• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画面上で立体を動かす?)

画面上で立体を動かす方法

このQ&Aのポイント
  • パソコンの画面で簡単に立体を見る方法はありますか?
  • 立方体を作る授業を思い出して作ろうと思っているのですが、上手くいきません。
  • 立体を動かせて色々な角度から見ることができる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58606
noname#58606
回答No.4

使ったことはないのですが、3Dソフトの一覧が。 http://arm1475.blog2.fc2.com/blog-entry-1758.html ・「Blender」 ・「Google SketchUp」 ・「六角大王」 ・「Metasequoia」 ・「ALIBRE DESIGN Xpress」 ・「DOGA-L」 ・「hamaPatch」 ・「3DACE」 アドレス先がなくなると、しょうがないので、ソフト名だけは、書いておきます。

48946
質問者

お礼

色々ありますね 簡単なところから挑戦してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mania715
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

いいソフトは見つかりましたか? グーグルスケッチなら簡単にできますよ。 動く画像としては書き出しできないと思いますけど。

参考URL:
http://sketchup.google.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mickey00
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

う~ん、簡単にできるのかなあ? 私には三次元CADで作る方法しか思いつきません。 二次元平面上に10センチ角の正方形を描いて、それを10センチ押し出せば 出来るのですが、3D-CAD初心者には難しいと思います。 一応無料の3D-CADのURLを示しときますが、ちょっとハードルが 高いかもしれません。 けど、3D-CADで作成したモデルをぐりぐり回すのはとても面白いですよ。

参考URL:
http://japan.cocreate.com/OneSpaceModelingPE.cfm#
48946
質問者

お礼

こんな本格的なのじゃなくてもいいのですが と言うよりこんなの無理

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

CADのソフトでなんとかなりそうな気もしますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトル解析の体積積分に関する質問です。

    自分なりに答えを出してみたので、検証をお願いいたします。 三次元空間(x,y,z)中の各点で次のように定義されたベクトルF(x,y,z)を考える。 F(x,y,z)=(2x^2z, -y^2, 2yz) また、三次元空間の立体として、(0,0,0)(1,0,0)・・・(1,1,1)を頂点とする一辺の長さが1の立方体を考え、それをVと呼びます。 (1)このベクトル場の発散、divFを計算せよ。 (2)divFを立方体Vの内部全体で積分せよ。 自分の答え: (1) 4xz (2) 1 以上よろしくお願いいたします。

  • 立体の体積 極座標 (二重積分)

    次の立体の体積を求めよ。 (1)曲面z=4-(x^2)-(y^2)とxy平面で囲まれた立体 (2)球(x^2)+(y^2)+(z^2)=4が、円柱(x^2)+(y^2)=2xで切り取られる部分。 二重積分と極座標を用いるってのはわかりましたが、半径をr,角度をθとすると、それらの積分区間がわかりません。よろしくお願いします。

  • 立方体を二等分割

    数学と美術と迷ったのですが… 今夜間の授業を大学でうけています。 今ある授業で立体について勉強しています。 そこで立体を二等分割(二つの合同な立体を重ねると立方体になるもの)しなさい。という課題がでました。 その二等分割の例を20個以上考えなければいけないのですが、考えても4~5個しか思いつきません。 また立方体を描いてから線を描いて考えているのですが、描けば描くほどわからなくなってしまい、実際に合同なのかどうかを考えているともうどうやって分割していたのかわからなくなってしまいます。 何かよい方法はないでしょうか。 月曜が提出日なので非常に困っています、よろしくおねがいします。

  • 高校数学、立体の切断

    添付図は1辺6の立方体をAM=3、AN=2となるM,Nを図のようにとり、3点M,N,Hを通る断面で切断したものである。 問題集の解答に、三角形HGK∽三角形MANとあるのですが、どうやったらそうなるのでしょうか? なんとなくはわかる(おそらく∠AMN=∠GHK,∠ANM=∠GHKによる)のですが、立体上で平行な直線との角度をどのように考えるのかがわかりません。 教えてください。 なぜ、立体上で考えずらいかは直線AM平行GH,直線KH平行MNからどのように考えたらよいのかわからないからです。それとも、うまくいえないのですが、平面CDHGとBAEFは平行でそれに断面LKFHが交わるのでそのその間の角度は等しくなる(2次元の錯角のようなもの)という考え方でしょうか

