かどうかは、(1)36協定が締結されているか(2)時間外手当が支払われているか---によります。会社の就業規則を見ないと分かりませんし。 また、時間外労働について、自主的なものあれば・・・との回答もありましたが、そもそも、その時間外労働が業務命令によるものか、自分の「思い」で勝手にやった労働だったのかという問題と、それが業務命令であったにもかかわらず、時間外手当が支払われない、もしくはそれ以前の問題として、36協定を締結していない状態で時間外労働をさせている事に対する労働基準法104条に基づく違反申告であるかは分けて考えるべきです。 なお、会社からの業務命令はなく、自主的に時間外労働をさせていたという理屈が通ったとしても、過重労働で傷病が発生したり最悪過労死が発生した場合は、会社は安全配慮義務違反に問われますので。

その他の回答 (4)

noname#107982
noname#107982
回答No.4

飲食業店長みたいですね。 本題、違反です。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>営業準備のため9時半には出社するように言われます。実際、その時間から準備を始めないととても仕事になりません。そして、21時になると営業先の現地での仕事は終了ですがそれから会社に連絡を入れ(これが回線が1つしかないのでなかなかつながらずに時間の無駄になったりします)会社に帰ると22時はとうに過ぎており、それからその日の反省などを書いていると会社を出るのは23時ごろになってしまいます。 質問のケースでは、9時30分から12時までの早出残業、21時から23時までの残業、計4時間30分の残業でしょうね。時間外労働割増賃金の支払が必要です。22時から23時までは更に深夜労働割増賃金の支払が必要です。それぞれ割増賃金が支払われてなければ労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)違反です。 >休日も実質週2日ありますが、そのうちの1日は仕事の準備に宛てないと就業日にしわ寄せがきて準備が整わず、結局仕事に響きます。 「実質週2日ある」と言う意味が良くわかりませんが、労基法上は週1日の休日があれば良いことになっています。仕事の準備を命令されているのであれば労働時間になりますが、こちらの方はやむを得ず自主的にしているニュアンスに読めます。やむを得ず自主的にしていると労働時間にはなりません。 こういう会社はそもそも時間外労働をさせることが可能になる36協定(労基法第36条(時間外及び休日の労働)の規定による労使協定)がきちんと過半数労働者代表と締結されているのか確認しておく必要もあります。会社には労基法第106条(法令等の周知義務)により36協定をusakara5さんたちに周知する義務があります。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 就業時間外のものを > 自主的に出社していると据えてしまえば違反ではないのでしょうか。 そういう事になります。 当人が問題解決のための意識を持たない、前向きに協力しないのなら、労働基準監督署としても、積極的に介入する事は出来ません。 当人の協力無しに第三者が労働基準法違反として訴え出る事は、不可能ではないですが、非常に困難です。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

法的には、仕事の準備も勤務です。本来は、会社に申請して、残業代を払ってもらうべきです。 会社側が自主的出社として済ませてしまうのは、サービス残業という違法行為です。 また、朝9時半から晩の23時までですよね。 そういうむちゃくちゃな会社も多い(特にIT系)ようですが、一般的な定時勤務時間の倍に相当します。 裁判になったら、明らかに労働者の健康を損なう勤務形態だと言われてしまいますよ。 例え、裁量労働制としても、ここまで酷いと違法行為な気がします。 私は専門家じゃないので、労働基準監督署か、専門家に聞いてみて下さい。

関連するQ&A

  • 労働基準法違反で訴えたい

    とあるミニコミ紙の会社に営業として勤めています。 以前、退職者が労働基準局に訴え、調査が入って以来、さらに労働条件が悪化しました。 1.就業時間は朝9時から22時半頃までが基本。11月度は、毎日12時を過ぎるのが当たり前。月平均、260時間ほど働いている。 2.残業代は出ない。 3.以前まで歩合制だったが廃止され、給料が5万円近く減った。しかし仕事量は確実に増えた。 4.歩合制を廃止するが、ボーナスで調整するので年収は上がると約束だったのに、ボーナスが出ない。(ボーナスが出ないことについて未だ何の説明もない) 5.社長の趣味で飲食店を始めたが、赤字経営になり、そのしわ寄せでボーナスが出ない。 仕事量が増え、22時を過ぎるまでは帰りづらい雰囲気です。 残業代もボーナスも出ないのに、拘束時間ばかり増えています。 ちなみに、今私は2年目で17万円の手取りです。薄給でやってられません。 しかし、まだ2年目でやめるわけにはいかず、どうにかしたいのですが、どうすれば改善されるのでしょうか。

  • これって労働基準違反にならないのでしょうか?

