• 締切済み

動画サイトは重い?

ニコニコ動画、youtubeなどの動画サイトって重たくないですか? flashなのにそこまで重たいんでしょうか. Pen42Ghz程度、AthlonXP1700+程度では重たいらしいですが、 本当ですか. このくらいの性能ならDivxは普通に再生できる性能ですが.

みんなの回答

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.3

FLV(フラッシュビデオ)はコンテナです。 動画はH.263やVP6コーデックで圧縮、音声はMP3で圧縮されています。 最近になってMP4コンテナも対応しました。 動画はH.264コーデックで圧縮、音声はAACで圧縮されています。 動画圧縮コーデックの技術は上がってきていて、 小さいファイルサイズで高画質に見られるようになってきていますが、 その分、CPU負荷が高くなってきています。 フルHDの高解像度動画ではDivXでもPentium4 2GHzやAthlonXP 1700+で コマ落ちしてカクカクするかと思います。 今は無きステ6の高解像度動画を昔Pentium4 2.4GHzとAthlon64 3500+で見ましたが、カクカクでした。 動画を快適に視聴するにはCore2Duo程度が必要かと思います。 ニコニコ動画は解像度は低いですが、動画にコメントを被せていて、 さらにニコスクリプトでいろいろ出来るので、動画によってはCPU負荷が高いです。 快適に視聴するにはCore2DuoやAthlon64X2等のマルチコアCPUが欲しいですね。 でも、初期のPentium4だと弱いですが2GHz以上ならほとんどの動画は問題なく見られると思います。 AthlonXPだとちょっとカクカクするかもしれません。 SP1からスムージングが掛かるようになって重くなったんですよね。 YouTubeも最近は高画質化してきてますので、CPU負荷は上がってます。 ちなみに回線速度はニコ動やYouTubeでは、実はあまり関係ないです。 上記の動画サイトは正確にはストリーミングではなく、 ページを開くと動画をインターネットキャッシュにダウンロードして再生してます。 回線速度が遅いと単にダウンロードが遅いと言うだけです。 メッセージサーバーには繋がってますが、チャット程度の情報量でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.2

Intel A100(600MHz) でも、予想外に視聴出来ましたけど。 インターネット回線の速度は確認しましたか。 実効速度が 1.5Mbps位は欲しいところ(YouTube - 500 Kbps) 測定をお勧めします。  速度測定システム Radish Networkspeed Testing  http://netspeed.studio-radish.com/ ■ニコニコ動画:推奨環境 プラットフォーム:FlashPlayer version 9の動くOS。 (Microsoft Windows 98以降, MacOS X以降, Linux, Solaris) ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6.0以降、Firefox 2.x以降、Safari 1.3以降、Opera 9.x以降 プラグイン:Adobe Flash Player 9以降  ニコニコ動画について  http://help.nicovideo.jp/cat18/post_1.html ■YouTube 1.Macromedia Flash Player 7.0 以降のプラグイン 2.最新アップデートがインストールされた Windows 2000 以降のシステム 3.Mac OS X 10.3 以上 4.Firefox 1.1 以降、Internet Explorer 5.0 以降、Safari 1.0 以降 5.500 Kbps 以上のブロードバンド接続  YouTube - ヘルプセンター  YouTube で動画を見るために必要なシステム要件を教えてください。  http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?answer=78358&topic=10509 ■Adobe - Adobe Flash Player : 必要システム構成  http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/productinfo/systemreqs/ ■DivX のシステム要件  http://www.divx.com/divx/system_requirements.php

Windsor-Conroe
質問者

お礼

回線速度は十分にあります. CPU負荷が高くないかと言うことです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230642
noname#230642
回答No.1

動画配信のサイトのどういった状況を重いというのかわかりませんが。ダウンロードしながら、再生(再生するったって映像と音声にわけ圧縮を解凍したりしながあ)するわけですから、回線の速度、PCのスペック(特にグラフィック機能)、その上、同時に多くの人がアクセスするわけですから、それなりの速度には体感的には落ちるとおもいますよ。

Windsor-Conroe
質問者

お礼

3Dじゃないのでグラフィックは関係ないんじゃないですか? 遅いというのはCPU負荷が高いということです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画サイトを見るのに必要な性能について

    youtube、ニコニコ動画を快適に見るにはどれくらいのCPU性能がいりますか? Pen4 2Ghz位は必須ですか。 現在、Pen3 850Mhzを使っているんですが、 音がよく途切れたり動画がスムーズに見れないことが多いです。 ネットの回線の問題ではないと思います。

  • 動画サイトの動画が見られなくなった

    昨日、Youtubeで動画を見ようと思ったら「この動画を再生するには、Adobe Flash Player をアップグレードする必要があります。」というメッセージが出て、動画が見れなく(再生できなく)なっていました。 もしやと思っていくつかの動画サイトでも確認したら、ニコニコ動画などでも同じようなメッセージが出ていて動画が見られなくなっていました。その他のサイトでは動画部分に通行止めの標識のようなマークがでていましたが原因は同じだと思います。 前の日まで何ともなかったのに不思議だなぁとおもいつつ、指示通りにYoutubeのリンクからAdobe Flash Player をインストールしてみたんですが、相変わらず同じメッセージが出るばかりで動画は見られませんでした。 対処方法を調べて色々試してみましたが、駄目でした。ただ、色々やっていたらいつの間にかニコニコとデイリーモーションだけは再生できるようになっていました。 以下にこれまでに試した対処方法を記します。これ以外で考えられる原因と対処方法をご存知でしたら教えてください。 ・ブラウザのキャッシュクリア ・Flashのシステムホルダーのクリア ・Flash Playerのアンインストール ・Adobe Flash Player 11.0.1.152のインストール ・ブラウザの再起動 ・パソコンの再起動

