- ベストアンサー
- 暇なときにでも
有声音化(濁音化)
韓国語は単語の途中で有声音化(濁音化)が発生しますが、韓国人は清音・濁音の聞き分けができないと聞きました。 例えばハングゴ(韓国語)を日本人が、ハンクコ、ハングコ、ハンクゴ等と発音すると韓国人にはどのように聞こえるのでしょう。全て同じに聞こえるのでしょうか。差があること自体は分かるのでしょうか。 韓国語ネイティブかそれに近い方がおられたらよろしくお願いします。
- ahkrkr
- お礼率87% (568/650)
- 回答数3
- 閲覧数586
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
韓国語ネイティブではないので推測になりますが、「訛っている」と判断されるのではないでしょうか。 外国人が日本語を喋ると得てして「ん」の使い分けがおかしくなりますが、これを私は「外国人訛りの日本語」だと感じます。 文字で書けと言われれば同じになるけれど何か変な感じがする、そんなイメージではと思います。 清音が激音になるような、向こうの文字でも表記し分けられる感じられないと思います。
関連するQ&A
- 有声音後の複数形“s”がなぜ日本語で清音化するのか
10年前に大学で言語学をかじった者です。 分からないことがあって質問させていただきます。 yankeesは英語ではヤンキー“ズ”と濁音化するのが正しいですよね。(sの直前のeが有声音のため。有声音後のsは濁音化するルールがある) しかし、日本語ではヤンキー“ス”と清音化しています。 こういった清音化はほかに、タイガースtiger、ライダースrider、スパイダースspiderなどで例を挙げることができます。 本来清音化は、[p][t][k][f]などの無声音の後に起こるべきですよね。(そのほうが唇、舌、口をあまり使うことなく、低エネルギーで発音可能なので) ではなぜ、日本語でこの清音化が起こりえるのでしょうか? また、反対に本来清音であるところが濁音化する場合もあります。(likeライクス→ライクズ) それはなぜでしょうか? ※ご回答いただく際、こういった言語学の研究・説・学者の“裏づけ”があるなどの情報を教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 単語の語中・語尾の濁音化について
独学で韓国語の学習し始めて間もないのですが、分からない事があるので 助けて頂ければと思います。 韓国語では単語の先頭か中・後によって濁音が付くか付かない発音があると学びましたが、 例外もあるのでしょうか? 画像に例として3つの単語をあげましたが今まで習ったように読むと、 (1) メクジュ (2) ソジュ (3) ピビムバプ となると思いますが、実際は(1)と(3)の語中、語尾の濁音の変化の仕方が 違いますよね? やはり単語ごとに濁音の変化が違う場合があり、読み方も単語ごとに覚えた方がいいのでしょうか? 単語の語中、語尾だから濁った発音で読んでいると上記のように間違った発音になってしまいますよね。 また、単語だけではなく文章になった時の濁音化も教えて頂けると助かります。 例)アンニョンイ カセヨ(ケセヨ) 上記の文章だと発音的には「アンニョンイガセヨ(ゲセヨ)」となるのでしょうか? それとも「カセヨ」で区切って一つの単語なので『カ』は濁音化しないものですか?
- ベストアンサー
- 韓国語
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- omw
- ベストアンサー率52% (53/101)
あの、簡単に自分の考えるところを申しますと。 そんなことはありません。 「ハンクコ、ハングコ、ハンクゴ」はみんな違いますから、聞き分けできると思います。実際色んな単語があるじゃないですか。 ま、日本語は音がより少ないから、より気にするかもしれませんが、とにかく当たり前に聞き分けると思います。 日本語の1音節目の清音を濁音で発音する癖はあるようですが。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 日本人は 3種の「ン」の発音を使い分けはできても、聞き分けはできないように、韓国人は平音の清音、濁音の聞き分けはできないのかと思っていました。
- 回答No.1
- mohumohu23
- ベストアンサー率37% (438/1176)
聞き分けは当然できます。ただし区別してないだけ。 区別といっても音の意味の区別ではなく音としての生りを区別してないだけ。 日本語に例えるならば 泣き所(なきどころ)を(なきところ)とは、読みにくいでしょう。 つまりそういうことです。 ここではハングル表記ができないので、説明しにくいですがg-k d-tの子音は単語の発声での最初の発声部分では清音で始まるのが普通ですが音の流れの途中に存在すると一般的に有声化します。 音の流れの途中であっても同じような音を所謂清音として読ませる場合には、また違う文字がありますので、韓国語はハングゴと読まなければ。 ?という顔をされるでしょう。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 日本人は 3種の「ン」の発音を使い分けはできても、聞き分けはできないように、韓国人は平音の清音、濁音の聞き分けはできないのかと思っていました。
関連するQ&A
- 韓国語;濃音について
韓国語の濃音をうまく発音するには、日本語の促音「っ」を付ける感じにするといいとテキストに書いてありました。 例えば、まっかの「っか」、ばったりの「った」、りっぱの「っぱ」、ぽっちゃりの「っち」など。 また濃音というのは息をまったく出さないそうなのですが、先の例を発音してみると息も出てどちらかというと激音に近くなってしまいます。 ネイティブの発音を聞くと有声音(日本語の濁音や中国語の有声音のように)に聞こえます。 実際はどちらが近いんでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 韓国人は濁音が苦手?
