• ベストアンサー

不妊治療の精神面について

noname#62359の回答

noname#62359
noname#62359
回答No.4

治療を始めて1年半経ちました。現在は2回目の体外受精の結果待ちをしているところです。 我が家は、私にも旦那にも問題があり、自然妊娠する確率は0に近いようです。 私も、問題なく妊娠していく友人達に嫉妬し、外出時に妊婦さんを見かけては滅入ってしまったりします。 でも、不妊治療している人達は皆そうですよ。質問者さんは悪くありません。 自分の心が疲れている時に、無理して他人の幸せを喜ぼうとして、自分自身を痛めるつけるのは止めましょう。自分を労わってあげられるのは、自分自身なのですから。 >どのような気持ちで治療を続けておられますか? についてですが、私の場合ですが・・・ 1)「今の時点でやれる事全てをやっておかないと、歳をとったときに絶対に後悔する」と思うからです。 旦那と2人の生活も楽しく送れると思いますが、何年後かに「あの時、お金も時間もあったのに何故・・・」と思うのは悲しいです。 2)現在体外受精まで進んでいますが、多量の薬、痛いホルモン注射、採卵時には激痛を経験したりと、身体への負担はかなり大きいです。しかし、これを乗り越えれば子供が出来るかも!と思えば、何でも頑張れます。我ながら、女性は強い!と思います。 3)最後はやはり、私が産めば、両家の親にとっても初孫となるので、両親達に孫を抱かせてあげたいこと。そしてなにより、治療で苦しんでいる私を支えてくれている旦那に、子供を抱かせてあげたいという気持ちです。 先の回答者さんのご意見にもありましたが、私も不妊サイトで同じ境遇の方々を話をさせていただいたり、ブログ内で自分の気持ちを正直に書いたりすることで、気分転換できていることがあります。質問者さんにもぜひオススメします。 今後もお互いに頑張りましょう(^^)/

noname#84648
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 読ませて頂いて涙が出そうになりました。 「質問者さんは悪くない」と言う言葉に少し救われた気がします。 私も好きで妊娠しにくい体になったのではないんだからと思うと、少し肩の荷がおりる様な気がします。 変に自分を追いつめて行くと、やっぱり色んな面でろくな事にならないですよね。 自分が苦しいだけだから・・。 aqualiliさんの様な気持ちを持って、途中まためげる時が何度かあるかとは思いますが、これからも治療を続けて行こうと思います。 なんだか心が癒された感じです。 aqualiliさんも治療お辛いと思いますが、未来の我が子の為に頑張って下さい!! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 38歳手前の不妊治療

    現在、夫婦ともに妊娠希望の者ですが、 主人が膣内での射精がうまくいかず、 試行錯誤して、ようやくここ最近 2度ほど、膣内での射精ができましたが妊娠に至っておりません。 (基礎体温、排卵チェッカー、頸管粘液等で自分なりにタイミングをみていますが  うち、1度はタイミングが少し早すぎました。) 私は、もうすぐ38歳で、主人は35歳です。 今回妊娠に至らなければ (病院へ行くことを主人が了承してくれましたので) 不妊治療の病院へ行こうと考えていますが、 可能性があるときに中だしができたのが2度ほどしかないので 不妊とも言えない状態です。 病院へ行く前に、不妊治療の本を読んだほうがいいと聞いたので 「不妊治療はつらくない」という本を(私には少し難しく、まだ冒頭のみですが) 少し読みましたところ、 ヒューナーテストが良好で1年ほど夫婦生活をしても 妊娠しない夫婦には、体外受精のみが有効とのことで 人工授精の際の薬や、排卵誘発剤の多用により、より妊娠しにくくなる というようなこと(ステップアップ治療の弊害)が書かれていました。 現在、体外受精の費用も貯めていないですし、 夫婦生活もきちんと持てていなかったので、 とりあえず、ヒューナーテストを受けて良好であれば 自分なりに月のタイミングの回数を増やし 後、何度かきちんとタイミングはみてから 不妊治療を考えたほうがよいでしょうか? それとも、年齢の事も考え やはりすぐにでも、体外受精を考えた方がいいのでしょうか? 病院へ行ってから考えることかもしれませんが 一度医者に言われてしまうと、それから自分の意思を持つのは難しい気がしています。 不妊治療をよく知らない素人が 病院にも行く前に方法を考えること自体が無理があるかもしれませんが、 不妊治療をされた方、年齢が近い方等 何かアドバイスしていただけることがあればお願いいたします。 体外受精も年齢が大きく左右するとのことで ぎりぎりの歳のような感じもあり、今後の事が不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 二人目の不妊治療の場合どうしてますか?

    こんばんわ。二人目の不妊治療を開始しようとしているものです。 一人目の時も、不妊治療をしてAIHで妊娠出産しました。 私は、重度の排卵障害のため不妊専門病院でないと治療できないと先日産婦人科でいわれました。一人目が1歳7ヶ月でまだ連れて歩く必要があるので病院に連れて行くことになるのですが・・・。不妊専門病院に子供を連れて行くのをちょっとためらってしまいます。私も一人目を産むまで4年半の治療期間中二人目の不妊で子連れで病院に通院している人をみて少し辛い気持ちの時もありました。(妊娠できなかったり、流産や死産をした経験があったあとなどで) できれば他の人をそういう気持ちにさせたくないなあと思い産科と不妊治療がある病院に行きましたが対応できないとのことでした。私と同じように二人目の不妊治療で不妊専門病院に通院している方はお子さんをどうしているのでしょうか?ちなみに実家は事情があって1週間に1度くらいでないと預けられません。お子さんを連れて行っている方はどんな感じで待ち時間を過ごしているのか(うちの子は特にヤンチャなので)教えてください。

  • 不妊治療8ヵ月

    不妊治療をはじめて8ヶ月になります。 タイミング療法やAIH(1回)をしてきましたが、 今回は卵胞の育ちが悪く、生理を起こすことになりました。 クロミッドを飲まないと卵胞の発育が悪く、 それに加え頚管粘液が悪いみたいです。 8ヶ月というと自分ではすごく長いような あっという間だったような。。。 もっともっと長い月日不妊治療を頑張っていらっしゃる方もたくさんいると思います。 が私は疲れました。仕事終わって病院に行って 帰ってご飯の用意をして。。。 また生理がきて。 病院に行かないと卵胞が発育しないと思うと 病院に行ってしまうし。 どうしたらいいのでしょうか? 同じ女性なのになぜ?なぜ? こういう時期を乗り越えて妊娠された方 いらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療に行く時期を教えてください

    結婚10ヶ月ですが、結婚前から避妊はしていませんでした。 基礎体温や頸管粘液、排卵検査薬を併用してのタイミング法を試みていますが、なかなか妊娠には至りません。 来年早々に34歳になるため、不妊治療に行くべきかどうか悩んでいます。夫は子供ができなくてもかまわないと言ってくれますがやはり子供は欲しいのです。 そこで、不妊治療に関していくつか質問があります。 (1)不妊の定義は結婚2年だとありますが、その前に行ってもかまわないのでしょうか。 (2)最初の受診の時期はいつごろがいいのでしょうか。たとえば、生理中、生理直後、推定される排卵日あたりなどなど・・・。 (3)不妊治療に選ぶ病院は産婦人科がいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療をやめることにしました。主人の両親に話すべき?

    不妊治療を始めるにあたり主人と最初から決めていたのは「決して体外授精まではしないでおこう」ということでした。そして、AIHを5回しても妊娠に至らず、医師からは体外授精へのステップアップを提案されました。これが潮時と考え、不妊治療をやめることにしました。 結婚して6年、主人の両親は私が不妊治療をしていたことも、そして不妊治療をやめることを知りません。私達がまだ子供を欲しがっていないと思っているようで、口には出さないけど孫ができるのを楽しみにしてくれています。 排卵障害のある私は自然妊娠は難しいでしょう。不妊治療をやめること、それは、孫の顔を見せてあげられないということです。 主人の両親に正直に話すべきでしょうか?

  • 不妊治療をしています。

    不妊治療専門の病院に通っています。6回AIHを行いましたが妊娠できません。もともと、一番最初の主人の精液検査で、すべてにおいて平均をかなり下回っており、夫婦とも40歳で年齢も考えてか、顕微授精をすすめられましがAIHをお願いしていました。最初の頃は、人工授精の際、精子の処理をしてもらうと、ぐっと数値がよくなりホッとしていたのですが、4回目の人工授精から、処理後の数値 がほとんど上がらなくなり、処理前より低かったりもします。(そんな事ってあるのですか・・・?)日常生活に大きな変化があったわけでもなく、原因はわからないのですが、一か月で極端に精子の状態が悪くなることってあるのでしょうか。病院の、処理する人によって違ったりするのでしょうか。結局、4回目は、「可能性がほとんどないのでやめましょう。」となり涙・・・。5回目も同じ感じだったのですが、わずかな望みをかけてAIHをお願いしました。それが3回続き、今回は、さらに数値が下がってるので「次のステップに変えた方がいいですよ。」と言われました。病院によって、女性に行う治療の方法や治療のタイミング等は違うのはわかるのですが、精液の処理の仕方も違うのですか?