  • 動画サイトでの不具合

    最近、私のパソコンでyoutubeやニコニコ動画などの動画サイトをみると動画がコマ送りになって再生されます。調子が悪いと音まで途切れ途切れになってしまいます。 たまに「Adobe flash playerがスクリプトの影響で遅くなっています」といったものが出てきます。flash playerを新しくインストールしなおしても調子がよくなりません。 なにか対処法を知っていたら教えてください

  • サイト動画が観れません

    あるサイトの動画を観ようとしたのですが 観ようとすると「flash player がインストールされていないと動画を再生できません」 と表示されてしまいます。 私のpcにはすでにflash player はインストールされており、1ヶ月前まではこのサイトで普通に観れていました。 念のためもう一度ダウンロードしてもう1度も観ようとしたら やはり観る事ができませんでした。 そのサイト以外のサイトの動画はほとんど観れます。 しかしそのサイトだけ、動画を再生できません、と表示されて観れないのです。 私はpcに詳しく無いのでこれ以上どうして良いか解りません。 どうしたら観れるようになりますか? ちなみにコントロールパネルからちゃんとインストールされてるかどうか確認したのですが、ちゃんと最新のflash player が入っていました。 よろしくお願いします。

  • DivXの動画が再生できなくなりました

    それまでWindows Media Player 7.1 & 6.4で再生できていたDivXの動画が再生できなくなりました。 DivXのバージョン3~5のすべてについてです。 これらのファイルをWMPで再生しようとすると、CPU使用率が100%になり、再生が始まりません。 数分待つと再生されますが、音だけが流れて画像は静止画の状態です。 DivX5.02のコーデックをアンインストールすればDivX3の再生はできるのですが、DivX5.02のコーデックを再度インストールし直すとやはりだめです。 WMP7.1もアンインストール後、再度インストールしましたがだめでした。 DivX Player 2.0についてもインストールして使ってみました。それによって、DivX3と4については再生できるのですが、DivX5の動画を再生しようとすると「仮想メモリ不足」のエラーが出て再生できません。 再生できていた動画が突然再生できなくなったので、原因がわかりません。 変わったことといえばゲームをインストールしたことくらいです。 なにか良い解決方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m OSはWindows2000 SP2です。 PCのスペックは CPU : Pen4 1.6GHz メモリ : 256MB です。

  • youtubeで動画が観れない

    ここ数日前までは普通に観れていたんですが、 一昨日辺りからyoutubeの動画を再生すると「Old Flash? Go upgrade!」の文字が白い画面、または黒い画面で表示されます。 書いてあるとおり、アップグレードしないといけないのかな? と思い、「GoUPgrade」の文字をクリックして Adobe Flash Playerのインストール画面に飛んで、 インストールを完了させ、「インストールが完了した際に動く映像?」 も観れたんですが、もう一回youtubeの方に戻って再生をしても また同じようにOld Flash? Go upgrade!の文字が・・・ ちなみになぜだか分かりませんが、自分でyoutubeにUPした 動画は「編集画面」からの再生だと観れるんです。 普通に再生だったら観れないのですが。 私は機械について詳しくないので、父に同じようにインストール からやってもらったんですが「youtube自体になにか問題があるんじゃないか」と言われました。 母の使ってるPCから再生してみても同じです。 このような状態になってるのは私だけなのでしょうか? 動画が観れなくて困ってます。

  • 動画が見れない。

    にこにこ動画やyoutubeで動画をみようとしたら この動画を再生するには、Adobe Flash Player をアップグレードする必要があります。 Adobe からダウンロードしてください。 とでてきました。しかし、説明通りの画像がでてこなくて インストールでができません。 その前日までは普通に動画が見れました。

  • DivXは必要ですか?

    パソコン初心者、動画初心者です。 最近では無いかも知れませんが、動画関連でDivXコーディックという文字をよく見かけます。 それ自体を調べてみれば、なんとなくは分かるのですが、自分に必要なのか分かりません。 PCはVista(sp2)とXP(sp2)を使ってます。 プレーヤーは主にWinメディアプレーヤー10とRealプレーヤーSPを使ってます。 動画サイトはYOUTUBEやGyaoなどです。 YOUTUBEなどがクリックして再生するのは、Adobe Flash Player が起動しているのでしょうか? このAdobe Flash Player というのは、WinメディアプレーヤーやRealプレーヤーとはまた、別物なのでしょうか? 特に再生出来ないような動画などはありませんが、DivXはインストールしておくべきなのでしょうか?  このDivXはどんな時にその効果を発揮するのでしょうか? 未だにDivXコーディックというものがよく分かっていないので、的はずれになってましたら、ご容赦ください。

  • 動画やフラッシュのページを開くと重い

    動画やフラッシュのページを開くと重くなってしまいます。 YOUTUBEなどの動画サイトを開くと まずまともに再生できません。 かくかくしてしまいまともに見ることができないことが多いです。 何か改善法などはありませんでしょうか? PCにお詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 動画サイトについて

    動画サイトの視聴について dailymotionやveohやpandraやtudouやyoukuやB9などの違法にアップロードされた動画を見るのは違法ですか?youtubeとかは大丈夫そうですがこれらのサイトは大丈夫なのか不安です。ストリーミング再生はこれらの動画サイトでは自動的にされるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ユニクロの鉄板をステンレスのボルトで固定する際、電蝕のリスクはありません。
  • 一方、鉄板を酸化鉄被膜の鉄ボルトで固定すると、電蝕による不都合が生じる可能性があります。
  • このため、ユニクロの鉄板を固定する際は電蝕に要注意し、ステンレスのボルトを使用することをおすすめします。
回答を見る