• ベストアンサー

<Excel>条件つき標準偏差の求め方

初めて利用します、よろしくおねがいします。 ★ 49 < x にあてはまる元の標準偏差を求める。 90 68 67 54 53 52 48 47 40 この問題の通りなのですが、注意があります。今回は数が9つしかないけど、最大で18コまで入力されるんです、実際は。つまり 90 68 67 54 53 52 48 47 40 90 68 67 64 62 59 54 53 52 48 47 40 という風に、Excelには入力されます。また必然的に一つの式にする必要があります(下の行に、下の行に、と連続してデータが入力されるので) よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.3

>ちょっと統計学習いたての僕には難しかったので・・・ 逆に統計学のことなど遠い昔のことのようです・・・ 回答は、数値を『母集団の標本』として、STDEV 関数と一致するように計算しています。  従って、SQRT([nΣ(x^2)-(Σx)^2]/[n(n-1)]) を計算しています。ExcelのHelpを参照してください。 『母集団全体』としてSTDEVP 関数と同じ計算を行うなら、  SQRT([nΣ(x^2)-(Σx)^2]/[n^2]) を計算することになりますので、算式は =SQRT(    (COUNTIF(A2:R2,">49")*SUMPRODUCT((A2:R2>49)*(A2:R2)^2)-(SUMIF(A2:R2,">49"))^2)    )    /COUNTIF(A2:R2,">49") 分母のSQRT(n^2) をSQRTの外に出しています。これで質問の意図と合います?

special90
質問者

お礼

なるほど!って言っても完全には理解できていませんが...。正しい数値はしっかり出ました! それにしてもsumproductなんていう便利な関数も知ることができて良かったです。あぁ、Excelは面白いなあ。 重ね重ねありがとうございました~。

その他の回答 (2)

  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.2

最大18個がA~R列に入力されるとして、S2に計算するための式を書いてみました。 『49 < x 』のセルのみを対象にし、条件が満たされなければ除外しています。 無理やり1セルにおさめています。少し長いです。 =SQRT(  (COUNTIF(A2:R2,">49")*SUMPRODUCT((A2:R2>49)*(A2:R2)^2)-(SUMIF(A2:R2,">49"))^2)   /COUNTIF(A2:R2,">49")/(COUNTIF(A2:R2,">49")-1)    ) 上は連続した式です。 nΣx^2 = COUNTIF(A2:R2,">49")*SUMPRODUCT((A2:R2>49)*(A2:R2)^2) (Σx)^2= (SUMIF(A2:R2,">49"))^2) n(n-1) = COUNTIF(A2:R2,">49")/(COUNTIF(A2:R2,">49")-1) SQRT([nΣx^2-(Σx)^2]/[n(n-1)]) を『>49』を満たすセルのみで計算しているはずです。

special90
質問者

補足

回答ありがとうございます。ちょっと統計学習いたての僕には難しかったので頭をフル回転させています...。 標準偏差の定義として ・SQRT{(2乗の平均)-(平均の2乗)} ・SQRT[{Σ{(平均-x)^2}}/元の個数] と習ったのですが、nishi6さんの SQRT([nΣx^2-(Σx)^2]/[n(n-1)]) の意味がよくわかりません。 というのも =SQRT(  (COUNTIF(A2:R2,">49")*SUMPRODUCT((A2:R2>49)*(A2:R2)^2)-(SUMIF(A2:R2,">49"))^2)   /COUNTIF(A2:R2,">49")/(COUNTIF(A2:R2,">49")-1)    ) の式で算出した値が、手動で求めた場合と微妙に違っていたのです。(もちろんA2→J3などと置換して僕のファイルに対応させました) 僕の勘違いかもしれませんが、再考いただければ光栄です。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

