• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の親が式場から見積書を取り寄せていた)

彼の親が式場から見積書を取り寄せていた

noname#62801の回答

noname#62801
noname#62801
回答No.1

>見積書を見せるにしても一言相談して欲しかったし 彼には断わってたんだから両親には問題ないのでは? 後は式場に文句をつけるなりすればいいかと モヤモヤしどころがズレてます

sskk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり彼には断っていたようですが、式場から取り寄せるとは彼も後から知ったようです。 それを聞いて総額でいくらくらいかかるのかだけではダメなのかと思ってしまいました。 まだ打ち合わせも始まっていない概算の段階で、詳細まで目を通されて「アレはやめたら」とか「コレは無駄」とかチェックされていそうでいい気分はしませんでした。 今の段階でも手作りできるところはして十分予算は削っていて、決して贅沢はしていないつもりなのに、「それは高すぎるから今から削っていく」と言った彼にもがっかりでした。「色々な式場を下見してココが一番安くできるから決めたんだ」と言って欲しかったのです。 モヤモヤしていても仕方がないので、これからは考え方を改めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式場は親が決める?

    来年5月に結婚を予定しています。彼は32歳、私は31歳、お互いに初婚です。 私の方は母子家庭、彼のご両親は健在です。自営の為彼は跡継ぎです。8月にお互いの親に挨拶を済ませ、10月中頃、彼のご両親が実家に挨拶に来る予定になっています。 お互い後悔しないようにゆっくり決めようと少し長めにスパンを置きました。 そろそろ式場をという事で彼とブライダルフェアなどに行き、会場選びをしていたのですが、おおよそここら辺でしたいのだけど・・と彼がご両親に話すと「A式場かB式場でしてほしいと」言われました。なぜそこなのか?と彼が聞いたところ、「自分達は今までこの2件の結婚式に何回か呼ばれたから信用できる、娘もここでしたし(彼の妹です)きちんとした所でして。客を呼ぶのだから譲れない」との事でした。 私達はできれば貸切にできる邸宅風の式場をと考えていたのですが(憧れでした!)その2件は昔ながらのホールというか・・・。彼はもう少し掛け合ってみると言っていますが、ご両親はご両親で自営業なので何かつながりがあるのかもしれません。でもやっぱり二人の結婚式一生に一度と思うと、親に決められ後悔はしたくないです。その反面、結婚するためには親に従った方がいいのか・・とも思ってしまいます。彼もあまり言うと私が良く思われない、と心配しています。 彼自体、親と言合い等したことなく、強く言いきれない、という部分もあります・・。婚約指輪も早めにと彼は考えていたのですが、彼の母親から「まだ先でいい!」と言われそのままです・・。 こんな場合、我慢して親に従った方が良いのか、それとも自分達の思いを通したらいいのか・・。私達は我が侭になるのでしょうか?皆さんの意見や経験を聞かして下さい。よろしくお願いします。

  • 式場について悩んでいます

    こんにちは、宜しくお願いいたします。 来春、彼と結婚することになりましたが、式場のことで親ともめています。 彼と私はA市の会社で知り合いました。 お互い長くA市で働いており、結婚式にはもちろん会社の方も招待するつもりです。 それならA市内で結婚式をしたいというのが二人の希望ですが、私と彼の実家はA市からは少し離れています。 私がB市、彼がC市とすると・・・ A市からB市は車で1時間半くらい、B市からC市は車で30分くらいです。 私と彼の実家は比較的近いのですが、お互いの実家は現在働いている所からは少し離れています。 私と彼はA市で結婚式をしたいのですが、私の両親が地元であるB市で結婚式をして欲しいというのです。 理由は、遠くから来る親戚もいるので、A市まで来させるのは大変だということです。 (私の住む県は田舎なので、電車の本数も少ないです) 私からすると上司を含む会社の方や友人たちにB市まで来てもらうほうが大変だと感じます。 その他、私が迷っている理由は・・・ ●A市の方が都会なので、素敵な式場がある ●彼のご両親も本当はB市がいいが、私たちにまかせると言っている ●招待客の割合は、A市周辺の方が4割、B市・C市周辺4割、県外の方2割 自分の気に入った式場で挙げたいのですが、両親が快く思っていないのに無理にA市で挙げるのも両親に対して申し訳なく思います。 この場合、両親の言うようにB市で式を挙げた方がいいでしょうか? それともなんとか両親を説得し、A市で式を挙げた方がいいのでしょうか。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 奈良県の結婚式場を教えてください!

