• ベストアンサー

路線時刻表はなぜ1列1列車?

chamaikeruの回答

回答No.10

 確かに、東海道新幹線やJR各線は見やすいでしょう。 2,3個しか種別がないですから・・・(普通・快速・特急) でも、私鉄は、複雑なところが多いです。 小田急は、普通・区間準急・準急・急行・快速急行・特急 京王は、普通・急行・快速・準特急・通勤快速・特急(無料) 東武は、普通・区間準急・準急・区間急行・急行・区間快速・快速・特急 ↑のようなのが、しょっちゅう逆転してたら、見づらいと思いませんか?

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、必ずしも列車種類の多寡というよりも、通過・待ち合わせパターンが複雑な場合は見づらいということかと思います。特定の路線に限定した話、というか、「追い越し方式」表示がなじむ路線となじまない路線があるということでしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時刻表に載っていない路線を走る列車

    貨物線など時刻表に路線として載っていない線を走る列車がありますよね? そういう列車が何かというのは分かるのですが、どこを走るかというのがなかなか把握できません。JR完乗を目指しているので、どこにどういう貨物線があるのか、ということを知りたいです。少なくとも時刻表では載っていないものを探しています。 「JR完乗記録」などで検索して見つけた個人のHPも訪ねてみたのですが、やはり○○~△△とだけ言われても分かりにくいので地図もついているところを探しています。自力では見つけられませんでしたので、みなさまのお力添えを頂けたらと思います。 できれば定期列車(臨時含む)が走っているかどうかも分かると嬉しいですが、それは時刻表で分かるので自分で調べます。「時刻表に載っていない路線がどこにあるか、その場所と地図」をよろしくお願いします。

  • B5版時刻表とコンパクト時刻表の違い

    今までずっとB5の時刻表を使っていた者です。 交通新聞社「JR時刻表6月号」と「小型全国時刻表7月号」を見ていると、 たとえば 9591Mホリデー快速ビューやまなし(新宿906)は、JR時刻表には掲載されていますが、小型時刻表では臨時列車のページを含め、見当たりませんでした。 ほかの山梨方面への臨時列車も、小型時刻表では見当たりませんでした。 ところが 8571Mホリデー快速河口湖1号(新宿814)は、どちらの時刻表にも、中央線の欄に掲載されていました。 MLながら91/92号は、小型時刻表では、臨時列車の欄に掲載されていました。 このように、小型時刻表には掲載されない臨時列車もあるのでしょうか?それとも私が見落としているだけでしょうか? また、小型時刻表は、B5版の時刻表と比べて、鉄道のついては内容にどの程度の差があるのでしょうか?(路線バスなどを除いて) 臨時列車もすべて掲載されている、JR時刻表と同じような小型の時刻表もあるのでしょうか? 読みにくい文ですみません。ご回答、よろしくおねがいします。    

  • 鉄道の時刻表サイト(駅からでなく、路線全体の)

    ネット上で駅からの時刻表はたくさんありますが、路線全体の時刻表、つまり市販の紙版の時刻表のように、各列車の運行状態が時系列で見れるような時刻表サイトはありませんか?

  • 路線バスの時刻表の本

    高速バスや、日本各地の観光地の路線バスを1度に参照 できるような(箱根・草津など・・) の路線バスの時刻表が掲載されている本はありますか? 高速バスの路線は鉄道時刻表の後ろのほうに掲載されて いることもあるのですが、路線バスの専用本となると、 あまり聞いたことがありません。あると旅が計画しやす いのですが・・。  鉄道の時刻表はいくつか見るのですが、路線バスの 時刻表となるとみかけたことがないので・・よろしく お願いします。

  • 韓国のバスの路線と時刻表を教えてください。

    韓国のバスの路線と時刻表を教えてください。 ソウルのバス(マウルバス)で清涼里駅から孔徳駅あたりまで行きたいので 路線と時刻表が分かるHPを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時刻表を見たいのですが…

    書店で売っている時刻表ありますよね?始発駅から終着駅の到着時刻がちゃんと書いてある時刻表です。それを、ネットで見たいのですが、見れるサイトはありますか?路線検索とかしてみても、駅を選択して、その駅の時刻表しか出てこないので…(^^;教えて下さい、お願いします。

