• 締切済み

熱力学での容器

熱力学の教科書で使われてる系と外界を分ける容器は、定容変化以外では 平衡状態のとき外圧=系の圧力がいつも成り立っているようなので 定容変化以外ではピストンの重さ、シリンダーとの摩擦は常に無視している、 ということでいいのでしょうか?

みんなの回答

  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.3

ピストンの重さ+外圧が内圧とつりあう (変化しないか準静変化の場合。それ以外はべつにつりあわなくてもいいが) 系のとり方にもよるが シリンダーとの摩擦は系の外なので無視するというより関係ない

firemario
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>定容変化以外ではピストンの重さ… 定容変化以外では「仕事」が入ってきますが、そのときピストンの質量は仕事の中に含んでもいいのです。例えば力積の形で。

firemario
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

何を質問されているのか理解できない。 無視しない場合は、一般的には無視できないような表現をされている。 従って、特に表現がなければ、無視している。 定容変化でも無視されています。 系内外の圧力と、摩擦、ピストン重さは直接関係はありません。 要は、無視するかしないか。 定容変化の代表事例は、ガソリンエンジンですが、この設計には当然ですが、無視しません。 定圧変化の代表例(複合サイクルですが)はディーゼルエンジンですが、これも無視しません。 熱力学の基礎を学ぶ時には、準静的過程等理想的状態での思考実験を繰り返します。 ピストンの重さ、摩擦は現実の設計には無視できませんが、基礎の理屈を学ぶには無視した方が理解し易い。 摩擦等は後で付加的に考察すればよい。

firemario
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 熱力学 ゆっくりと

    熱力学でよく分からないことがあります。 混乱してきました。 定圧変化について 「ピストンが『滑らかに動く』」からと言って定圧変化ではないですよね。 (断熱変化でも「ピストンが『滑らかに動く』」問題があります..) 定圧変化は同じ圧力Pのまま、状態変化することですよね。 (状態前の圧力P(前))と(状態後の圧力P(後))が同じということ。 微小変化でつり合いを保ちながら、圧力が一定になるように変化をさせることですよね。 「ピストンが『滑らかに動く』」時に、 「ゆっくりと」や「準静的に」と記述が〈ある〉場合は、ピストンがつり合いながら変化しているのでしょうか。 「ピストンが『滑らかに』動く」時に、 「ゆっくりと」や「準静的に」と記述が〈ない〉場合とは違うのでしょうか。 「ピストンが『滑らかに』動く」時に、ピストンがつり合うまで変化が起こるのですか。 画像の問題のようにAの圧力も変化し、Bの圧力も変化する時に(外圧が変化する時に)「ピストンが『滑らかに』動く」問題は、ピストンがつり合う位置まで、ピストンがつり合いながら変化するのでしょうか。

  • 熱力学の問題

    一定の温度において外界の圧力(外圧:Pext)によって理想気体(系)の体積がVa→Vbに変化したとする ■298Kで1.00×10^5Paの下、50Lの理想気体が一定の温度で5.00×10^5Paの外圧で圧縮され 10Lになったとき、系になされた仕事wはいくらになるか ■298Kで1.00×10^5Paの下、50Lの理想気体が一定の温度で5.00×10^5Paの外圧で圧縮され 続いて3.00×10^5Paの外圧によって二段階で10Lになったとき、系になされた仕事wはいくらになるか 物理が全然わからんのです↓

  • 熱力学のこの問題が解けなくてかなり焦っています。

    熱力学のこの問題が解けなくてかなり焦っています。 どうか教えてください。 摩擦のないシリンダー・ピストンの中に入っている気体が、圧力P1の状態1からP2の状態2へ準静的に変化した。ただし、気体は熱的完全ガス、気体の質量はm、単位質量当たりの気体定数はRとする。 このとき、気体の温度Tは変わらなかったとすると、気体に加わった熱量Qはいくらか? という問題です。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 熱力学 仕事

    ピストンにPex外圧がかかっていて、系の圧力がPの時、 系がされる仕事はPexΔVですが、このとき系が周囲にする力の 反作用がする仕事は考えないのでしょうか?

