• ベストアンサー

PhotoShopについて

ddg67の回答

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

丸の選択ツールを選んでから、ShiftキーとAltキーを押しながらマウスをドラッグすれば中心から外側に向かった選択範囲の指定ができますが、それじゃあダメですか?(^_^;

noname#72353
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しかしあくまで、その選択範囲の中心点を、 カンバスの中心点に重ねようと試しています。 グリッドにスナップだと限界がるので・・・。 いろいろやってみますね。

関連するQ&A

  • Photoshopでわからないこと  3つ!

    カンバスサイズの変更というのを初めてつかいました。 それで、ある画像の横幅を大きく変更しました。 そこに色を塗りたいのですが、スポイト機能→範囲選択→塗りつぶしの順でやってみようと思ったのに、塗りつぶしが思うようにできません。一回で目的の色にならないんです。グレーっぽい淡い色なので、何度も同じ事をするとやっと6回目くらいから色がおちつきます。 (1)これはどうしてでしょう? (2)あと、範囲選択に失敗したのか、縦に水色の線が数本入ったまま消えません。これどうすれば消えてくれるんでしょうか? (3)この方法だと、つなぎ目が不自然になってしまいます。 微妙にグラデーションがかった背景のせいか塗りつぶしでは自然に仕上がらないようです。こういう場合、何と言う機能を使えばもっと自然になるんでしょうか?  Photoshop CSです。 本当に始めたばかりですが、ヨロシクお願いします。

  • Photoshopでパスのオフセットのような機能

    Photoshopで、Illustratorのパスのオフセットを使ったときのような、一回り小さな選択範囲を作りたいのですが、やり方がわかりません。 画像の内側の白い線のようなことをしたいです。 どなたか教えてください!

  • Photoshop7.0でクリッピングパスができない

    クリッピングパスがうまくいかず困っています。 他の方が質問されている内容も一通りチェックして試してみたのですがどうしてもうまくできません。 黒地に白い皿が写った写真があります。 それを白い皿だけ切り抜いてIllustrator10に貼り付けたいのです。試してみた方法が、 自動選択ツールで黒地を選択し選択範囲の反転。 作業パスの作成→パスの保存→クリッピングパス。 これを何回も試してみるのですがパスの黒い線が写真の上に乗っかった状態で切り抜くことができません。 うーん。もうどうしたらいいんでしょう。 Illustratorに写真を配置しクリッピングマスクでくり抜く方法はわかるので(これも教えてgooで覚えました^^) 時間がなくなればその方法でしようと思います。 よろしくお願いいたします!

  • PHOTOSHOPでの円の描き方

    PHOTOSHOPの基本操作を教えてください PHOTOSHOPで普通に円の輪郭だけを書きたいだけなのですが全部塗りつぶされた状態になってしまいます またその円を作ると線すら描けなくなってしまいます、イラストレーターみたいに簡単に設定できたり他のペイントソフトのように普通に円だけを書く事はできないのでしょうか? 他で聞いたのですが 円の選択範囲を作成 > 境界線を描画 外の線だけ選ぶツールを使う と教えて頂いたのですがどこをどうさがしてもそれらしき物がみつかりません。 バージョンは7です レイヤーがなんなのかも解らないような初心者なので簡単に説明をお願いします。 よろしくお願いします

  • 【Photoshop7.0】カット→同じ位置にペースト は出来ませんか?

    MacOS9 Photoshop7.0 を使用しています。 タイトルの通りですが、 一枚のレイヤーの一部分を選択しカット、 その後別レイヤーとして元と同じ位置にペーストすることは可能でしょうか? 普通にカット&ペーストをすると、ペーストされるのはカンバスの中心になります。 いつもは選択範囲を「コピー」→ ペースト して、元レイヤーの不要部分を消去というやり方をとっていますが、効率が悪くて、、。 どなたかご存知でしたらどうかお教えください。 よろしくお願い致します。

  • SAIの色塗りについて

    色塗りについてです。 色を塗る範囲を自動選択?出来ません。YouTubeなどの動画を見ると、皆さん塗りたい範囲を一瞬で選択してますよね? 私はそれができなくて(選択しようとするとキャンバス全体が選択されてしまう)毎回塗りたい範囲を地道に塗り潰してます。 それに、ペン入れした線が塗り潰されてしまいます…。 まだ使い始めたばかりで出来ないことだらけです。 よろしければやり方を教えてください。

  • Photoshopのパスと同じ機能をもつフリーソフト

    Photoshopのパスと同じ機能をもつフリーソフトを探しています。 同じ機能というのは、パスを使用した、 ・塗りつぶし ・線を引く ・選択範囲にする です。仕事で使いたいのですが、Photoshopは買えず、エレメンツはパスありませんし、Photoshopのパス機能と同じ機能をもつフリーソフトもしくは安いグラフィックソフトはないでしょうか。 もしご存知のものがありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • フォトショップからイラストレーターに取り込んだイラストに着色したい

    市販のイラスト集(CD-ROM)から人物カットを Photoshop7.0でパスに変換した後にIllustrator10に 貼り付けて、塗り絵のように着色していきたいと思っ ています。 元のイラストは白黒の2色で、イラストレーターに 貼り付けた際にはイラストの線の部分しか色の変換 ができません。塗り絵のように人物の肌や服に着色 するためにはどうすればよいでしょうか? なおIllustratorへの貼り付けまでの作業は 以下の通りです。 (1)Photoshop7.0の新規ファイルにカットを貼り付け (2)「選択範囲」→「色域指定」(選択を指定色域、許容量100)→「OK」 (3)「パス」→「作業用パスを作成」(許容値0.5) (4)パスコンポーネントツールでイラストの範囲を選択→「コピー」 (5)Illustratorへの貼り付け ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • illustratorでガイドに対し整列が出来ない

    illustratorでガイドにオブジェクトを整列させようとすると オブジェクト自体が消えてしまいます。 例えばアートボードの中心に縦線のようにガイドを一本置きます。 その横に四角形のオブジェクトを設置したとします。 オブジェクトとガイドを選択した後に ガイドに位置を揃えたいので再度ガイドをクリックすると ガイドが太く表示され、その状態で「整列パネル」で整列を 行うと、ガイドの位置はそのままに、オブジェクトだけが 消えてしまいます。アートボードの外にさえもありません。 *整列パネルには「選択範囲に整列」にチェックが入っています。 ならばと今度は上記の手順で最後の「ガイドをクリックして太く表示」 の工程を行わず単純にガイドとオブジェクトのみを選択した状態で 整列を行うと今度はオブジェクトもガイドも消えてしまいました。 二か月ほど前まではそのような事は無かった気がするのですが この場合どう対処すればちゃんとガイドの対して正しくオブジェクトが 整列するようになるのでしょうか? *バージョンはillustratorCS5、OSはWin10です。 OSをWin10に変えた瞬間にこうした不具合が出た訳ではありません。 どなたか原因と解決策を教えて頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • illustratorのコツ(整列やスライスなど)

    こんにちは。 illustratorでデータをもらったものをweb用にスライスして保存しようとしているのですが、普段Photoshopを使っているのでとても効率の悪いやり方しか出来ず時間ばかり掛かっています。 特に、Photoshopでは簡単に出来るのにイラレで同じ機能を見つけられない2点を質問させてください。 Photoshopは7 Illustratorは10 OSはwin XPです。 ■整列 ボタンの画像の上に「送信」と言う文字があった場合に 中央に整列させる方法 Photoshopだと、レイヤーをリンクさせて選択ツールで整列させると ボタン画像の位置は変えずに文字だけをボタン画像の中央に寄せることが出来るのですが、イラレで整列をすると 両方の画像が動いて、整列されてしまいます。 もとのいちまで移動させれば良いことなのですが、何か良い方法があればアドバイスお願いします。 ■スライス スライスツールを使ってボタン画像をweb用に保存したいと思ったのですが、線が2つ出てきたり、画像の線にピッタリにガイドを引いておいてもそのガイドに沿ったスライスがうまく引けなかったりして困っています。 とりあえずで保存してみたのですが、ピッタリ切り取れるときもあれば、1px余白ができたりすることもあります。 Photoshopではとても簡単にピッタリ切り抜けるのに・・ともどかしく 丸ごとPhotoshopにコピーしてみたりもしたのですが 色が少し違ったり1px大きくなったりしてしまいました。 違うソフトだから当然なのですが、同じAdobe製品で同じツールなのに結構使い勝手が違うように感じるので、何かイラレを使うときのコツみたいなものがあればと思っています。おすすめのサイトもありましたら合わせてアドバイスいただけると助かります。