  • 一つの列車の駅順の時刻表

    普通の紙の時刻表のとおり、一つの列車ごとに駅の最初と最後を与え、各駅の発時刻を知る方法を教えて下さい。

  • 時刻表についての考え方、時刻表の今後について

    ちょっと前までは、幻のベストセラーといわれた時刻表。 時刻表の使い方に慣れている人にとっては、旅行する時にはバイブルのような本です。 先日大手旅行会社にJRの切符を予約しにいったところ、受付の若い女性が私の質問に 時刻表を丁寧に調べながら答えてくれました。 一方、世の中はコンピューター化がどんどん進んでいます。 そこでふと思ったのですが、現在(2009年時点)において旅行会社や鉄道会社、旅行会社におきましては、 この時刻表をどのようなものとして考えられているのですか? (例)・お客様の細かいニーズに対応するためには必要な本であるから新人にも時刻表の読み方をおぼえさせる。 もしくはコンピューターが進歩してきているから本は時代遅れだから、新人には時刻表の読み方は教えない。 よって時刻表の引き方を知らない新人が増えているなどです。   また今後はどのような使われ方をしていくのでしょうか。 ・細かいところを調べるのに時刻表は便利だからコンピューターと並行して使用することにする。 ・本という形態自体が時代遅れだから、まもなく売れなくなるだろう。 よって当社では新人にはもう教えていない。やがて絶版されるだろう。 など、時刻表に対するいろんな意見や考え方を教えていただきたいと思います。 時刻表の調べ方を慣れている人にとっては、コンピューターのスイッチを立ち上げて、 マウスを操作して検索するまでの時間(この時間もわずかなのですが)を考えたら、 時刻表で調べたほうがずっと早いと答える方も多いと思います。 私も、例えば 1.特急列車から各駅に乗り換えるときに、その各駅がどこの始発の列車かでその各停の混み具合等が推測されます。 また大きな駅なら何分停車するとか、○○駅では特急の通過待ちだというのが、ひと目でわかります。 2.以前、緑の窓口でコンピューターでしか検索しないJRの女子社員に嘘を教えられた苦い経験があります。 時刻表をみればすぐにわかるのに、そんな臨時列車は走っていないと一点張りであった。 などのこともあり、やはり時刻表は必要な本だと思うのですが、皆様の考え方はいかがでしょうか? あくまで「時刻表」というものに対して、専門的に使用されている鉄道会社の方、旅行会社の方、旅行好きな方の意見や考え方をお聞かせください。何卒よろしくお願いします。 尚、「教えてグー」の主旨に反するかもしれませんが、鉄道会社の方の意見がきけるであろう「鉄道&路線」板と、旅行会社の方の意見が聞けるであろう「旅行業務取引管理者」板の両方に質問をのせてみました。私の勝手な判断をお許しください。

  • 時刻表に対する考え方、時刻表の今後について

    ちょっと前までは、幻のベストセラーといわれた時刻表。 時刻表の使い方に慣れている人にとっては、旅行する時にはバイブルのような本です。 先日大手旅行会社にJRの切符を予約しにいったところ、受付の若い女性が私の質問に 時刻表を丁寧に調べながら答えてくれました。 一方、世の中はコンピューター化がどんどん進んでいます。 そこでふと思ったのですが、現在(2009年時点)において旅行会社や鉄道会社、旅行会社におきましては、 この時刻表をどのようなものとして考えられているのですか? (例)・お客様の細かいニーズに対応するためには必要な本であるから新人にも時刻表の読み方をおぼえさせる。 もしくはコンピューターが進歩してきているから本は時代遅れだから、新人には時刻表の読み方は教えない。 よって時刻表の引き方を知らない新人が増えているなどです。   また今後はどのような使われ方をしていくのでしょうか。 ・細かいところを調べるのに時刻表は便利だからコンピューターと並行して使用することにする。 ・本という形態自体が時代遅れだから、まもなく売れなくなるだろう。 よって当社では新人にはもう教えていない。やがて絶版されるだろう。 など、時刻表に対するいろんな意見や考え方を教えていただきたいと思います。 時刻表の調べ方を慣れている人にとっては、コンピューターのスイッチを立ち上げて、 マウスを操作して検索するまでの時間(この時間もわずかなのですが)を考えたら、 時刻表で調べたほうがずっと早いと答える方も多いと思います。 私も、例えば 1.特急列車から各駅に乗り換えるときに、その各駅がどこの始発の列車かでその各停の混み具合等が推測されます。 また大きな駅なら何分停車するとか、○○駅では特急の通過待ちだというのが、ひと目でわかります。 2.以前、緑の窓口でコンピューターでしか検索しないJRの女子社員に嘘を教えられた苦い経験があります。 時刻表をみればすぐにわかるのに、そんな臨時列車は走っていないと一点張りであった。 などのこともあり、やはり時刻表は必要な本だと思うのですが、皆様の考え方はいかがでしょうか? あくまで「時刻表」というものに対して、専門的に使用されている鉄道会社の方、旅行会社の方、旅行好きな方の意見や考え方をお聞かせください。何卒よろしくお願いします。 尚、「教えてグー」の主旨に反するかもしれませんが、鉄道会社の方の意見がきけるであろう「鉄道&路線」板と、旅行会社の方の意見が聞けるであろう「旅行業務取引管理者」板の両方に質問をのせてみました。私の勝手な判断をお許しください。

  • フィンランドの列車時刻表について

    フィンランドの各駅の時刻表を見たいと思いhttp://www.vr.fi/en/index/aikataulut.htmlの「Live train updates」から駅を選択したのですが廃駅ではないのにhttp://www.vr.fi/en/index/aikataulut/liikennetilanne/livetrainupdates2.html?station=Kemij%C3%A4rviのように列車が1本も表示されません。チケット予約ページhttps://shop.vr.fi/onlineshop/SearchResult.doでは表示されるのですが…… 予約ページで1列車ずつ見ていくしかないのでしょうか?