    東京在住で来年の3月に挙式を予定しています。 彼の実家が奈良県なので、奈良での挙式を考えているんですが 「関西ゼ○シィ」や「けっこん○ア関西」、インターネットでの式場の検索をしても 出てくるのはどれも同じ会場ばかりです。 ・両家の親族のみ、合計約30人 ・結婚式のスタイルはまだ未定 ・式後にその会場で会食ができる場所 式の内容は本当にシンプルなものを考えています。 いくつかの大きい式場からはパンフレットを取り寄せています。 ピックアップした上で、こちらの希望を会場側に伝えたいのですが このように似たようなスタイルで挙式をされた方、また、ご友人はいらっしゃいますか?? 私たちがあまり派手好きじゃないため落ち着いた結婚式場を探しています。 遠方なため会場探しに苦戦しています! よろしくお願いします!!

  • 彼の親に従うべきか

    こんにちは。 「結婚しよう」というところまで来たのですが、式場選びで1年かかっています、20代女です。よろしくお願いします。 困っているのは彼の親なのです。 最初は「金は出すしどこでもいいから早くしろ早くしろ」、といって式場選びをはじめ、二人で探していたのですが、 見てきた式場はすべて「値段が高いもっと安いところを探せ!」と言われてなかなか決まりませんでした。 そして、少し遠いのですがそこそこの値段の式場を決めて、彼の親も納得、予約金をいれてやっと準備ができると思ったら、 1ヵ月後に突然「あそこは遠いいし高いからだめだ!私の知り合いがいる式場でしろ!」と言われました。 確かに遠いので、彼の親の進めた式場を見に行って見積もりをもらうと一度決めた式場より高い見積もりで、これなら引き下がるだろうとおもったら、「よし、ここにしろ」といって決定されてしまいました。 わがままだと思いますが、私はチャペル式がよかったのですが、彼の親の進めた式場はどうみても神前でした。 彼も金を出してもらう手前何もいえないみたいです。 私と私の親が出すよというと、「男親が出さないなんてありえないから」と言ってきかないです。 もう結婚式なんてやりたくない、と思う反面、やはり憧れていたものであったのでなんとしてでもやりたいと思ってしまいます。 この結婚式以外にも家のことでも話があっちいったりこっちいったりしてまったく決まりません。 おかげさまで目の腫れと胃痛に苦しむ毎日を送っております。 やはりここは私たちが引き下がって親の進める式場にしたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式場との交渉

    今日結婚式場の見学に行ってきました。今日は会場が大きなフェアをやっていてフェア特典として30万程度の値引きがあるとゼクシィ等に書いてありました。 会場について待っていると、横のカップルが見積もりの説明を受けていました。 何気なく聞いていたら「つい最近会場使用料が変更になってお安くなったんですよ」という会話が聞こえてきました。 その後自分の見積もりを出してもらったら、会場使用料は30万になっていました。 見積もりの中では、 挙式料 15万→0円 会場使用料 30万→10万 という風にサービスしてもらいました。 本当はそこで質問すればよかったんですが、自分も隣の会話の細かい部分までを聞いていたわけではなかったので聞き間違いかなと思い聞くことはしませんでした。 しかし、やはり気になっていたので帰りに本屋に寄った時ゼクシィを見たら、会場使用料は10万と書いてありました。 本当に10万に変更になっていたら、この部分での値引きはないも同然なので会場に聞いてみようと思いますが、そのあとで同等の値引きをお願いするのはやっぱり厚かましいでしょうか? クレームをつけたいわけではないのですが、やはり会場からは面倒な客だと思われてしまうのではないかと不安に思う部分があります。 しかし、せっかく30万相当の値引きと謳ってあったのにそれを受けれないとなるとなんだか損した気になり、もやもやしてしまいます。 もしも、交渉が出来るのであればどのような部分を交渉に持っていけばいいでしょうか? 皆さまのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • 5月までに娘の結婚式を挙げたいのですが、式場選びはどうしたらいいでしょうか?

    【至急のアドバイスをお願いします】 25歳の長女(愛知在住)ですが、同じ会社に勤める、神奈川に住む(実家が神奈川で、現在は一人住まいをしています)彼と交際中で、先日相手の両親がこちらに訪れ、二人の結婚の意志も固いので今年の秋頃には結婚させようということで、問題なく話はまとまりました。 ただ、その後娘の妊娠が分かりました。そのような経緯ではあっても、一応はスタンダードなスタイルで嫁がせたいと思い、遅くとも5月頃までには結婚式と披露宴をさせたいと考えています。本人たちや相手の両親も可能であればそうしたい意向です。式場は関係者も集まりやすい横浜でと二人は以前から考えていたようです。二人が離れていることもあり、今から各式場に個別に空きを確認したりするのは大変なので、こちらから2,3日向こうへ出向いて一気に決めれるような総合案内所的なものはないでしょうか?金銭的な問題はありません。 急いで書いていますので、分かりにくい、失礼な文章があるかもしれません。ご容赦ください。