韓国人は、「がんばってください」を「かんばってください」と言いますが、なぜ語頭では濁音が発音できないのですか?文中で母音と母音の間の子音は濁音で発音できるのに不思議です。
- ベストアンサー
- 韓国語
- 無気音を濁音で代替することについて
中国語を勉強している者です。 タイトルの件で中国語ネイティブの方にお聞きしたいのですが、 ネット上でざっと調べたところ、日本人の傾向として 有気音は息の出が足りないことが多いということで一致しているようですが、 無気音については、ざっくり分けて以下の2パターンの意見があるように見受けられました。 (1)通じるから濁音で問題ない 無気音と濁音は違うが、日本語の濁音であれば無気音になるので問題なく通じる。 したがって無気音を濁音で発音しても構わない。 (2)濁音と無気音は違う 無気音を濁音で発音すると汚い音になる。 ちゃんとした無気音の発音を身につけるべき。 ここで中国語ネイティブの方(日本人に教えたことのある方だとありがたいです)にお聞きしたいのですが、 無気音を濁音で代替した場合、どれくらい中国人の方は違和感を覚えるのでしょうか? 例えば「私は、中国人です」を「わだじは、ぢゅうごくじんです」と言われた場合、 それを聞いた日本人は、意味は理解しますが、 相手が日本人ではなく、また音としてもそんなにキレイではないと思うでしょう(私の主観ですが)。 日本人が、無気音を濁音で代替した時、例えば"爸爸"をイギリス英語のbarberみたいに発音した場合 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/barber ネイティブの方はどのような印象を受けますでしょうか? 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 中国語
- 韓国語の平音の発音について
韓国語の平音の発音について 独学で韓国語を勉強しています。まだ始めたばかりなので、まずは発音からということで細かい文法の勉強はまだ行っていません。キクタン韓国語の入門編で基礎的な単語を覚え、発音の仕方を真似して覚えています。言葉を覚え始めの2歳児のようです。 韓国語には平音という区分の子音があります(アルファベットで表すとg,d,b,j)。 ほとんどの参考書で、平音は語頭では濁らず語中では濁ると書かれています。 疑問に思ったのですが、下記の1と2のどちらが正しいのでしょうか。 1、ネイティブの人は語頭語中の平音を全く同じに発音しているが、その発音を日本人が聞くと語頭だと濁らずに語中だと濁って聞こえる。 2、ネイティブの人は語頭語中の平音を全く同じに発音しているつもりだが、無意識のうちに語頭だと濁らせないで発音し、語中だと濁らせて発音している。 どちらでしょうか?またはこれ以外の見解がありましたら教えてください。 ある参考書で平音の発音の仕方として、濁音と清音の間の音(例えば「か」と「が」の中間の音)で発音するというように書いてありました。 このことから上記の1の方が正しい気もしますが、参考書のCDを注意深く聞いてもよく分からなかったし、人に聞いて確かめる手段もないのでここで質問させていただきます。 他にも発音に関して疑問点は多々ありますが、1度に質問すると繁雑になってしまうので今回はこの質問のみとさせていただきます。
- ベストアンサー
- 韓国語
- 英語の子音について教えてください。
英語の子音について教えてください。 日本人にとって、F音とP音を聞き分けるのは難しくありませんが、V音とB音を聞き分けるのは非常に難しいと思います。 音声学に関して私は素人ですが、 V音はF音の有声音で、B音はP音の有声音と思いますが、 日本人はF音とP音の違いがわかるのに、 V音とB音はなぜ聞き分けるのが難しいのでしょうか? また、韓国人にとっては、FとPについても聞き分けることが難しいようですが、この、日本人(日本語)と韓国人(韓国語)の違いは何でしょうか? 「ふ」はローマ字(ヘボン式)でfuと書きますが、実際は英語のf音とは異なるので、日本語にはf音はないですし、韓国語も同様にf音はありません。 どんな些細なことでもいいので、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 【長文です】韓国語は語頭が濁らないってウソ?