統計とか苦手な私です。間違っている個所があったらごめんなさい。 (1)エクセルに=Dstdev()(括弧内略)と言う関数があります。 (2)ただ第1行に項目見出し(例えば点数)を入れ、列方向にデータ(例えば点数)を入れないと(A1:A10とか)ダメなようです。私はやって見てダメでした。貴方の仕様ではデータは横・行方向に入れる風に取れますが、縦方向に入れることは出来ますか。行と列を入れ替えたデータは「形式を選択して貼り付け」で変換できますよね。 (2)標本を対象とする標準偏差と母集団全体を対象とする標準偏差の関数が別々にあります。前者が良いのですか。使用目的との関連がわかりません。 (3)標本(条件該当分)が1つの時は、標準偏差の公式では、分散をN-1で割ったと思いますが、分母は0になり、式の結果が0割算のエラーになります。これをどうしたら良いか経験不足で判りません。分散の方の関数は=DVAR()とDVARPです。 (4)=DSTDEVの例を1つやって見ます。 データとしてB3:B14に点数90,68,67,64,62,59,54,53,52,48,47 を入れます。見出しの「点数」(B3)は必須です。横に書いていますが、縦に・列方向に入れてください。最後の47は(3)の理由から貴方の質問のデータに1つ加えて増やしました。 (4)C3:C4のセルに、「点数」、「<49」をそれぞれ入れます。 「Criteria」(条件のこと)と言います。 (5)B15に式=DSTDEV(B3:B14,B3,C3:C4)と入れます。 (6)結果数値は0.707106781となりました。 (7)検証として<49は48、47の2つで、平均47.5。偏差平方和は(48-47.5)^2+(47-47.5)^2で (0.5)^2+(0.5)~2=0.5です。=SQRT(0.5)は0.707106・・ なので、合っているのでしょう。 (8)エクセルの関数の本を読み、DSTDEVを調べてください。関数の書式は=DSTDEV(データベース、フィールド、 Criteria)です。 (9)B3からデータをはじめたり、は私の勝手にしたもので意味はありません。最多18個のデータが入ることも 考慮から外し、B15に式を入れてしまっています。 B3:B21にデータを入れB22にDSTDEVを入れることになるでしょう。また例えばB15:B20が空白でも、関数式のデータベース部はB3:B21で良いでしょう。

special90
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まず...失礼ですが問題を読み違えてませんか?>49です、<49ではありません^^; 僕もこれに投稿する前にdstdevを考えました。ですが、ヘルプなどを見てもフィールドの意味がつかめず、いつも"value!"と表示され諦めました。 今、時間がないのでもう一度dstdevを考えることは出来ませんが、再考次第、カキコします。

関連するQ&A

  • 最大値の平均と標準偏差

    仕事で解が解けずに悩んでいます。助けてください。 平均値E(1)~E(N) 標準偏差V(1)~V(N)の正規分布の確率分布を持つN群の独立した事象があるとします。各集団のn数は等しく十分に大きいものとします。 このときに各集団から1つづつ任意にサンプルをNコ取り出して、その最大値がどのような確率分布(平均と標準偏差)になるか、一般解を求めたいと考えています。 もっとも単純な例として、等しい分布の集団から2コ取り出す例で 平均:E(1)=E(2)=150 標準偏差;V(1)=V(2)=50とおいてn=5000で実数検証してみると、最大値の分布は E=178 V=40ぐらいになりました。 処理時間ばらつきを持つ工程をNコ連続配置したときにスループットがどのようになるかの推定が目的です。

  • 標準偏差について確認してください。

    あるデータについて検証しているのですが、標準偏差の項目がわかりません。 実データ (x1、y1)=(0.4 、 0.987923349) (x2、y2)=(0.2 、 0.489910377) (x3、y3)=(0.1 、 0.24074934) (x4、y4)=(0.05 、 0.124348729) (x5、y5)=(0.025 、 0.060968171) (x6、y6)=(0.0125 、 0.029057754) 相関係数 0.9999842835 式(最小二乗法) y=ax + b(原点(0、0)を含む)     a=2.469160646     b=-0.001643755 標準偏差 0.00280 となってます。 相関係数とか式はエクセルで確認できたのですが、標準偏差のみ確認できません。たぶん実データyと最小二乗法でもとめた計算数の差をもとめているのだと思うのですが・・・(xのデータはこちらの方で調整してあるのでyのみ実験で測定しました) 質問がたりずに申し訳ないです。補足をつけますので不足データなどあったら申しつけてください。

  • 標準偏差の出し方を教えてください

    レポート(アンケート分析)を提出したら、 標準偏差も出すように言われたのですが、 出し方がわからなくて困っています。 以下の場合、エクセルで標準偏差を出すには どうしたらいいでしょうか。教えてください。 アンケート: 30の質問に対して、50人にアンケートを実施。 「1非常にあてはまる 2あてはまる 3どちらでもない 4あまりあてはまらない 5全くあてはまらない」の5件法で答えてもらった。 現段階: エクセルで次の2つの表を作りました。 1.縦軸回答者番号、横軸質問番号でデータを1~5で入力。 2.各質問の回答(1~5)数を集計。 平均値を出した。((C3*1+D3*2+E3*3+F3*4+G3*5)/50) 2.を使って、標準偏差を求める場合、 どういう計算式を出せばいいのでしょうか。