  • 体積を微分すると表面積になる立体の条件(大学の知識で)

    大学の数学科を卒業した者です。 高校時代、半径rの球の体積をrで微分すると、表面積になることは数IIで習いました そして、その次に一辺がrの立方体の体積をrで微分すると、表面積にはならないことも習いました。 そして今、一般の立体で体積を微分すると表面積になる立体の条件を考えています。立体をいくつかの場合に分けてみました。 (1)正多面体の場合・・・一辺をrとするのではなく、ある長さをrととることで、体積をrで微分すると表面積になることは発見しました。 例えば立方体では一辺を2rとすれば、成り立つ。 (2)回転体の場合・・・C1級関数y=f(x)(a≦x≦b)をx軸まわりに回転させてできる曲面積は 2π(|y|√(1+y^2)のa~bの積分) だったので、これが回転体の体積をxで微分したものと一致すればよいのですが、条件が求まりません。(問題1) (3)回転体でない立体の場合・・・何で微分するのかすら分からないので見当がつきません。(問題2) ただ、いろいろな立体で試している中で、共通して見えてきたのは、「滑らかな曲面である」と言うことです。 例えば半径r、高さが定数の円柱は成り立たないのですが、両サイドに半径rの半球をそれぞれくっつけた立体では成り立ちました。 ただこの滑らかさはどれくらい必要か。C1でいいのかさらに必要か。(問題3) 一応、専攻外ですが解析幾何の授業も受けてておりましたので、この条件や参考文献をご存知の方、ぜひ宜しくお願いします。

  • 立方体を2次元で表現

    立方体を画面上で表現するにはどうすればいいのでしょうか? いろいろ調べてみたところ display.x=-sinθx+cosθy display.y=-cosθcosφ-sinθcosφy+sinθz というのを見つけて、やってみたのですが、 θ=φ=60°付近ではきれいな立方体に見えるのですが 角度を変えると、ゆがんでしまいます。 式が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 世界一受けたい授業で紹介された立体

    先日(11月28日)の世界一受けたい授業で、カスパー・シュワーベ氏が様々な形を紹介していました。 その中で、金と銀の立方体を組み合わて、星型やいろいろな形にしていました。 その立体を手に入れたいのですが、それはどういう名前(名称)で、どこで入手することができるでしょうか。 どなたかご存知であれば、よろしくお願いします。

  • エクセル 立体 奥行 まくろ

    お世話になっております。 エクセルにて x、y、z 軸のあるグラフを作成したく色々調べたのですが難しそうです。 (交点を中心に大きな豆腐と小さなこんにゃくを比較するような図) シェイプなどを使って立方体をマクロで作成することは可能でしょうか。 エクセル画面上 縦 a 横 b の場所を起点に x、y、z の値で直方体が作れるような簡単なマクロってありますか。 ご教授願いまする。 (エクセル2010 マクロ初心者)

  • 立方倍積問題

    与えられた立方体の2倍の体積を持つ、立方体の1辺を作図する。という古い問題で、ヒッポクラテスという人物が見つけた解法がわかりません。 彼は求める立方体の1辺の長さをxとすれば、この作図題を以下のような比例式になおせることを発見した。 a:x=x:y=y:2a すなわちx^2=ay y^2=2ax この2式からyを消去すると、x^3=2a^3 最後の式から推測すると、aは与えられた立方体の1辺だと思いますが。yは何を表すのでしょうか?教えてください。2乗は面積を表すこともあるので、何か立体の1辺かとも思ったのですが、立体(立方体)を3つ用意する解法は思いつきませんでした。

  • 立体の断面積の求め方

    一辺の長さが2センチの立方体があります。(サイコロを机に置いた様子を考えてください)手前左上の頂点をAとし、反時計まわりに頂点をB,C,Dとします。Aの下の頂点をEとし、反時計まわりに頂点をF,G,Hとします。CDの中点をMとし、3点A,F,Mを通る平面でこの立方体を切るときの切り口の面積を求めたいのですが、数学の得意な方教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

専門家に質問してみよう