韓国人から韓国語を習っています。その先生はとても日本語が上手で、敬語、尊敬語、謙譲語等も 私達日本人より正しい言葉を使える方なのです。先日 発音の練習をしていたら指摘を受けました。 (1)「見る」「行く」「暑い」「甘い」等々の単語の 語頭の発音が「少し強いです」といわれました。 見る→b 行く→g 暑い→d 甘い→d ・・・上記のようにアルファベットで発音を書いて下さったのですが、全て濁音になっていますよね? 私の持っているテキスト全てには 「韓国語は語頭はにごらないという法則がある」とか「カ・タ・パ・チ」 の音が語中や語尾に来た場合は「濁音化」すると説明されているので それを鵜呑みにして今まできておりました。 先生にそれを話すと「そんなことはないですよ!ためしにdやgの音にして発音してください」と おっしゃるのでそのようにしてみると「それでokですよ!すごくいい発音です!」と言われました。 (2)「餅」→dd 「短い」→jjでとの指導も。 (3)「脱ぐ」「易しい」等のパッチムの音も「p」ではなく「b」で 発音が「上手です!」といわれました。 (4)会話のCDを聞いてみると、語頭が濁音化されているものはないのです。いろいろなテキストに 付録されているCDを全てをよく耳を澄まして聞いても 語頭からgdbjの音で発音されているようには どうしても聞こえないのです。。。 そして同じ「行く」の単語が語中や語尾に混じる文章でも gのときとkのときとがあって どう理解すれば良いのかますますわからなくなりました。 他に知り合いの韓国人にもきいてみましたがやはり「見る」→「p」ではなくて「b」だと言います。 (1)(2)(3)(4)を全て答えていただけなくても結構なので 詳しく分かりやすく すっきり説明してくださる方 待っております
- ベストアンサー
- 韓国語
- 語の最初は濁音になりますか
趣味で韓国語を学習しております。韓国のKBSの日本語サイトで015Bを「ゴンイロビ」と表してましたが単語の最初の語が「コ」でなく「ゴ」 と濁音?するのは普通でしょうか。 (質問文がわかりづらくて申し訳ございません)
- ベストアンサー
- 韓国語
- 初歩的な質問ですみません。。。
韓国語で「漢字」は、”ハンッチャ”(←カタカナで すみません)といいますが、ハングルを見てみると、 ニウン・パッチムに平音のチウッが続いています。 なぜ、平音のチウッが有声音化されて”ハンジャ”と 発音されないのか不思議です。(ニウン・パッチムの 後なのに。。。) 初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 韓国語
- 明治時代の文章の送り仮名には何故濁音がないのか?
例えば、 教場各生徒ノ無作法且喧噪ニハ殆ト困レリ 何ホト制スルモ肯セサルハ其統馭ヲ得サルモノ乎噫(明治27.3.7 永久保秀二郎日誌より) 禁止の意味の「べからず」なども「ヘカラス」となっています。 質問1.当時の発音では濁音として読んでいたのでしょうか?それとも清音として読んでいたのでしょう か? 質問2.明治以前、あるいはもっと前には、これらは全て清音で読んでいたということでしょうか? 質問3.現代「今日」は「きょう」と読み、「蝶々」は「ちょうちょう」と読みますが、 明治以前のある時期までは、日本人は夫々「ケフ」「テフテフ」と発音していたということでしょう か? もしそうなら、「ケフ」から「きょう」に発音が変化したのはいつの頃なんでしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 確かに外国人の「ン」の発音に違和感を感じることがあります。 3種類の「ン(n、m、ng)」のどれを発音しているのかは分からないが日本語として正しく発音していないことは分かるという状態なのかも知れませんね。