  • エクセル関数 標準偏差

    初めまして。 仕事で標準偏差をエクセル(エクセル2010)で求めるのですが、 60進数(角度)を求めるのにセルの書式設定で測定結果を[h]"°"m"′"で時間入力して設定しました。 そして、標準偏差の関数STDEVにしました。 普段は、10進数なので何も疑問を抱かなかったのですが、60進数の時は STDEVのセルの書式設定も[h]"°"m"′"にすれば60進数で計算されているのですか? 質問が下手で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけませんか。。。 ※途中の計算(平均値、最大最小値)もセルの書式は時間に設定してあります。

  • Excelの標準偏差

    Excelについてです。(OSはWIN中国語XPでOfficeXP使用) どなたか教えてください。 まず基本のデータがあります。 これらの平均(Average)を求めるのは出来ます。 散らばり具合をみる標準偏差(Standard deviation)も別口(単体)ではできます。 で、ココからが問題なのですが、これを一緒のセル内で表示&計算することは出来るでしょうか?確か出来ますよねぇ? 専門用語が今一わからないので、お恥ずかしいのですが、ようは、一つのセル内で標準と標準偏差の表示をすると言う事なのです。 「標準 ± 標準偏差」   数も数なので、一緒くたに計算できると非常に楽です。その際、どの式を使えば良いのかを教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • MATLABでの標準偏差

    MATLABでの標準偏差 MATLABで入力するいくつかの数値の標準偏差が分かっているのですが、 その変数たちで作られる関数の標準偏差を求めることは出来ますか? 例えば、x、yに標準偏差を導入した場合、 f(x、y)の標準偏差をもとめたいのですが。 たとえば、f(x、y)=xyだった場合、 まず、どのように、x、yの標準偏差を導入し、 どのようにfの標準偏差を求めればよいでしょうか? コマンド文を教えてください。

  • エクセル 条件を指定した標準偏差の出し方

    エクセルで、『データの中から0以上の物のみを指定して、それらの標準偏差を求めるやり方』がわからず困っています。 例えば、 00022003000010002000 というふうにデータが並んでいましたら、0以外の『22312』を指定してそれらの標準偏差を出したいのですが、並び替える以外でどうやってやればよいかがわかりません。 どなたか御教授のほど、お願いします。

  • 標準偏差の意味とは?

    エクセルなどで、標準偏差を出す場合、偏差が0に近ければ近いほど、データのバラつきが小さい というのはわかります。 ですが、例えば、 N数 100個 標準偏差 2.0 N数 50個 標準偏差1.0 の2つのデータの場合、どのように解釈したらいいのでしょうか? 単純な質問ですが、どなたかお詳しい方、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • エクセルで標準偏差を

    エクセル2000に「標準偏差」を導き出す関数ってありましたっけ。 試験の結果を出すのに「標準偏差」を使おうと思うのですが、「標準偏差」って 確か、「受験者数」、「各個人の点数」、「平均点」なんかを使っていたような 気がするんですが、エクセル2000にそういう関数はあったでしょうか? また無い場合で、その関数の組み方をどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • エクセルの標準偏差について

    はじめまして。 標準偏差についての質問です。 エクセルであるものの長さのバラつきをしらべなければいけなくなり、 標準偏差を使って求めようと思ったのですが、ヘルプで標準偏差の求め方の式をだしたら、たくさんの式がでてきてしまいました。 一般的なのは、、STDEV、STDEVA、STDEVPのようなのですが、何がどう違うのかわかりません。 求めたいのは、その値全体の平均(100個の長さの平均)からどのくらいのばらつきがあるかを、 株のチャートグラフのような感じで、表したいと考えています。 その場合は、STDEVPになるのでしょうか? また、式の説明に「数値1, 数値2,... 母集団の標本に対応する数値を 1 ~ 30 個までの範囲で指定します。」 とありました。私の標本数は100個です。30以下のものでないと出せないということなのでしょうか? くわえて、もし、その標準偏差の値が24.00などとでた場合(長さの単位がmmだったとしたら)この100個のデータの平均から24mmの間でばらつきがあるということなのでしょうか? また、引数という言葉もあり、イマイチ良く式の意味が汲み取れません。 また、最終的にはエクセルを用いてグラフ化し、平均値とばらつきとの関係を株のチャートのようにあらわしたいのですが、 (平均を棒グラフで表し、バラつきを棒グラフから伸びる、株で言うところの高値、安値を示すような形であらわしたい) いまいち、うまくできません。 たぶん、標準偏差というものを理解できていないのだと思います。 わたしのような素人にもわかりやすいようなサイトの紹介や、説明などを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう