• 締切済み

遺産相続について準備しておく事を教えていただけないでしょうか

将来遺産相続が発生した場合トラブルになる可能性がありそうです。 上手く対処して幸せになりたいと思っています。どうかお力を貸していただけないでしょうか。 私の妻の母方の祖母が、 約1億弱の銀行ローンと、 マンション一棟と土地(価値は不明ですが1億を上回る可能性が高いと予想しています)、 を保有しています。 私の妻の両親は、私の妻にローンが相続される可能性を排除したいと考え、祖母に万一のことがあった場合全ての相続権を拒否する意思を表明しています。 私と私の妻は、ローンを相続することになっても、マンションと土地を相続したほうが豊かになれると考え相続したいと思っています。 また祖母も娘(私の妻の母)が相続してくれないなら孫(私の妻)にあげたいと言ってくれています。 私はどう対処していけば良いでしょうか?今から何を準備し、調べておけば良いか教えてください。 法的な事、妻の両親とどう円満に収めるかなど心配です。お助けくださ

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

基本知識として以下数点です。 1. 遺言がない場合の祖母の法定相続割合は娘二人50%づつです。妻の父親は祖母と養子縁組をしていなければ相続権はありません。(祖母と妻の父が養子縁組がなされていれば33.3%づつと考えます)但し、相続人間の合意で法定相続割合によらない相続(一人が100%)とすることは可能です。 2. この状態で娘の一人(妻の母)が相続放棄すれば、もう一人の娘に全額相続権が移ることになります。 3. 娘二人ともが相続放棄した場合には、相続権は祖母の弟に移ります。(相続放棄した娘の子供=質問者の妻)に順番が回ってくる事はありません。 4. 加えて言うと、融資をしている銀行側は、法定相続人である娘二人のどちらか・或いは両方をローンの連帯保証人として取っている筈ですので、相続放棄自体ができない(しても意味が無い)条件になっていると推測します。 5. なので、仮に遺言で孫(妻)への譲渡する意思を残したとしても、資産は孫へ・負債は保証人である子供へという切り分けも出来ませんので、銀行と相続人間での調整が必要になります。(調整が付かなければ物件を売って解決する) 6.以上を前提にすると、確認すべき事項としては、 (1) ローンの借入についての担保状況(賃貸物件だけなのか・自宅も含まれるのか) (2) 同じく連帯保証人の関係 (3) 家賃状況と元本返済金額のバランス (4) 物件の客観評価と相続・死因贈与の際の税金見通し (5) 銀行を含めて当初案件を組み立てた際の経緯 (6) 祖母の資産と負債状況の全体像 7.高齢資産家のローン案件はたいていが「相続対策案件」として全体のストーリーがある筈ですので、そういった経緯を抜きにして孫のムコは「幸せ」にはなれませんし、客観的には、現段階で孫のムコである質問者があれこれと画策する事自体が「トラブル」の要因だと評価されますのでご注意下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fill9223
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私も詳しい訳ではないですが知ってる限りで書きたいと思います。 実質の相続権から言えば、お祖母さんの子すべてが相続の対象者となります。つまり、お義母さんの兄妹が居ればその方々も対象者となります。 その辺が恐らく一番ゴタゴタする場所じゃないでしょうか。 そのお義母さんが相続放棄した場合は他の兄妹に行きます。 その兄妹が居ない場合は・・・ごめんなさい分からないです。 でも、その辺の話が内々に決定しているのであれば遺言状を作成してもらっておくのがベストかと思います。 遺言状はかなりの効力を持っていますので準備としてはまずこちらの意向を伝えて遺言状を作成してもらって下さい。 ただ、遺産相続や遺産贈与には税金もかなり掛かります。 相続したはいいけど相続税が払えず相続した土地と建物が差し押さえられる事にならないように注意してください。 相続税・遺贈税は此処でもある程度分かると思います(国税庁サイト。) ローンの額と物件の額とかで色々変わるので注意してください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/sozoku-zoyo.htm
tetsutarou
質問者

お礼

ありがとうございます。暖かい回答をいただいて嬉しいです。 相続権ですが、祖母の子は2人娘と婿(私の妻の両親)だけです。 他に兄弟はおりません。また祖母の配偶者は戦争でお亡くなりになっております。祖母には弟さんがいらっしゃいますが、私の妻の両親が相続拒否した場合相続権は私の妻(祖母の孫)に優先権があるのか弟さんにあるのか調べないといけないということですね。 遺言状というものについてはすっかり失念しておりました、今から調査します! 税金、これは頭が痛いです。現金の蓄えが少ないので、なんとか対策を調べだします・・国税庁のサイトで情報が得られることは知りませんでした、ブックマークに登録して活用します★ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    マンションに住んでいた両親のうち父が亡くなり母が遺産を相続することになるのですが高齢の為一人では生活できないような状況です。 私を含めて子供が3人いるのですが他の二人は同居はしたくないと言っており私(長男)が見ればよいといってきます。しかし、マンションを売って財産の三分の一ずつはもらうといいます。母はやりたくないと言っていますが本などを見ると遺留分とかあるそうでゼロとは行かないことが書いてありましたがどうにもならないのでしょうか。それから相続する私に万一のことがあった場合私の分は妻は貰えなく残り二人の子供に行くと聞いた事もあります。そうなると同居で世話をしている妻がかわいそうです。何かいい方法はないでしょうか。長文ですみません。

  • 遺産相続の所得税について

    先日、私の曾祖母が亡くなり その遺産を祖母が相続しました。 祖父は既に先立っており 高齢の祖母も1人では心細いということで これを機に私の両親と同居することが決まりました。 現在賃貸で暮らしている両親は 許可を得て祖母が相続した曽祖母の土地を 売却し、それを頭金に当てて マンションを購入しようと考えたようです。 ところが本屋でたまたま読んだ本に 本人が10年以上住んでいない土地を相続して売却した場合 その売却額の4割を所得税として納めなくてはならない と載っていた、と言って母は顔色を変えています。 (曾祖母と祖母はそれぞれ別に暮らしていたので 相続した土地に祖母は住んでいませんでした。) 随分高いように思いますが この金額は本当に払うしかないのでしょうか?

  • 遺産相続

    ふと疑問に思ったので、遺産相続について質問させてください。 わたしの両親はわたしが幼い時に離婚してどちらも家を出ています。 ですが親権は父にあったらしいです(母から聞いた話)。 でも育ててくれたのは母方の祖母です。 で、わたしがもし今亡くなった場合・・・遺産相続はどういう割合で誰がするんですか? ちなみに両親、父方の祖父母、母方の祖父母は全員健在です。 また、父も母も再婚してそれぞれ2人ずつ子供がいます。 (父はたぶん離婚していますが) よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 遺産相続について教えて下さい。

    先日、母方の祖母が亡くなりました。(祖父はすでに亡くなっています。) 母には兄が一人いて祖母は兄夫婦と母の実家で生活していたのですが その兄も2年前に亡くなって今現在は妻である義理の姉さんが面倒を見ていました。 母が言うには祖母にはいくらかの預貯金と実家のある土地、田んぼがあるらしく自分にも遺産相続の権利があると言います。 実際に母の相続割合は幾らになるのですか? また、母の兄がいないので祖母の預貯金の額も母は知りません。義理の姉である叔母に『これだけだった』 と言われればそれまでなんでしょうか? 土地の価値などもわかりませんし。。。 つまり財産のがいくらあるか分からないのです。もちろん遺書もありません。 税理士に間に入ってもらったりする方がスムーズにいくのでしょうか? どなたか詳しい方いましたらお教え下さい。

  • 不動産の遺産相続についてヒントをいただけないでしょうか。

    将来、土地とその上に建つマンション一棟及び銀行からのローン1億弱を相続する可能性が最近になって発生しました。 いざその時に困らないためにも、予備知識を蓄えておきたいと思います。 どういう方面の情報を調べ知識を得ればよいでしょうか? 頑張りますので、どうか道標を示していただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 遺産相続・・・

    母方の祖母が無くなった場合の相続を教えてください。母は亡くなっていますので私が手続きをするのだと思います。が5年前に祖父が亡くなったとき、母の弟(3人姉弟)から相続放棄の手続きの説明を受けしました。祖母が亡くなった場合にもこの手続きが必要なのでしょうか?

  • 遺産相続の放棄

    妻の下に、叔母(妻の母の妹)から突然「遺産分割協議書」と「申述書」が届きました。妻の母は、27年前に亡くなっており、相続元の土地は、妻の祖母が所有者となっています。20年前に妻の祖母も亡くなっており、「遺産分割協議書」と「申述書」は叔母が後見人として相続することを了承してほしいという内容になっていました。 通常、法律で考えると、土地の相続権は、実子にあるものだと思っていました。なぜ、所有者の孫である妻に、そのような協議書が送られてくるのかがわかりません。 叔母は司法書士と相談して手続きを進めているようです。推測するに、祖母の遺言書があるのか、あるいは、既に土地の所有権が連名となっているのかのいずれかではないかと思われるのですが、どのような理由が考えられますか? また、もし土地の所有権が連名になっていた場合で、遺産を放棄した場合に、贈与する扱いになるなどで、税負担を義務づけられるようなこともあるのではないかと不安に感じています。 突然の出来事で困惑しております。どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    父親方の祖母が死去した場合の相続について教えてください。祖母には息子(私の父)と娘がおります。祖母の財産はマンション一軒、家二軒が建つだけの土地、その土地に一軒の物件、現金 だと考えてください。上記の土地の残り半分に、息子名義の家(私の実家)が建っております。現在祖母よりも息子の方が先に他界した場合、娘方に裁判を起こされ、実家から追い出されるのではないか?と心配です。 この場合は、やはり祖母から遺言状を書いてもらうしかないのでしょうか?また、マンションは今のところ口では娘はいらないと言っているのですが、それを孫(私)に生前の内に転売するという形をとると、それは、遺産からは除外されるのでしょうか?また、そのようなことは可能でしょう?そして、土地の評価額が全体の八割だった場合、やはり、その三割分を娘方に払わなければならないのでしょうか?ベストとしては、息子方に土地の名義を移し、マンションは孫に転売としたい(介護の現状からしても-全て息子がやっていて、祖母もその意思がありす。)のですが、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    私は結婚して実家をでているのですが、実家で一緒に住んでいた祖母が(父方)亡くなり、父は3人兄弟の長男で、遺産相続でもめているみたいです。祖母は認知症で実家で介護をしていました。祖母には貯金等残してあったお金は全くなく、逆に介護でかなりお金がかかっています。ですが家が祖母の名義なんです。裁判をおこされて両親が兄弟に200万ずつ払うことになったみたいです。ないのを知ってて、介護していたのはうちの両親なのに、それでもよこせと裁判をおこしてきた親戚にものすごい腹が立ちます。ひどいめにあわせてやりたいとも思います。両親のため、私は何ができますか?子供に心配かけてないようにか、私達(私、弟、妹)にはこの話はしてくれていません。母方の祖母から聞いた話です。

  • 緊急●法律、遺産相続詳しい方お願いします●

    少し長くなりますが宜しくお願い致します。 私は今現在30歳、母は56歳、父は60才です。 私の母方の祖母が亡くなった場合の相続についてお聞きしたいです。 まず祖父は会社を経営しており、12年程前に会社のビルを建てました。(ローン)祖父は10年ほど前に亡くなっています。 また祖母の家系は豪族?といいますか。 地域の土地を沢山持っている家系です。祖母がどれ位土地を持っているのかは分かりませんが。 そして祖母には私の母を含めた3人の娘がおります。 長女は祖母と同居、3女は祖父が作った会社の上に住めるスペースを作り住んでいる、次女の私の母は親戚と関係なく一軒家で住んでいます。 全て共通する点は、3人の娘全員が祖母名義の土地に住んでいます。 長女は2軒家を持っており、家を建てる際に祖母に全てお金を出してもらっています。 (6年前に新しく新築の家を建て、そこに祖母と家族で住んでいる⇒祖母名義のローン) 3女は、3女の夫が祖父のやっていた会社の後継ぎになったため、会社の最上階部分を家とし住んでいます。(祖父が亡くなった為、祖母名義のローン) 次女の母は父がローンを組み、一軒家を建てました。(既に完済済み) この時点で既に祖母には会社のビル購入のローン、新築の家のローンが残っております。 もし祖母が亡くなってしまったら、そのローンはどうなるのでしょうか? 母は『恐らくだが、ローンは3姉妹で同等に分割される』と言っています。 長女は2軒の家を祖母名義のローンとして出してもらっており、 3女も住宅費用は祖母名義のローンとして出してもらい住んでいます。 しかし私の家は父と母が自らで払ったお金で家を建てています。 もちろん、家の購入費用を自分達で払っていない長女、3女は住宅費用は祖母のローンで払ってもらっている訳で、遥かに私達の両親よりお金を蓄えているはずです。 逆に次女の私の母は父と家の費用を払ってきた為、遥かにこの2人よりもお金は持っていません。 その場合、相続でローンがもしも均等に分割されたとしたら、 会社のビルのローンも長女の家のローンも被らなくてはいけなくなります。 今の私の両親にはそんな大金を払う事は出来ません。 父は大手企業の社員でしたが、給料もそこまで高くなく、私が小さい頃から母も共働きをしてきたほどの生活でした。 両親はそんな大金払っていけないと言っています。 結果、母は 『もしローンが回ってきたら支払出来なくなるから、建てた家を手放さないといけない、もしそうなったら父さんとアパートでも借りて暮らすよ』と言っています。 私の母は長女、3女に比べ、祖母からの援助は土地を借りただけと言っても過言ではありません。(土地だって十分援助じゃないか!というご意見はご遠慮ください) しかし長女は家を建てて貰っており、3女も会社のビルに住んでいるわけですから家を貰ったのも同然です。 こんな不利な状況でも、 祖母の借金は均等に振り分けられてしまうのですか? 実際に長女も3女も自分の家なわけですから、幾ら祖母のローンだとしても、家の費用は自分達で払うのが当然だと私は考えています。 逆に払うとなったらちゃんと自分の家の費用を自分達で払った両親がなぜ均等に祖母のローンを振り分けられて他人の家のローンを払わなくてはいけないのかと思うんです。 相続を放棄しても、結局は土地は祖母の土地なのですから、 放棄しても結局は土地代を払わないといけなくなり、家を出ることになると言っています。 何か方法はないのでしょうか? 自分がお金を出せればいいのですが、私にはそんな財力は今到底ありません。 この理不尽な話に本当に悔しくて涙するほどです。 分かりにくい文章ではありますが。 どうか助けてください。このまま親が一生懸命働いて建てた家から出すなんて辛い思いをさせたくありません。 どうかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • リカバリーモードになってしまったパソコンが正常に動作しない問題について説明します。リカバリーモードとは何か、パソコンがこの状態になる原因、そして解決策について解説しています。
  • リカバリーモードでのトラブルはパソコンの動作を制限し、正常な状態に戻すことができなくなってしまいます。この記事では、リカバリーモードへの自動入り防止方法や、USBケーブルの接続状態、ファームウェアの更新など、問題の解決に役立つ方法を紹介しています。
  • EPSON社製品に関する質問で、リカバリーモードやパソコンの動作に関する疑問を持っている方のために、リカバリーモードの意味や原因、対処方法について詳しく説明しています。さらに、パソコンの接続に関わる重要な要素であるUSBケーブルとファームウェアについても解説しています。
回答を見る