• ベストアンサー

オークションで自作パソコンを購入する際の注意点

momocynの回答

  • ベストアンサー
  • momocyn
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

最近E2160搭載パソコンをオークションで購入しました。各部品を価格コム等のサイトで最安価格を探し積算しましたが部品代の7割程度でした。仮に部品購入をするとなると送料も考えなければならず買う側にとっては有難い限りです。 落札するとオーダーフォームが送信されて追加オプションを含めての仕様を決めます、仮に2万円で本体を落札したとします。 オーダーフォームには落札品は 1)マザーボードがデュアルチャンネルに非対応 2)ギガビットランに非対応で光回線の効果を100%発揮できない 3)メモリーがバルクで1G(低価格品の場合)なのでOSがVistaでは不足 等の内容を親切(???)に教えてくれます 私はマザーボードを変更して5000円upしました、実勢価格からすると2500円位が妥当の様におもいました。 HDDやメモリーの変更も可能です、基本的にケースも含めて全てが変更可能でした。 オプションはやや高めですから落札後オプションの追加があると出品者は助かるのではと思います。 OSは新品と中古があって中古はインストール込みで8000円位かと思います、これはプロダクトキーと自作リカバリーディスクが付くそうですが私は少し怪しげな匂いを感じて追加しませんでした、この点はどの様なシステムかお解りかと思います。 送料が3800円でしたので日通等のパソコン専用便かと思いましたが普通の宅配便でこれも高めでした。 商品の方はパソコン自作のお手本の様な作りです、内部配線等は芸術的とも思える引き回しで息を呑むほどの出来栄えで申し分ありません、マザーやCPUの箱は折りたたみますがパソコンに同梱されています。 ケースは安いだけあってそれなりですがメモリーはバルク表記でしたが実際にはUMAX Casterでした。 私は気に入って更にもう一台落札し注文しました、2回目は急がなかったのでかなり安い価格で入札し翌朝確認する方法でした1週間位後ですがその日は入札者が極端に少なくとても安い価格で落札できました。 質問者様は自作経験がお有りとの事、故障やトラブルがあっても部品を買って自作したばあいでも同じ事の様に思います。 記載した内容は私が落札した経験でオークション出品者全員に対してではありません、その部分をご理解のうえ検討ください。 買おうと思って色々悩んでるときって楽しいですよネー!

noname#113758
質問者

お礼

回答ありがとうございました。送料だけは高いですね^^;ここで儲けさせてあげないといけないのでしょうね。

関連するQ&A

  • オークションでパソコンを売る際の注意

     オークションでパソコンを売ろうと思うのですが、ちょっと気になる点があります。通常、オークションは詐欺等の被害に遭うことを心配するのは落札者サイドだと思うのですが、パソコンを売るとなると出品者である私が危ないのでしょうか?とりあえずHDDをフォーマットするだけだと簡単にデータを復元出来るらしいので専用のデータ消去ソフトを使ってHDD内をOSごとeraseし、OSを再インストールしました。  また、バックアップに使っていた外付けHDDも同時に売ろうと思うのですが、こちらもMacのディスクユーティリティのHDDの消去機能により、HDD内に0データを7回連続で上書きしておきました。  これで一応の対策になっていると思いますが、利用していたPCを個人がオークションで売りに出すという行為はいかがなものなのでしょう?一般的ではないのでしょうか?心配なら売るな、といわれそうですがやはり店頭買い取りとは額が比較にならないので悩んでいます。悪意のある人に狙われるものなのでしょうか?セキュリティに詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。 ※ちなみに本体のデータ消去に使ったソフトはこれです。 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001009592/index.html