  • 熱力学

    熱力学でのピストンの動きについて 画像の問題で質問があります。 始め、ピストンは Pa=Pb でつり合っており、 次にワイヤーにおもりをつけたことでピストンはどのような動きをしますか。 ピストンがつり合いながら動くのでしょうか。 このように箱に仕切り(ピストン)がある時に、両側の圧力が変化していく時は、その仕切り(ピストン)はつり合いながら、状態変化していくのでしょうか。

  • 熱力学の問題が分からず困っています。助けて下さい。

    大学の熱力学なのですが、分からずに困っています。 問題は次のものです。 「変形しない容器(容積5[m^3])内に入っている9.0[kg]の気体(理想気体ではないが定容比熱は一定)に340[kJ]の熱を加えたところ、圧力が0.1[MPa]から0.12[MPa]に、温度が20[℃]から80[℃]に変化した。この気体の定容比熱、加熱過程における比エンタルピ変化と比エントロピ変化を求めよ。」 という問題で、解答は、 定容比熱:0.630[kJ/(kg・K)]、比エンタルピ変化:48.9[kJ/kg]、 比エントロピ:0.117[kJ/(kg・K)] なのですが、なかなか答えが出せずにいて、提出期限のこともあって、困っています。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • ボイルシャルルの法則の実験、高校物理(初学者)

    (1)ボイルの法則の実験 シリンダーに気体をいれ、ピストンを引くと、温度は下がるので、少し放っておく、すると、温度は一定になる。体積は上昇し、内部の気体の圧力は減少する。 (2)シャルルの法則の実験 シリンダーに気体を入れ、加熱すると、気体はピストンを動かすが、外圧と、内圧は釣り合ったままなので、気体の圧力は変化しない。 (疑問) (1)では気体の圧力は変化し、(減少した)(2)では変化しなかった(外圧=内圧のまま)のはなぜでしょうか?

  • 可逆断熱膨張の問題です。

    可逆断熱膨張の問題です。 恒温槽中に300Kに保たれた可動ピストン付きのシリンダーが置かれている。 ピストンの質量は無視してよい。 このシリンダーの中に完全気体が入っていて、気体の体積が1.50Lとなる位置にピストンが止まっている。 気体の圧力は4.00atmである。 系を断熱壁で覆い、系の圧力を外圧とつり合わせながら徐々に降下させて、最終圧力が1.00atmになるまで系を断熱膨張させた。 膨張させる前の系の温度は300Kであった。 この過程における系の仕事を求めよ。 なお、pV^γ=一定が成り立ち、γ=1.67とする。 R=8.314JK^-1mol^-1 計算過程も含めて教えていただけると嬉しいです。

  • 熱力学における微小量に関する質問

    こんにちは。 私は現在熱力学を学んでいる高校生です。 早速質問ですが、たとえば、ピストンの付属された、シリンダーを考えます(ピストンとシリンダーとの間の摩擦は無視)。 気体の圧力をp,ピストンの表面積をAとすると、ピストンを外から押している力Fは F=pA で表せ、このときにシリンダーが外力に押され微少量dlだけ移動したときの仕事は、 (d'w)=F(dl)=pA(dl) と表せます。 私が納得しづらいのはこの次の説明で、 「ところでA(dl)は気体の体積Vの減少-dVに他ならない」 この一文です。 確かに力Fに押されて体積はdvだけ変化してのはわかります。 けれども、dVにマイナスがつく意味が分からないのです。 つまり、「気体の体積の減少dVに他ならない」と、dV自体にマイナスの要素を含ませてしまわない理由が分かりません。 一応数学、物理は好きなので大学一年程度の教科書はある程度読み、d'wやdlなどの記号の意味するところは分かっているつもりだったのですが、これらの微小量は負の値を取ることはないのでしょうか? 私としては、微小量は「微少量を考える対象を、限りなく小さく分割した極限における"長さ"」のようなものと捉え、よって正の値しかとらない、と解釈したのですが、これでよろしいのでしょうか? 少し混乱しているため、質問が私の意図している通りに皆様に伝わらないかもしれません。申し訳ないです。

  • [熱力学]気液平衡について

    ある物体の圧力P_0での沸点がT_0であったとします。 温度T_0の熱浴の中に、その物体を入れた熱の出入りの可能な容器を置きます。 この容器は体積可変で、シリンダーがついていて、おもり等で調整して内部の圧力をP_0に保ちます。 このとき、容器の中は気液平衡の状態になると思うんですが、どのような状態に落ち着くんでしょうか? つまり、液体部分と気体部分のモル比で容器の体積が変わると思うんですが、どこで落ち着くんでしょうか? 等温定圧だからギプスの自由エネルギーで……とか考えたんですが、沸点では液相と気相で化学ポテンシャルが同じだし……とか考えてたらわけがわからなくなってきましたorz どの体積で落ち着くんですか?もしかしたら凄く馬鹿なことを聞いているかもしれませんが…… できれば熱力学の言葉を使って、式で説明していただけると嬉しいです。感覚的なのでなくて。