    入社したときから疑問に思っていたのですが、これって労働基準違反 にならないのでしょうか? 通常の就業時間としては、月~金、9時~5時となっています。 しかし、2週間に一度くらいのペースで「夜勤」ということで 通常の9時~5時にプラスその次の日の朝まで働く日があります。 要するに、ほぼ24時間労働している訳ですが、その次の日は休み とはなりません。忙しい時期など長ければ、その次の日の夜まで 入れて、連続30数時間にもなる事があります。 次の日休む場合は、有給休暇をとらないといけません。 以前聞いたことがあるのは、「夜勤」の分も残業代を払っている から、その次の日は休みじゃないのは当たり前ということでした。 いくら残業代を払っているからと、連続して30数時間働くことは 労働基準違反とならないものなのでしょうか? ウチの会社はそれなりに名の通った大きな会社なので、変な事は していないのかな~とも思うのですが、単純に30数時間も働く のもやっぱり変ではないかなって思う気持ちもあるのです。

  • 労働基準法違反の告発の仕方は?

    労働基準法違反の告発の仕方は? 旦那の勤めている会社を労働基準法違反で告発したいです。 ただし、私だとばれると、旦那がくびになる恐れがあるので、 ばれずにするにはどうしたらいいでしょうか? 旦那の仕事は、広告代理店です。 裁量労働制で、 毎日9時半出社で帰宅するのは、 早くても、AM2:30で 泊りがつづく日もあります。 睡眠時間は平均3時間ほどしかとっていません。 残業代は予算が達成した月だけ、 営業所一律で手当てがつきます。 お休みは、カレンダー通りで、 盆暮れはお休みです。 しかし、クライアントとの打ち合わせで出社したり、 問題がおきたら、都度出社しています。 もちろん、手当てなどはつきません。 毎日、遅くまで働いて、 給料は少ないです。 このままでは体を壊すのではないか?と心配です。 会社は上場しているのですが、 労働基準法違反がばれないように、 夜中に日報を送るのは禁止などとしています。 残業代も払わずに、腹がたって仕方ないです。 どうしたらいいか、ご教授いただけませんでしょうか? なんとか、制度を改めるか、残業代を全額支給するか 会社に社会的制裁を!と思っています。 宜しくお願いします。

  • 労働基準違反

    弟のことでの相談です。 土木関係の現場監督をしています。 ここ何ヶ月のほぼ毎日、帰りが早くて11時、大体12時から1時頃で昨日は午前3時の帰宅でした。 ほとんど寝ずに仕事に行きました。 朝は8時からの就業です。 会社で役所に提出する書類を作っているようです。 就業時間でも違反しているのですが、残業代が出ないのです。 前にも監督署が入ったのですが証拠隠滅をされてしまったようです。 それ以来、すぐにタイムカードをやめてしまったのです。 他に証拠となるものを用意したいのですがどうしたらいいのでしょうか? 監督署には本人が行かなければいけないでょうか? よろしくお願いします。

  • 労働基準法違反??

    主人の会社について前々から疑問に思っていることがあります。 それは、長時間拘束される割に、給料が少ない事です。 要は、残業代が全くつかない、という事。 主人は、某飲料メーカー(世界的に有名です)と契約している会社に勤務し、 自販機に飲料を詰め込む仕事をしています。 始業時間は8時~らしいのですが、7時には出社(タイムカード打刻)し、 トラックに飲料を積み込むなどの準備をするそうで、 これは主人に限らず他の社員さん達も行っています。 (そうしないと、時間的に間に合わない為) で、自販機の詰め込みが終わった後、事務所に帰りパソコンに売上入力、 全て終わるのが大体夜9時半ぐらい、遅ければ10時を廻ることもあります。 基本給+歩合なのですが、手取りで平均18万ほど。(少ない時で17万) 毎日12時間以上の労働なのに「これだけ?」と思ってしまいます。 新入社員が入っても、割が合わなさすぎるとの理由で辞める人が続出、 主人の同僚も転職を考えている人が何人かいます。 主人は、あまり愚痴をこぼすタイプではないのですが、 10時過ぎまで事務所で仕事をした日はさすがに「やってられん・・・」と 話していました。が、今は不景気なので、給料が安くてもしがみつくしかないと 思っているようです。 私の本音は、労働に見合った給料を出してくれる会社に転職してほしいんですが 彼には言えません。 外回りの仕事なので完全に会社に拘束されている、とは言い難いのですが あまりにも給料が少ないのでは?と思うのは嫁の私だけでしょうか? これって労働基準に違反していないのでしょうか? どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、監査が入るように訴えかける場所・方法があれば教えてください。 ちなみに、主人は36歳、勤続年数6年ほどで、もう中堅です。 また、年間売上で上位に選ばれたことも数回あります。 私は現在主婦ですが、結婚前は派遣社員として働き、 手取り額は主人の給料とあまり変わりませんでした。

  • これは労働基準法違反になりますか?

    ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 私は社長を含め8人の小さな会社に勤めていますが、うち5名が喫煙者です。 つい先日までどこでもスパスパ喫煙していましたが堪えかねて全社員に「どうにか考えてくれ」と訴えたところ、 私が居る場所でのみ喫煙をしない様にはなりました。 しかし、『居ない場所』では相変わらず喫煙し、吸殻も放置しています。 しかしそれから1ヶ月ほどが過ぎてからいきなり社長(喫煙者) 「2階ミーティングルームへの移動を命ずる、それ以外の場所では喫煙可とする。」と配達証明郵便で勧告書が送られて来ました。 2階のミーティングルームは4畳半ほどの窓の無い密室で深夜勤務などをした人間が寝泊りする場所でとても仕事が出来る環境ではありません。 そしてそこは私が訴えてからずっと喫煙所になっていた場所です。 ファクシミリ、コピー、金庫(私は会社で唯一の経理担当です)、経理関係書類全て3階にあり、 これらを使用したい時は喫煙している所へ飛び込んでいかなくてはなりません。 更に朝11時が一応の出社時間ですが他の社員の出勤時間が12時~15時と異様に遅いので、 私が10時に出勤する事で少しでも喫煙時間とかち合わない様に口頭ですがお願いして了承されていたと思っていたのですが それも「例外は認めない」とされました。 しかしうちの会社には就業規則なる物は存在しませんし、また私とバイト2名以外11時に出社した事はありません。 社長も15時とかに出社してきます(笑)。 労働基準法に反しているのではないだろうか、と調べているのですが実例があまり無い様でどう反論すべきか悩んでいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 労働基準法

    はじめまして、突然で申し訳ございませんが、ご質問がございます。 就業規則についてご相談です。まず自分が勤めている会社は6名程度の零細企業です。 就業規則では10:00~19:00の就労時間で定められています。 入社時に契約書をかわし、時間は上記の時間になっています。 一番若手の為、9:30までに出社をし掃除をすることとなりました。 私が悪いのですが、10:00ぎりぎりや遅刻を繰り返すようになり、9時までに出社し掃除を終わらしておくという条件に変わり、9時を過ぎて出社する度にどんな理由でも給料からペナルティを引くという条件になり、遅延でもなんでも多少9時を回ると給料から天引きをされていました。 次、遅刻したらクビだと言われ、がんばってきましたがとうとうまた遅刻をしてしまい、前の約束覚えているなと言われました。 上記のペナルティや解雇の事は口約で書面の契約ではなく、就業規則である10時前には出社はしているのですが、こういった場合労働基準法では解雇は認められるのでしょうか? 労働基準法にお詳しい方、助言をお願い致します。

  • 労働基準について(長文です)

    過去ログを見て大体質問されていることと 逆パターンなので質問させていただきます。 起業して間もない従業員10人未満の小さい会社なのですが、 勝手に長時間労働する1人の社員に困っています。 通常は9時出社なのですがこの社員は毎日5時半に出社しています。 業務内容からみて8時出社でも十分なはずだから早く来るなと社長が 何度言っても笑ってごまかすだけです。 労働基準法では1週間40時間つまり1日8時間までとなってますが この勝手な行動でタイムカード上は1日12時間労働になってしまいます。 会社としてはこの行動を認めていないので残業手当は出していないの ですが、これは違反になるのでしょうか? また36協定を届けていない場合、営業停止や雇用側に罰金または懲役 が課される可能性もあるようなのですが、これは本人が訴えなくても 労働基準局から指導が入ったりするのでしょうか? どなたか詳しい方ご教授願います。

  • これ、労働基準法違反ですか?

    うちの会社の労働環境なんですが、 いくつか労働基準法を違反していないか、 回答をいただけると幸いです。 (1)遅刻をすると、15分単位で給料から引かれる 例えば1分遅刻すると15分分の給料が引かれ、 16分の遅刻で30分分引かれる。 (2)交通費は全額支給だが、車出勤は禁止のため、車で出社すると、 交通費が日割りで1日分引かれる。 例えば交通費が20000円支給されており、月22日出社の場合、 1回車で出社すると、20000÷22=909で 909円引かれる。 (3)残業代が一律計算。 仕事の性質上、残業が多いのだが(月平均100時間以上)、 どれだけ残業しても、残業代は一律で30,000円。 一回、労働基準監督署の指導が入り、ひと月だけ残業代らしき 支給があった(それ以降は特になし)。 (4)社用車で事故した場合、10万円を給料から天引き。 もちろん社用車は保険に入っているため、修理費はかからない。 保険代は上がりますが。それにしても上がった差額が10万円も するハズはないですし。 以上、長文になりましたが、回答をいただけると助かります。

  • 労働基準法違反とは働く人も違反????

    1日八時間以上の労働は労働基準法違反と聞いたのですが本当でしょうか? 労働基準法違反とは働いた人も違反または罰せられるのですか? それとも働かせた会社側のみの責任なのですか? よくわかりません、教えてください、よろしくお願いします。