- ベストアンサー
- すぐに回答を!
AO入試について(出席日数が低く評定平均も低い場合)
私は体が弱かったり病気をしたため、学校の出席日数は結構悪いです。また、出席できなかったテストなどがあったために評定平均も低いんです。 更に高校には通わず、高卒認定を取得した子がAO入試に合格しているのを聞いたりしますが、AO入試は出席日数、評定平均は関係ないと聞いたのですが、本当でしょうか? また、取得してた方が良い資格などはありますか? ちなみに、同志社女子大や椙山女学園大のAO入試を考えております。

- 大学・短大
- 回答数1
- ありがとう数4
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- waiaw
- ベストアンサー率100% (1/1)
出席日数が少ないとのことですが、学校は卒業見込みですか?それとも大検を取るつもりですか?病気がちで学校に行けず、お気持察します。 自分は某大学の医学部のAO入試の2次まで受かったのですが、少し浮かれてしまい、最後の三次試験となるセンター試験で合格点数に届かず不合格でした。まぁ、結果不合格でしたが、2次までは合格だったんで、私の履歴が何か少しはお役にたてるのでは?ということで… 資格:英検準一級、TOEIC790 数検準一級 経験:海外ボランティア 慶應義塾大学で遺伝子工学の研究をするキャンプに参加 老人ホームでの介護 ってところです。学部も学校も違うので、参考にならないかもですが… でも!その学部にあった経験があるといいです!私は医学部志望だったんで、ボランティアや先端技術の好奇心等をアピールしました。 申し遅れましたが、私の場合は出席日数評定、あまりよくなかったですよ?でも、大学によって違うと思うんで、そこは注意を。。、同志社女子大や椙山女学園大が関係ないかは、わからない…けど、出席日数が気にならないぐらい、あなたに光る要素(資格経験等)があったら関係ないんじゃないかな…?光るところはやっぱり形として出せないと、大学の先生は見出しにくいと思う…だって、私たちだって初対面の人をたった何時間かでどういう人間か判断するの、難しいよね!? さっき調べたんだけど、 同支社女子の学芸学部(英語英文学科)はTOEIC『510点』以上は出願資格の一部になるらしいよ!あと、(現代社会学部)は点数は指定されてないけど、出願資格の一部になるらしいよ! 椙山女学園大は、特にTOEICのこと書いてなかったけど、でもTOEICはどこのAO入試で結構いいアピールポイントになる!ってきいてるよ。今は英検よりもTOEICだし。一カ月に一回試験があるよ。学部が分からないから詳しく書けないけど、文系の子ならTOEIC、漢検は取ってるといいと思う♪あと英語のスピーチとか!論文とか!感想文!私の友達は、文系で通訳のボランティアしててそれで国立のAOに受かったよ★ 本屋さんに『蛍雪時代 全国大学推薦AO入試年鑑』ってのがあるはず。そこに詳しく書いてあるよ。あと、TOEICの公式ホームページにTOEICのテストが入試に利用できる大学が書いてあるよ。 最後に。。AO入試に力入れすぎないように!一応一般を重点にね!同志社女子は倍率1~2倍だからきっと大丈夫!ちなみに医学部は16倍でした(涙)倍率とかも全国大学推薦AO入試年鑑に載ってるよ。 がんばって!体崩さないようにね!
関連するQ&A
- AO入試での出席日数について
関西大学の総合人文のAO入試を受験しようと思っています。 規定とされている、内申点は越えているのですが、 出席日数はAO入試時にどれほど影響するのか質問させてもらいます。 1年生の時に6日 2年生の時に5日 これだけ休んでいるのですが、この範囲でも、AO入試時には大きく減点されるようなことはありえるのでしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学AO入試においての評定4.2以上と英検2級の差
大学入試において評定4.2と英検2級の差は大きいと思っているのですが・・・ AO入試が不安です。 大学の外国語・国際関係の学部のAO入試・自己推薦の出願資格に「英検2級以上取得」と書いてある学校がありますが、 その他にも出願資格がいくつかあり、「以下の項目において、いずれか一つ以上を満たす者」と 書いてあり、その中には「英語の評定平均が4.2以上」という項目もあります。 私は英語の評定平均は今のところ5なのですが、英検は持っていません。 出願資格は「いずれか一つ」と書いてあるため、評定だけで言えば大丈夫なのですが、 仮に入学したとしても、英検2級を持った人たちの中でやっていけるのか不安です。 やはり、英検2級以上と評定平均4.2以上の差は大きいですよね・・・?
- ベストアンサー
- 大学受験
- 高校3年生で評定平均2.7のためAO入試、2.7以下の推薦しか受けられない状態なんで...
高校3年生で評定平均2.7のためAO入試、2.7以下の推薦しか受けられない状態なんですが・・・ 高校3年生でAO入試しかないと言われたんですが… 評定平均が2,7しかないため、AO入試しかできない状況です。 自分は大学のことがまったくわかりません。 趣味はパソコンでパソコン使う仕事に就職したいのですが、どのような大学に行けばよいのでしょうか? AOで例えば漢検などを持っていると有利と聞きますが、自分はそういうものを持っていません。 何かに参加した、なども部活などもはいっていないので… どうしたらいいでしょうか? 大学には行きたいです。 やっぱり高校のときにパソコン専門のところに行ってなければきついですかね? それと、グラフィックデザイナーは絵がうまくないといけないとかありますか? 調べて自分がやりたいと思ったのは、 ・グラフィックデザイナー ・パソコンを使って設計業務、デザイン業務 ・パソコンのパッケージソフト制作 ・ネットで利用するコンテンツの製作 ・オンラインゲームのゲームマスター この中でAO入試で入れそうな大学はあるでしょうか? それと、高卒という手もあるのでしょうか? 2.7で推薦がもらえる大学なんてあるんですか?
- 締切済み
- 高校
- 同志社女子大のAO入試 浪人生
初めて質問します 私は今年高卒認定を取って大学受験をし 2014年度から大学に通いたいと思っています 将来幼稚園教諭になりたいので 卒業と同時に教諭の資格が取れて海外での実習などもあることに惹かれ 同志社女子大の 現代社会学部 現代こども学科 を志望しています 高校には通っていないので評定とかはないのでAO入試を受験しようと考えています現在は会社の事務をしていてPC関係の資格は3種類ほど持っていて 今年は秘書検定にも挑戦します それとチャイルドマインダーの資格を取るための勉強も4月より始めるので 夏までには取得するつもりです ただ単に大学に行くよりかは将来の目標などもあって資格を複数持っていれば 自分をよりアピールできると思い頑張っていますが倍率が高いので かなり不安です AO入試を乗り越えるためのポイントなどいろいろ アドバイスをください よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 大学受験
- 結局のところ、出席日数って…
推薦方式の大学入試のおける出席日数について質問です。 推薦を受ける場合、欠席日数については各大学ごとで上限がされている と思うのですが、結局のところどのくらい響いてくるものだと思われますか? 例えば、推薦入試で ・評定平均3.8、でも欠席日数が多め ・評定平均4.5、でも無遅刻無欠席 共に成績の評定平均は同じだとすると明らかに評定平均の高い方が 有利な気がします。これは個人の憶測に過ぎないのですが。 こんなこと、各大学によって差があると思いますし、明確な答えを 求められるようなものではございませんが皆さんの意見を聞かせて いただけるとありがたいです。 実は現在、高校2年生で公募制の推薦を受けようか迷っているんです。 1番悩んでいるのがこの欠席日数のことで一時期、学校がいやに なったり、ぷち鬱のような状態になって学校を休んでしまったこと があるんです。今になって後悔しています。たぶん1年次で日数は 8日を超えていたかと思います。 アドバイスをよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございました。 私もボランティア活動などをして、少しでもAO入試が有利に運ぶように頑張ろうと思います。 本当にありがとうございました。