  • オークションで安価なPCを買うときの注意点

    中古のパーツを買い集めて自作パソコンを組み立てようと計画し、Y○○!オークションで探してみました。 PentiumD 2.8GHzクラスで買い揃えようとCPU、マザーボード、DVDドライブ、HDD、ケース、電源ユニット等をそこそこの中古品を探して見積もってみますと軽く4万円オーバーです。 そこで、新品自作PC完成品はY○○!オークションでいくらぐらいか調べていくうちに Pentium D925(3.0GHz)×2 M/B BIOSTAR P4M890-M7 PCI-E HDD S-ATAII 80GB  7200rpm DVDドライブ GSA-H42N 18倍速DVD±R/RW 10倍速DVD±R DL メモリー PC5300 DDRII667  512MB   の構成で組み立てたパソコンが3.5万円~4万円の相場で落札されてきている事がわかりました。 これなら何も中古のパーツを買い集めて自分で組み立てるより楽なのですが異常に安いような気がして反対に心配です。 このような安価なパソコンをオークションで購入するときの注意点があれば教えてください。

  • パソコンをオークションで買う際について

    以前、古いパソコンをオークションで入手しました。 それには、「ジャンク品」で、「電源が入らない」と明記されていました。 もちろん、そのことを理解した上(もともとパーツ取りで利用しようと思っていました。)で、入札し、落札しましたが、届いた物には内蔵HDDが入っていませんでした。(HDDが入っていない、ということは明記されていませんでした。) だから、僕は、オークション評価を「非常に良い」にはしませんでした。 ジャンク品だからと言って「内蔵HDDは入っていません。」と一言記述するべき、と思ったからです。 ですが、僕の評価が間違っている場合、今更ですが、訂正しようと思いますが、どうなのでしょうか? これは間違っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCを自作してオークションで売るに関して

    パソコンを自作するのが好きです。が、自分には一台あれば十分です。そこで自作PCを作っては売る、つまりネットオークションで売りたいのですが、儲けなどは一台あたり、500円もでればいいです。オークションはまだ未経験です。なくても赤字にならなければいいです。が、だいだい動作確認用の仮OS(私の今使用中のもの)をいれて購入者側には確認後HDDを削除してもらいます。(違反ですか?)要するにOS無しでも自作PCは3万くらいかかります。オークションで自作PCを売りさばいている方にお聞きしたいのですが、仮に3万オーバーのPCって売れますか?この値段だとセレロンD、メモリ256MB、HDD80GB、オンボードVGA、コンボくらいですが。どのくらいの利益が出るのか?(売り込み方によると思いますが)それともこんなの小銭稼ぎにもならないのでしょうか?やめといたほうがいいのでしょうか。TV機能を付けるなどの付加価値をつけるとかも考えています。

  • オークションか自作か迷っています

    オークションで3万円くらいのPCを買おうと思ったのですが、どこもBTO式になっていて発送が入金から5~7営業日らしいです。 ただPCが壊れかけていて、できるだけ早く新しいパソコンがほしいので、同じ部品をネットやお店で買って自分で組み立てた方が早いかと思ったのですが、自作経験は無く、メモリの増設を自分でやったくらいのレベルでは避けた方が無難でしょうか? 自作については詳しくないのですが、パーツの選別というハードルが無いので、ドライバーでねじを締めたり部品を線でつないだりというだけならできそうなのですが、通気性などはやはり業者と比べて変わってくるでしょうか? また、価格コムでオークションページに載っている各部品の値段を合わせると何故かオークションの過去の落札価格より7000円ほど高くなってしまうのですが、ドスパラやクレバリーなど有名どころを探していけばオークションの価格には追いつくでしょうか? 構成は下記のとおりです。 ◆CPU デュアルコア AMD Athlon64x2 AM2 4200+(65W) ◆CPUFAN 純正リーテールFAN ◆HDD SATAII 80GB/7200rpm 8Mキャッシュ ◆メモリー DDRII PC5300 667 1G x 2 (UMAX製 永久保障) 1GBx2 [デュアルチャンネル] ◆グラフィック オンボード ◆マザーボード TA690G AM2 MicroATX ◆光学ドライブ LITEON製 LH-20A1S-16 DVDスーパーマルチドライブ ◆PCケース Vtec VT-580 (450W電源搭載) (ブラック/ホワイト)  ◆電源 ケース付属 これを、3万円ちょっとで入手したいと思っています。 また、別の質問で申し訳ないのですが、マザーのオンボードグラフィックのATI Radeon X1250 GraphicsではWXGA+1680*1050には対応しているでしょうか? 長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 自作パソコン作ります。