  • 病院での不妊治療→漢方薬治療

    去年の8月から不妊治療をしています。 (クロミッドとHCG) AIHで妊娠する事が出来たのですが、すぐに流産してしまいました。 毎月生理が来る度に少し気が重いです。 こちらのサイトで皆様の書き込みを読ませて頂いているのですが 「あまり長い間(6ヶ月)クロミッドを飲むのはよくない」 「もし、その間に無理だったら、少し休んだ方が良い」 と書かれているのを見ました。 実は不妊治療が少し辛く感じ始めています。 勿論子供は望んでいるので全く辞めるのでは無く、 元々生理不順だったので、漢方薬で治したらどうだろう? と考え始めました。それに基礎体温の高温期が短い様に思うので、 漢方薬ならそういった面でも効き目が有るかな?と考えまして。 (1)漢方薬のみで不妊治療・生理不順治療は無理でしょうか? (2)前回、AIHでの妊娠でしたが、自然妊娠は難しいでしょうか? 不妊治療から漢方薬治療に変えて、妊娠なさった方に御質問です。 (3)漢方薬局で購入ですか?病院ですか?  費用は1ヶ月どのくらいでしたか?  (私は薬局で聞いたら1ヶ月一万円~∞と言われました) 1つでも結構ですので、アドバイスをお願いします

  • 不妊治療で困ってます。

    不妊治療で困ってます。 何年か前、自然妊娠で稽溜流産しました。その後不妊治療で何年かに渡りタイミングや人工受精をしましたができませんでした。そして治療を止めたらなんと待望の自然妊娠しました! 喜びもつかの間、最近また稽溜流産してしいました。 年齢的(40代)時間の余裕もないので授かる事を信じて再度不妊治療~体外受精をしたいのです! 一生一度の人生!彼に父親になってもらいたい。我が子を抱いて欲しい一心でどんなことでもする覚悟の私です。 しかし彼は以前の不妊治療中のストレスを思い出すと精神的にもう不妊治療はしたくないと強く思っており‥‥どうしたらいいのか悩み果てています。 どうしたら彼が不妊治療する気持ちになるでしょうか?良い方法があれば教えてください! 私がもっと若かかったらいいけど。約15年でしたが別れるしかないのでしょうか?(長男なので後継ぎは必要な家です)

  • 不妊治療 川崎市

    川崎市宮前区の不妊治療 来月から、川崎市宮前区鷺沼駅周辺に引っ越すことになりました。 現在、不妊治療中で、先生から頸管粘液分泌不全かもしれないと言われました。 どなたか、川崎市宮前区(もしくは近辺の区)で、良いクリニックを知りませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不妊治療を始められたきっかけを教えてください。

    不妊治療を始められたきっかけを教えてください。 現在結婚して数ヶ月、やっと生活も落ち着いてきましてこれから二人で少し旅行など楽しんでから、結婚後1年ちょっと過ぎてから子作りを始めようと思っていた30歳です。 最近婦人科で色々と体の不調?を指摘され少し不安です。 以前子宮頸癌で円錐切除をしたためそのフォローアップに行った際、結婚したので将来的に妊娠を考えていると伝えたところ、円錐切除の影響で頸管が短くなっており頸管粘液が少ないので妊娠しにくい、初めから排卵誘発剤を使用したらどうだと言われました。主人が単身赴任中なので、タイミングも少ないと伝えたのも理由の一つかもしれません。仮に妊娠しても流産早産の可能性が高く、子宮口を縛る手術もしないといけないと言われました。 その後別の婦人科に行った際に、エコーで見てもらったところ子宮内膜が薄い、高温期が短いとのことで黄体機能不全が疑われ血液検査をすると、やはりそうでした。着床しにくいとのことです。 黄体ホルモンの治療をしますかと聞かれましたが、とりあえず保留しています。 子宮筋腫もあるそうです。 病院で色々と言われ不安になり、もしかすると妊娠を希望しても当分授かれないかもしれない、と思い今周期から解禁しました。今生理前ですが症状からすると多分もうすぐ生理が来ると思います。 普通不妊治療って、みなさん普通に夫婦生活を送って1年2年と授からない方が受けられますよね? 私はまだ結婚してまだ数ヶ月、今月解禁したばかりなのにお医者様に最初から色々と勧められて困っています。 でももし本当に妊娠しにくいとしたら、自然に任せて妊娠しなければ時間の無駄にもなるし年も取るな・・と考えはじめております。主人が単身赴任なのでタイミングが取りにくいのもありますし、私自身持病が多くあまり体が強くないのであまり高齢になるとしんどいかな・・と思います。 この場合、治療を受けたほうがよろしいでしょうか? それともしばらくの間自然に任せたほうがいいでしょうか? ご経験者様何かアドバイスをいただけましたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう