• 締切済み

酢酸を加えると酸素をだす物質

エタノールを酸化させると酢酸ができるようですが、酢酸を加えることで酸素がでる物質を御存じの方は教えてください。体の中に溜ってしまう特殊な結晶をもった患者さんがおられます。酢酸を加えると酸素をだす性質をもっています。脂質の中にこのような物質はないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

御質問がチョット分かりづらいのですが・・・。 > 酢酸を加えることで酸素がでる物質  その物質を酢酸に溶かすって事ですね?  その物質の溶液などに酢酸を加えるのではなく。 > 体の中に溜ってしまう特殊な結晶をもった患者さん  身体のどこに溜まるのでしょうか?  身体の中でも,酢酸類似の酸が存在する場所もありますが・・・。 > 酢酸を加えると酸素をだす性質をもっています。  その結晶を取り出しての話ですか?  出ているのは酸素で間違いないですか?  その結晶の分析をされた方が良いかと思いますが。 > 脂質の中にこのような物質はないでしょうか。  何故『脂質』とお考えなのでしょうか?  何か思い当たる原因でもおありでしょうか?  以上,補足下さい。なお,患者さんに関してのことであれば,「美容&健康 > 病気」辺りで御質問になる方が回答が得られやすいかもしれませんよ。

katsuto
質問者

お礼

わかりづらい質問で申し訳ありません。補足の説明を加えましたので、判る範囲で結構ですのでお教え下さい。

関連するQ&A

  • 酢酸からのエタノール生産

    酢酸はエタノールの酸化発酵などによって生産されますが、 逆に酢酸からエタノールを生産するためには、 どのようなプロセスが考えられるでしょうか?

  • 酢酸エチルの合成での収率について

    エタノール20.0mlと酢酸20.0mlから酢酸エチルを作って、酢酸エチルの実際の収量が13.0グラムでした。理論収量を計算すると15.3グラムとなり収率が85.0パーセントになってしまいました。 エタノール、酢酸において、20×(それぞれの比重)をして質量をもとめ、質量÷分子量をしてそれぞれの物質量を求め、少ない方の物質量を用いて、平衡の式(平衡定数K=4)にいれて酢酸エチルの物質量を求めました。 収率の計算においてまちっがているところやアドバイスなどおしえてください。 エタノール、酢酸の比重をそれぞれ0.793,1.049としました。

  • エタノールを酸化すると酢酸に??

    高校生です セミナー化学に 「エステルAの構造式を求めなさい ただし 分子式C6 H10 O2 Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると酢酸が生成する 環状構造をもつ   」 という問題がありました Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると酢酸が生成する の部分から逆算して (酸化して酢酸になるアルコールを考える 加水分解してそれができるエステルを考える) 構造式をもとめようとしたのですが何回やってもOが一つ多くなってしまいました そこで模範解答と自分の回答をくらべてみると 自分の回答では 酸化とはつまり過マンガン酸カリウムと硫酸と水で酸化するやつだろうと考え (この問題集ではアルコールの酸化といったらそれでした)        H     | CH3-C-O-H   +O     → 酢酸+水     |     O-H なので ↑がいま考えているアルコールである となっているのに対して模範解答では 「酸化すると酢酸になるのはエタノールである」 とかいてありました どういうことなのでしょうか? エタノールを過マンガン酸カリウムと硫酸と水で酸化しても酢酸にはなりませんよね? それともこれはもしかして 「Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると酢酸が生成する」 という一文をもって エタノール→アセトアルデヒド→酢酸 と考えろということなのでしょうか?

  • エタノール→アセトアルデヒド→酢酸 反応機構

    二クロム酸カリウム水溶液を用いてエタノールを酸化させていく反応がありますね エタノール→アセトアルデヒド→酢酸 としていく反応です このとき各段階 エタノール→アセトアルデヒド            アセトアルデヒド→酢酸 では何が起こっているのですか? 反応機構を教えてください

  • 「~体」(物質)とは?(カルボン酸体、酢酸体な

    あまりに初歩的な質問かも知れません。 化学物質や医薬品の製造において、「~体」という 表現をよく見かけます。例えば「酢酸体」とか 「クエン酸体」などです。これらはどういう意味で 使われるのか、また「酢酸体」なら「酢酸」との 違いは何なのかを教えてください。

  • 活性酸素

    活性酸素は、糖質や脂質が酸素と結びつき、二酸化炭素と水が発生する課程で起こるのですか?活性酸素の発生の仕組みを教えてください。

  • 物質が燃焼する際の理論酸素量について

    物質が燃焼する際の理論酸素量についてお伺いしたいのですが、たとえば、亜鉛は酸化数が+2なので、酸化数がー2の酸素とは1対1で反応する、と私は理解しているのですが、これで間違いはないでしょうか?

  • 活性酸素と筋肉疲労の原因物質の関係について。

    活性酸素によって身体が酸化し疲労を感じること。 運動によって筋肉から疲労物質が生成され筋肉に疲労を感じること。 この2つのメカニズムは同じ違うことなのでしょうか? 要は運動をされている方がよく言う疲労物質とは活性酸素の事ですか? また活性酸素によってい細胞が酸化するというのは細胞のphが酸性に近づくという事ですか? ご教授お願いします。

  • ある物質のさまざまな溶媒への溶解度

    こんにちわ。 分からないことがあります。お時間よろしければよろしくお願いします。 m(_ _)m AlCl3・6H2O(塩化アルミニウム6水和物)のエタノールへの溶解度はいくらでしょうか?今日は学校が休みで明日、理化学辞典などで調べる予定ですが、もしかしたら掲載されていないかもしれないです。もしご存知の方がいれば教えていただけると大変助かります。 あと、こちらの質問が大変困っているのですが、酢酸ユウロピウム、酢酸ジスプロシウム、酢酸ストロンチウムの、氷酢酸への溶解度はいくらでしょうか?エタノール、水への溶解度は、大抵の物質で理化学辞典などに載っていると思うのですが、酢酸など特定の溶媒への溶解度はどうやって調べればいいのでしょうか? あと、最後に、Eu(Ac)3(酢酸ユウロピウム水和物)を蒸留水に溶かして、[Eu+]濃度を調整してるのですが、その際、ほんの少しエタノールを加えてるんです。たとえば、Eu(Ac)3 0.02[g]を水38[ml]、エタノール[2ml]のように。ここでのエタノールの意味は何なんでしょうか? 水だけでは溶解しないのでしょうか? たくさん質問してすみません。大変困っておりまして、何卒ご教授お願いいたしますm(_ _)m

  • なぜ物質は古くなるのか

     なぜ物質は古くなるのですか?  「酸化するから」と聞いたことがありますが、酸素のない宇宙でも古くなるはずです。「宇宙が膨張しているから」と誰かが言っていましたが、どういう意味なんでしょうか。  物質を構成している原子や電子がどうにかなっちゃうんですか?