  • 【正式な挨拶の前の式場予約】

    【正式な挨拶の前の式場予約】 27歳の女です。公務員で同期同士の彼(25歳)と、 結婚を前提に付き合って2年弱になります。 今はお互い実家同士です。 題名の通りですが、1~3月頃にかけて、 デート感覚でブライダルフェアに3軒行きました。 単純に、彼があまり参列経験がなく見てみたいとのことと、美味しいご飯も食べられるし、とのことで、私から誘ってみました。 行っているうちに、すごく良いな、と思える会場が自然と2人の中で一致し、 「挙式はこの会場で、来年の5~7月くらいの間にやりたいな」という気持ちも芽生えました。 アクセスが良く、かなり人気の会場です。 しかし、彼は何でも親に報告し気軽に相談できる家なので、両親にじっくり相談していますが、 わたしは今の今まで、フェアに行ったことは両親に言えていません。 お互いの両親に挨拶したことはあります。 それがもう1年ほど前の話です。 彼の両親は気さくで、2人で決めなさい、 スタンスです。私の方はもう何度か 自宅にもお邪魔して食事もしています。 もちろん私の両親も、大人なんだから相談せず 自分で決めなさいというスタンスですが、 彼とは一度しか会ったことがありません。 印象は良いですし、彼は真面目なので、 真剣な付き合いなことは理解してくれています。 結婚について反対はしないと思います。 私の両親は彼が1年前に挨拶に来る時も、 「彼がまともな良い人ってことは、普段の私を見ていればわかるし、わざわざ良いのに。 挨拶は、結婚をお互いが決心した時だけでいいよ」と言われ拍子抜けしました。 その時は、まだそこまで具体的に結婚の話は進んでいなかったので…。 それもあって、私はわざわざブライダルフェアに行ってくるんだ!と気軽に口にするのが何だか億劫というか、難しくなりました。 そして、今回のコロナの影響で、彼が挨拶に来る日取りが5月の大型連休中だったのが、 私の両親からは、「コロナが落ち着くまではちょっとね…」と言われました。 彼は、人気の会場だから早く挨拶して式場予約したいのに、これじゃ今年は無理そうだね、と投げやりな態度になり、喧嘩してしまいました。 そして、「人気の会場だし、コロナの影響で挙式を延期した人たちが流れ込みそうだし、来年挙式したいことを私から先に言って、私の両親の承諾を得たら挨拶より前に予約したい。フェアに行ったことも話せないという私の気持ちがわからない」 そう言われました。 もちろん私も早く式場予約したいし、 今年中には入籍したいと話しているので 予定通り行きたいですが… 今はどこも百貨店もコロナによる休業のため、 予定した婚約指輪も見に行けなくなりました。 私の両親は、コロナの影響でかなりナーバスで、 今式場予約したいと急に言っても、 様子見なさいと言われる気がしてしまいます。 私がそもそも最初から全て両親に話しておけば、 済んだ話だったのでしょうか。 安易に見に行くべきではなかったのか、と 反省しています…。

  • 結婚式場  契約時と話が違う場合

    結婚式場を下見した時に 「夏の結婚式なので会場費が割引になる」 と言われました。 具体的に 何割くらい安くなる という話はなかったと思います。 下見の時に「ほかの式場と迷っている」という話をしていたからか 営業担当が 契約時に 「ほかの会場と迷った末にウチの会場に決めてくれたから」 ということで 約10万円分の物を無料にしてくれました。 ただ、会場費の割引については、契約時には話をされませんでした。 ちなみに 下見やフェアの時に見積りは出ていません。 最初に出す見積りより 実際の金額は高くなるので だいたいの料金が決まるまでは見積りを出さない方針の会場なのだそうです(私達は、その式場でどれくらいの費用がかかるかは、結婚情報誌を参考にしていました)。 契約してから数ヵ月後、 衣装や花など大まかなことが決まったので 今いくらくらいになっているかの見積りを そろそろ出してもらう段階になり プランナーに 「営業の人から会場費が割引になるときいたのですが、どれくらいの割引になるのですか?」 と聞いたら、 プランナーに「10万円の物が無料になった代わりに、会場費の割引はありません」 と言われました。 私達は 「10万円のものが無料+会場費の割引がある」 と認識していたので、会場費の割引がないことにショックでした。 それでも「10万円のものが無料になったのだから仕方がない」と一旦は納得したのですが ずっとモヤモヤした気持ちでした。 先日、式場に これから結婚式場を決める人になったつもりで 電話をしてみました(会場費のことではなく、他のことを聞くためだったのですが)。 そしたら、電話に出た式場スタッフからたまたま会場費の話が出て 「夏は会場費が全額無料になります」 と言われました。 会場費は、私達が無料にしてもらっている約10万円の 3倍くらいの金額です。 私達は夏に結婚式をするから  本来なら30万円くらい安くしてもらえるはずなのに 10万円くらいしか安くならないのです。 とてもひどいと思いました。 この場合、契約時の営業担当に会場費について問い合わせたほうが良いのでしょうか? 「会場費が夏は無料」ということについて問い合わせた時 私は名前を名乗らなかったので とても気まずいのですが・・・ 本来の割引にしてもらうための、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに、その会場は「プランナーが挙式当日まで変わらない」と言われていたのですが 私達の都合ではなく式場の都合で 途中でプランナーが変わりました。(プランナーの体調不良による変更だったので仕方がないのですが・・・)  お詫びの言葉はありましたが プランナー変更による割引きは今の所ありません。 本来なら変わるはずのないプランナーが変わったことによる割引も 交渉して良いものなのでしょうか? 体調不良なので仕方がないことではありますが そこも最初の話と違うので・・・ 会場費とプランナーの件 アドバイスをお願いいたします!!