    今、パソコンの自作を考えています。 現在はVAIOのXP Homeを使っています。調子も悪いし、あまり満足してません。 スペックはCeleron2.8GHz、メモリ増設で768MBにしてるだけです。 HDDは160GB+外付け500GBです。 モニターのけて予算を8万くらいで考えているのですが パーツもいろいろありますし、何しろ自作が初めてなのでパーツの相性とか よくわからないですし、 「自分ならこういう風に組立てるね」というのがありましたら 宜しくお願いします。 自分の希望は今より性能がよくてTVキャプチャボードを1万くらいのを考えてます

  • パソコンを自作したいのですが・・・

    パソコンを自作したいのですが・・・ 現在は以前BTOショップで購入したパソコンを使用しているのですが、そのパソコンを売り、そのお金を合わせて自作をしたいと考えております。 自分では完成させる自信がないので友人に組み立ては手伝ってもらうつもりですが、パーツ選びがあまり分かりません。 そこで、8万円程度(HDDは使いまわすので除く)で作れるcorei7やphenomx6あたりを搭載できるゲーマー向け構成、他におすすめの構成があったらご教授ください。 また、このパーツを買うときはこのお店!などのアドバイスもありましたら合わせてお願いいたします。

  • PCパーツ購入時の注意

    これから自作PCのパーツを購入したいと思っております。 ただ初めてなので流用できるものがありません。すでにパーツの構成は決まったのですが、予算的にもそんなに余裕が無いため、できる限り中古やオークションで購入しようと思っております。(近くに専門店が無いため全てネットで購入する予定です) そこでお聞きしたいのですが、中古(オク)で買う際、このパーツは新品の方が無難というのがあれば教えていただきたいです。 また液晶モニタのドット抜けが怖いのですが、保証などの含めてどういうショップが安全なのでしょうか? お願い致します。

  • 自作パソコンを作りたいのですが

    初めて自作に挑戦をしたいと思っています。 今ではパソコンを使わない生活は考えられなくなり、自作パソコンを末永く使いたいと思っています。 使用するのはネット、ネットで動画を見る、写真編集、などです。ゲームはしません。 それほど性能は追求していないですが、上記の使用する時ストレスなく使えればと思っています。(安くなってきたみたいなのでCore 2 Quadで考えてます。) 僕のイメージしている永く使うということですが、 ケース、HDD、DVD、電源、グラフィックボードを変えずに(故障は除く) パーツ交換で永く使用していきたいなと思っています。(CPU、マザーボード、メモリなど個人的には4.5年あたりで交換かなぁと思ってます。) 今はペンティアム4のメモリ1Gの5年前のメーカー製のものを使っています。 自作でもあまりお金をかけず4.5年でCPU、マザーボード、メモリなど買えコストパフォーマンスを上げ永く使っていきたいと考えいます。 なんともわがままな注文ですが、皆様の智恵を借りて自作の世界へ一歩踏み出したいと思います。 なお、自作でなくてももっといいコストパフォーマンスのある方法でもかまいません。 それにCore 2 Quad 出なくAMDのものでもCore 2 DUOでも できれば具体的なパーツの名称価格など掲載していただけるとありがたいです。 あと、なぜそのパーツで組むのか書いていただけるともっとありがたいです。 こんなわがままなやつですがよろしくお願いします。

  • パソコンを初めて自作するのですが

    ハード面でパソコンができあがっていると仮定した上で、以下の内容以外にWindowsを設定する上で物理的に必要なものはあるでしょうか? 今回はじめて自作パソコンに取り組んでいます。パソコンのマザーボードには買ってきたばかりのバルク品のHDDが接続してあり、またWindows7のDSP版を持っています。パソコンには光学メディアのドライブが付いていないので、USBの外付けドライブを接続してインストール仕様と考えています。 しかし、自作パソコンの解説サイトを読んでいると、そのまえにBIOSなるものの設定をしたりHDDをフォーマットしたりいろいろと準備が必要だと分かりました。HDDの初期化は手元のMacのディスクユーティリティーを使おうと思います。ド素人丸出しですみません。ご回答いただけると幸いです。