• 締切済み

音が出ない 2

numatasukeの回答

回答No.1

まず、デバイスマネージャー(マイコンピューター→プロパティ)でサウンドに「!」が出てると思いますから、右クリックから削除してください。 その後、「新しいデバイスがみつかりました」と警告が出ますから、指示に従って進んでください。 ただし、ドライバーは自動ではなく手動でダウンロードしたファイルを指定してください。 再起動すれば聞こえるはずです。

ryuuha-rosu
質問者

お礼

?は、出ていません。デバイスを消去して再起動。 プラグ&プレイで認識させインストール。 同じ結果でした。ASUSのテスト音源はなるのですが、普通の音が鳴りません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンの音が出ない

    初めて作って快適に動いている自作パソコンですが、スピーカーを繋いでも音が出ません。 デバイスマネージャーを確かめると「Realtaek High Ddfinition Audio」 プロバイダ 不明 日付   利用できません バージョン  利用できません デジタル署名されていません と出ます。 ASUSTEK P5GCMX1333の添付CDでインストールしようとしても途中でエラーが発生して入りません。解決方法を教えてください。 CPU BX80557E2180 メモリ U-MAX DCSSDDR22GB80 HDD SEAGATE ST3320620ASC ケース SCY0939WH OS WIN-XP-PRO SP2

  • 初めての自作パソコンの注意点を教えてください

    本日、お店の人のおすすめに従いパーツを買ってきました。 本も買いましたが、全く初めて作るため注意点やコツがありましたら教えてください。 CPU:INTEL E2180 マザーボード:ASUSTEK P5GCMX1333 HDD:SEAGATE ST3320620ASC パルクドライブ:LG電子GSAH58NWHBLK ケース:SCY0939WH 以上です。どうぞよろしくお願いします。

  • ASUSのP5GC-MX/1333で音がでません。

    付属のCDからも、Realtekのサイトからでもドライバを認識しません。 Realtek HDオーディオドライバのインストールエラーです。     (Error code:oxe000227) と、表示がでます。   困っています。分かる方教えてください

  • スマートビジョンで音が出なくなりました。

    Realtek High Definition Audio を削除してくださいと出てそれからおかしいです。 Realtek High Definition Audio オーディオドライバーを入れようと試みるもエラーでインストールできません。 どなたか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • PCから音が出なくなった

    先日 WindowsXP ProをHDDをフォーマットしてクリーンインストールしたのですが、サウンドデバイスのドライバがインストール出来ません。 起動すると「新しいハードウエアがみつかりました(Audio Device on High Difinition Audio Bus)]」と出て、自動的にドライバを探し始めるのですが「必要なソフトウエアが見つからない」となり完了してしまします。 デバイス マネージャでみると !Audio Device on High Difinition Audio Bus となってます。メーカーのリカバリーディスクからもインストール出来ず、サポートに電話してマザボの型番を訊いたところ 「MSI P35NEO-F」とのことでしたので、MSIから ドライバ「WDH_R236」というのをダウンロードしてインストールしてみたのですが、 「Realtek HDオーディオドライバのインストール エラーです。 [Error Code : 0xE000227]」となります。 この原因は何でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 音が出ない

    http://okwave.jp/qa4677920.htmlで「再インストールでネットワークがつながらない」の質問したものです。  幸い同じ機種のPCが手近にあったので、「ドライバ/アプリケーション リカバリ ディスクセット」を作ることができて、なんとかネットワークはつながりましたが、まだ音が出ません。 現在の状況: 1.まず、デバイスマネージャの「システムデバイス」の中の PCI Device に黄色に黒のびっくりマーク(!)がついています。プロパティをみると「このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)」とあり、「ドライバの再インストール」をやろうとしても、「必要なソフトウエアを検出できなかったため、ハードウエアはインストールされませんでした」というメッセージが出ます。  自分で作った「リカバリディスク」も、製品付属の「システム復元CD/DVD」も入れてやってみましたが、だめでした。 2.デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に Realtek High Definition Audio がありません。(同じ機種のPCのデバイスマネージャを見ると、これがありました) 3.「リカバリディスクセット」から Realtek HD audio driver 5.10.0.5034 をインストールすると、インストール画面はエラーメッセージも出さずに終了するが、デバイスマネージャを見てもインストールされていません。 4.コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」には Realtek High Definition Audio Driver があり、これをいったん削除しておかないとインストールができないと思い、これを選んで「変更と削除」をクリックするのですが、「メンテナンスの完了」と出るばかりで、削除できません。(何度やっても同じ。この間、再起動も何回もやっています。)  問題は PCI Device と Realtek High Definition Audio Driver のふたつに絞られていると思うのですが、解決する方法はないでしょうか。  なお、Realtek のページから High Definition Audio Codecs の Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (ZIP file) というのをダウンロードしてセットアップしてみたのですが、何も変化はありませんでした。(これはしない方がよかったのかな?よくわからないままやっているので、心配です。)

  • Windows8 音が出なくなった

    Windos8搭載のAH53/MのPCお使用しています。 突然、右下のスピーカーのマークに×印がつき、音が出なくなりました。 ・スピーカーマーク部分に「オーディオデバイスはインストールされていません」と表示 ・トラブルシューティングレポートでは「Realtek High Definition Audioのドライバーに問題がある」と表示 ・アップデートナビを試みましたが、「エラー発生のため更新を取り消しました」のように表示 デバイスマネージャーで一度Realtek High Definition Audioを削除し、再起動後に再度インストールしましたが、全く解決されませんでした。 Realtek High Definition Audioのバージョンは「6.0.1.7016」で、プロパティでデバイスの状態を見ると「このデバイスを開始できません(コード10)、この要求はサポートされていません」と書いてあります。 どうしたら音が出る状態に戻るか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 初めての自作パソコンで、音が出なくて困っています

    初めての自作パソコンで、音が出なくて困っています。 スペックは、 CPU:PentiumDC E5200 メモリ:2GB マザーボード:FOXCONN G31MX-K2.0 HDD:320GB です。 手持ちのWindowsXPをインストールし、マザーボード付属のCDを使い諸ドライバのインストールを行いました。 RealtekのHDオーディオなのですが、何回インストールしてもうまく働いてくれません。 FOXCONN・Realtekのサイトからドライバを落として何回もやってみましたが、「インストールが完了しました」と表示はされるもののまったく機能しません。 DirectX診断ツールでも確認しましたが、やっぱり「サウンドカードが見つかりません」とのこと。デバイスマネージャにも、Realtekオーディオは表示されていません。 プログラムファイルズのほうから、該当ファイルを探し出してexeを起動させようとダブルクリックしても何も起こりませんでした。 このマザーボードには、オンボードオーディオがあるはずなのですが・・・自分なりに色々調べてみたのですが、このような症例はなかなかヒットせず、ほとほと困り果てています。 どのようにすれば、サウンド機能が使えるようになるのでしょうか?それとも、新しくサウンドカードを買わねばならないのでしょうか? 皆さんのご助言、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 再セットアップ後に音が出なくなりました

    Windows XP Home Editionを使ってます。 先日システムの再セットアップしたのですが、以降音がならなくなりました。 コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプローブパッド→オーディオを見ますと、音の再生と録音のところの既定のデバイスが「再生デバイスなし」になっています。 うちにあるもう一台のPC(ほぼ同スペックのもの)では「Realtek AC97 Audio」となっています。 これってユーザがいちいちインストールしなければならないものなのでしょうか? だとして、それはWindows XPのCDに入っているのでしょうか?それともネットからダウンロードできるのでしょうか? とりあえずPCに付属していたLGのCDにNero Expressというのが入っていますが... ダウンロード/インストールの方法、どなたか教えてください!

  • オーディオドライバがインストールされているのに、音が出ない。

    Vista搭載のNEC VJ14M/FD-2 (ノートPC)を購入し、スペックがあまりにも非力なため、XPにダウングレードしディスプレイドライバ、オーディオドライバともにインストールし音が出ていたのですが・・・ 使用中に致命的なエラーが発生したので、Windows XP Professional のCDから修復で再インストールしました。もちろん、再インストールする前のオーディオ、ディスプレイドライバは消えています。そこで、前と同じ環境で、ドライバの再インストールをしてみました。ディスプレイドライバの方は「Omega Driver」(ATI RADEON XPRESS 200)ですんなり、インストールが完了しましたが、オーディオドライバ(REALTEK ALC262)をCOW & SCOPION から WDM_R183.zipをダウンロードし、インストールして再起動してみたら、音が出るはずですが出ません。デバイスマネージャーを見てみると、 REALTEK HIGH DEFINITION AUDIO が!のマークがついていて、プロパティを見ると「このデバイスを開始できません。 (コード10)」と出ていました。もう一度ドライバをインストールしてみましたが、何度やってもやはり!マークでこのデバイス・・・・・となって音が出ません。 どなたか、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借ください。よろしくお願いします。