  • 結婚式場が同じに・・・

    彼の従兄弟と式場が被りました。 というか、同じにされました。 私達は今年の冬に挙式すべく一年以上前にとある式場を予約してたのですが、彼が従兄弟に『**ってとこにしたんだ。料理も美味しいし、なかなかいいところだった』と報告がてら軽く言った一言がきっかけとなり、数ある中から同じ会場にしたそうなのです。(実際に従兄弟からは「下見とかしてないんだけど、いいところなんだよね?同じにしたよ」と言われました。) 確かに従兄弟は遠方在住、その彼女は外国人ということで会場探しも一苦労なのはわかりますが、私達も遠方在住なため時間を作って一生懸命に選んだ&二人が出会った思い出の地の会場だっただけに、事前に何の報告もなく、そんな簡単な理由で決められたことがショックでなりません。これが『私達の式に出席して気に入ったから…』などという理由であればまだ良かったのですが。 日程は幸いなことに数週間私達の方が先ですが、お互いに親族中心の式予定の為、出席者がかなり被ることが予想され、どうしても比較対象となるであろうことも気になっています。(チャペル・披露宴会場共に同じです) 彼に従兄弟の説得(?)をお願いしましたが、二人共男ということもあってかイマイチ私の気持ちがわからないようです。これは私が我慢するしかないのでしょうか。ちなみに従兄弟の彼女は、自国でも挙式するためか日本での挙式にあまり関心がなく、私達と式場が被ることについては何とも思っていないそうです。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 式場決めについて彼氏とけんか…

    こんにちは。 来年の9月に結婚式を予定しています。 私は24歳、彼は3歳年上です。 そろそろ式場を決めようと思い、数ヶ所見てまわっていますがまだ決まっていません。 彼は今仕事が忙しく、月に1回くらいしか休みが取れないので、気になる会場は私1人で見に行くこともあります。 彼は彼なりに、周りから情報収集したり、無口な人ですが色々と考えてくれているようなので、特に不満はありませんでした。 ただ、のんびりやすぎて当日まで動かないところがあるのが気になりますが、私がせっかちなほうなのでまぁいいかなと思っています。 先日ある会場を1人で見学に行き、見積をもらいました。 一応大体の人数で見積はもらっていますが、かなり大体(?)です。 そろそろ会場も決めたいし、会場の広さもあるので彼には、今の段階でわかる限りでいいから大体の招待客の人数を教えてねと、何週間か前に言いました。 第一希望の会場が、会場の広さがいくつかある所なので、人数が大体でもわからないと仮予約を入れられません。 また、割と人気なホテルなので、来年秋のもう予約は入り始めているようです。 昨日彼に、 『人数決まった?』 と聞いたところ、まだとの返事だったので少しムッとしました。 私が黙っていると、 『何で?』 と聞いてきたので、人数が大体でもわからないと仮予約もできない、そろそろ式場も決めなきゃいけないことなど言いました。 言いながら何故か涙が出てきてしまいました。 そろそろ式場を決めたいのに、なかなか決められない焦りもあって気が立っていたのかもしれません。 彼は、私が泣き出したことで苛立ったのか、 『うるさい』『黙ってればいいんだよ』 などと言いました。 それでさらに涙が出てしまい、それからまともに会話していません。 私も口うるさかったかなとは思いますが、何週間もあってまだ人数すらわからない彼に腹が立ってしまいました。 ご両親とも多分あまり話していないんだと思います。 (仲が悪いわけではないです) 些細なことで何であんなに感情的になったんだろうと反省もありますが、何故か素直に謝る気持ちにもなれません。 私はどうしたらいいんでしょうか。 結婚する気持ちがなくなったわけでも、彼を嫌いになったわけでもありません。 ただもやもやするんです。 ご経験者の方、良かったらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう