• ベストアンサー

精神的な病気 母親の行動について

monchi17の回答

  • ベストアンサー
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.5

いろんな精神病があるのですが、もしかしたら統合失調症かもしれません。薬を飲めば、落ち着きはじめます。(薬は本人に合う合わないもあります) 私の母は統合失調症で、病院に行く前の症状が、あなたのお母さんの行動とほぼ一緒なんです。この症状は統合失調症の特徴ともいえます。 うちの母の例をあげます(病気には個人差があるので) 母の攻撃的な言い方(産むんじゃなかった、あんたが悪いなど)、急に笑ったり、誰かに監視されていると思い込んだり、いきなり父の会社に苦情の電話をいれたりしていました。 とにかく人の話はまったく聞いてなく、ぼんやりしていること、独り言が多いです。その他にも変な行動が多かったです。 母の頭の中で起きてる出来事は、攻撃的なことをされてるような感覚で追い詰められてる状態です。 悪魔とか存在しない父の浮気相手など、実際に起きてないことが現在起きてると思ってて、あわただしい状態にあります。 そして頭の中で誰かがネガティブなことをささやくのです。 これを「幻聴」「幻覚」になります。 本人はまったく気づいてないので、数日経てば覚えてないこともあります。 自分が責めれていると、つねに思っているのも特徴です。 このような状態でも、まったく働けないわけではなく、母は2年働いていました。気持ちに波があるようです。しかし一緒に働いていた方は様子がおかしいとおもっていたようです。 【病院に連れて行くこと】 本人が自分が病気だと認めない。家族にいわれると怒りだします。 私が小さかったので、おばぁちゃん(母の実母)が連れて行こうとしましたが、「私を病気にして閉じ込める気だ」と物を投げていっこうにつれていけませんでした。 おばぁちゃんが、保健所に自ら相談しに行き母の状態を説明しました。 何度が説得してしぶしぶ行きました。 そのあとは入院しました。 家族の意見で行動するよりも、外部の人間(医師は保健婦さん)の意見の方が母を病院へ行かせる動機につがりました。 連れて行くまでが時間がかかります。おばぁちゃんも2,3回は1人で保健所に通った結果です。 なので一回目はダメもとで説得してみましょう。 ※保健所に相談する前に今までの母の行動をメモした紙をつくっておくといいでしょう。 もし保健所に抵抗ありそうでしたら、婦人科でもいいと思います。 自律神経の薬はだしてもらえると思います。 自前に婦人科に相談しにいくのもいいと思います。 【家族の理解】 義父とお兄さんがお母さんに協力的ではないのが良くないことです。 家族の理解は絶対です。 お母さんは家族が一緒にいるのに一人ぼっちなのが苦しいを超えてしまって、攻撃的になりやすくなります。 私が実践したのは、ただ母の話を聞くだけでは母の幻想を膨張させるだけだと気づき、母の頭中で描く世界の方向を面白い方へ誘導させていくやり方をとっていました。 これはダウンタウンのまっちゃんと浜ちゃんの会話をヒントにしました。 例えば 母「あんたの父親が悪いのよ。私を犯してあんた出来たのよ!」 娘「そうだよねー。見た目は野口五郎みたいに青白いわりには、ち○ち○は暴れん坊将軍だったよね。んで私ができたわけよ」 このような感じで回答しています。例が変でごめんんさい。 病院へ連れていくまでは時間がかかります。薬治療もできませんので、母の言動で傷ついたり嫌になったりすることもいっぱいあります。 ダウンタウンの浜ちゃんは母、まっちゃんは娘でやると苦痛も減少できやすいいです。 つまりちょっとだけ「プスッ」と笑わすのが目標なのです。 地域によっては保健所の方が家にくること訪問に来ないこともあるみたいですが、保健所の方にどのように連れて行けばいいのか、それとも保健婦さんが訪問してくれるのか相談してみましょう。 私の経験だと、第三者がはいってくれると母は動きやすいみたいでした。保健婦さんから電話等の連絡があり、説得されている時はおとなしかったです。 しかし、その人の症状や状態で保健所の方も行動を考えると思います。 私の地域は田舎なので、人と人が交流がしやすかったのかもしれないからです。 お笑いのビデオを病気を支える家族にとっては、ヒントになります。 「1人ごっつ」は参考になります。 真剣に悩んだ末に家族が出来ることは、小さな笑いが効果がありました。 お母様も真剣に苦しんでるだと思います。つらくって、気持ちが変で吐き出してしまう暴言もあります。 統合失調症 http://www.smilenavigator.jp/index.html みんなの掲示板 http://human.kdn.ne.jp/ 病院に行くのを嫌がるとき http://www.1mental.jp/togoshittyosho_kaifukukoka.html#03 病院選びなど詳しい情報 https://www.schizophrenia.co.jp/CACHE/scz/index_page_pageobj1430.cfm

popowe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 monchi17様もいろんな状況で苦しんでいたと思います。実際起きたことにはじめは戸惑い、母の変わりように私自身混乱しました。 客観的にこのような助言をして下さることに心が温まる思いです。 会話のヒントも頂き、これから母の話を聞くときは実践しようと思います。 家族会議を開く予定でおります。義父や兄にも理解と協力を求めようと思っています。今まで「わたしが頑張らなきゃ」と思っていたことも家族の理解も必要だということで少し張り詰めた心が和らいだ気が致します。 参考サイトもありがとうございました。やっと光が見えてきた気が致します。

関連するQ&A

  • 精神保健科

    不眠症で悩んでいるため、病院に行こうと思っています 本当は心療内科に行きたかったのですが近くの病院には心療内科がなく、何科に行こうか悩んでいます 自分の中の候補としてあがっているのは神経内科と精神保健科です 心療内科には興味があったので(いろいろ悩みがちでもあるし、バイトのことで鬱々としていて眠れないのかなと考えることもあったので)精神保健科がいいのかなと思いますが 精神保健科と精神科は何か違うのでしょうか

  • 精神的な病気ですか?

    私は女子高生です! 最近、なにに関しても無気力です。学校に行くのも嫌になってきていて学校には休まず行っていますが週に3回くらい保健室でサボっています。また家にいてもずっと布団の中です。ご飯のときは家族で食べるのがルールなのでリビングに行くのですが親の声と妹の声がするとすごくイライラして怒ってしまいます。あと妹の行動全てにイライラします。例えば落ち着きがないところとかです。人がくっついてくるのもすごく嫌です。自分からくっつく分には平気なんですが… 家族は母と妹と私の3人です。 実父は一才の時に母と離婚し 私が小4の時に母は再婚しました。 で、最近その義父とも離婚しました。原因は母の浮気です。義父との結婚は母には言っていませんでしたが反対でした。こっちは好きでもない他人と7年も一緒の家に住んで色々ガマンしていたのに母の浮気が原因で離婚になりすごくムカついてます。 浮気の原因の男と今も母は付き合っています。たまにその男は家にきていて。そのときはだいたい2人とも酔っ払っていて、母は6歳の妹の面倒をみないで2人で寝たり、お酒を飲んだりしています。私はバイトで疲れているのに妹の世話もしなくちゃいけないしストレスも溜まっています。また、母は気に入らないことがあるとすぐに暴力を振るってきます!母方の祖父母とは母が縁をきっているため、相談も出来ないし、会うことも出来ません。祖父母は私を3才から10才くらいまで預かってくれて面倒みてくれていました。私は母と祖父母どっちが好きかと言われれば絶対に祖父母の方が好きです。ずっと小さい時から面倒みてくれていたのに会えないとゆうのは気がかりです。せめて、お礼くらい言いたいです 私には彼氏もいます。 岐阜と埼玉の遠距離です。 なかなか会えないことからすごく不安になりちょっとしたことですごく不安になり、ちょっとしたことでイライラしたり、ちょっとしたことで泣いてしまいます。最近、感情の波がすごく激しいです。この彼氏とは同棲と結婚をするという話はしています。 私は精神的な病気にかかっているんですかね? もし、そーだとしたらどーゆー病気にかかっているんですか?教えてください。

  • 母親の家庭内暴力と行動について、相談したいです

    母親の家庭内暴力と奇妙な行動について、相談したいです。 家族の事と、自分の生活について、相談があります。 今、自分は大学生で休学を経て、復学しました。 その間に、心療内科やカウンセリングを受けて 精神的に問題なく生活出来る程に安定しました。 でも、どうしても解決できない問題がありまして、 それが、母親の意見と暴力と、自分の意見の擦れ違いです。 長らく相談出来なかったのが、とても悔やまれるのですが、 言います。 母親が、家の中で、暴力に走ります。 父は居ません。妹と3人暮らしです。 具体的には、殴る、大声を出すなどです。 それと、一番困ってるのが、 自分に身に覚えのない人物の名前や 職場、身内の話を、自分に当てつけて その人達と関わりを持っていると旨の発言を 繰り返すのです。 自分は、精神病を患っているのでは?と 疑っていますが、母親の態度が、日毎に変わるので、 病院に行くのを勧められません。 最悪の場合、自分の存在を否定する発言や 大学を卒業してほしい発言、退学、家出を促すなど、 支離滅裂な発言、行動を繰り返しているので、 どうすれば良いか分かりません。 大学は退学した方が良いのか? 母が相談を拒否した僕のADHDの症状の問題。 それを踏まえて、どうやって生きつつ、働いていくか 病院やカウンセリングと相談しないといけない問題は たくさんあるのに、いきなり自立しろと言われても 急には出来ないと言うのに・・・。 取り敢えず、母親の、この問題と、 家族の生活について、相談出来る場所は無いでしょうか? カウンセリングと病院の先生には言うつもりなので、 それ以外でお願いします。

  • 母親の異常行動

    母親の行動が異常過ぎて、どう対応してよいのか分かりません。 最近では年齢と共に、その異常さが際立つようになっており、独りでは生活できなくなっています。 また人の多い場所や公共の場では戸惑う事が多く、付き添いが必要な状態です。 精神的にも不安定で、健康状態もよくありません。 特に悩みなのが、人前で大声を出して暴れたり愚図ったりする事です。人が大勢いる場所に向かないのだと思います。また、何かを我慢するということも出来ません。人前で静かにするのも苦手です。多動多弁になってきます。母親は幼児返りをしているように感じます。 やはり、早めに精神科や心療内科等を受診させた方がよいのでしょうか。頻繁に死にたいとも口にするようになっていて、人に対して攻撃的です。 ただ、本人は病院に行くのを嫌がっており、説得するのが難しいです。しかし、このままではこちらが精神的に参ってしまいそうです。 何とか本人に病院へ行ってもらうよい方法はありませんか。回答をお願い致します。

  • 精神的な病院について、、

    最近いろいろつらいことが重なり、精神的に不安定な状態になっています。いじめられてるわけではないのですが学校が(というより人が)ひどく怖くて出席日数が足りてないにも関わらず学校に行けなかったり、行っても耐えきれずに泣き出してしまったり保健室に行ったりしています。頭痛や胃痛、耳鳴りがしたり少しおさまっていた自傷行為も再発してしまいました。 受験も近いので見兼ねた母が「病院に行け」とお金を渡してきたのですが、 私程度の状態で病院行っても良いのでしょうか? もし良いのなら心療内科や精神科がありますが、どこへ行くべきでしょうか? あと高校生一人でそういう病院へ行って診療してもらえますか? 母は精神病の理解がなく、お金はくれましたが一人で行ってこいという感じなので・・・(._.) 出来れば早く教えていただきたいです。

  • 何か精神的な病気なのでしょうか?

    ずっと気になっていたのですが、自分ではわからないので教えてください。 私は20歳の女です。 私事なのですが、何かショックなことや恐怖を感じた時(嫌な過去を思い出したりも含む)口から息を思いっきり吸い込んでそのまま息を止める癖があります。 周りの人から時々「どうしたの?」と聞かれる事が多くなってきたので止めたいと思うのですが、癖なのか止められません。 しかもそれが毎日頻繁に起きます。 私は中学の時にいじめに遭っていて、その時にうつ病みたいになりました。それから高校に入っていろいろ遭ったのでまたうつ病みたいになって、何とか平常心を取り戻しているのですが、年々精神状態は酷くなっているように思います。 1年前にはさっき書いたようなあの癖はなかったので、ここ最近いつの間にか癖になってきたようです。 その癖が出てきたときはいつも喉元にナイフの先を突きつけられたような気分になります。 気になったのでネットで調べて、一時はパニック症なのか?とか思った時期もありましたが、どうも違う感じです。 毎日気になって仕方がなくて、でも心療内科や精神科に突然行っていきなり聞くのもどうかと思い悩んでいます。 近所に心療内科・精神科・神経科のクリニックが出来たので、そのクリニックの前を通るたびにもしかしたら自分はそこに行った方がいいのかと思ってしまいます。 結構私は神経を使う性質なので、ただ神経質すぎるだけなのかなと思ったりもしますが・・・。 人と接する仕事なので何とかしたいです。 教えてください。 私は何か精神的な病気なのでしょうか? 病院に行くべきなのでしょうか? 心療内科や精神科はそうした些細な悩みでもちゃんと聞いてくれるのでしょうか?

  • 精神科、心療内科の違い

    現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、 通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。 私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、 心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。 心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

  • 精神的な病気かも知れないんですが、心療内科に行きづらいです。

    精神的な病気かも知れないんですが、心療内科に行きづらいです。 高校生なのですが、1人で行く事に決まったんです。 でも個人病院で私が初診を受けるのは朝なので誰も居なくて 私が1人だけだったら凄く緊張するし気まずいから何か行きにくいです。 とにかく初めてだしどうすればいいのか分かりません。 みなさんが行っている精神科、心療内科はどのくらい人が来ていますか? みなさん緊張してないんでしょうか? 教えてください。

  • 精神的な病気を治すには時間がかかるのですか?

    精神的な病気を治すには時間がかかるのですか? 精神的な吐き気が治るのか心配になってきました... 昔から吐き気などしやすい体質?だったのですが 夏頃から吐き気が酷くなり、胃カメラを受けても異常がなかったので、心療内科に行き高校を休学してまで家で療養しているのですが、今でも相変わらず外出したりすると吐き気がします... 吐き気がするのが怖くなって外に出れない時などもあります... 中学の頃の友達など見てると、自分はこのまま学校もまともに行けずにずっと家にいるのか...などと思うと悲しくなります 色々薬を変えたりして夏よりはだいぶ良くなってるのですが... 普通に外出したり友達と遊んだり学校に行ったりしたいです... やはり精神的な病気を治すには時間がかかるのでしょうか?

  • 精神病?

    こんばんは、この場をお借りして、質問させていただきます。 私は高3です。 一か月前に心療内科でうつ病と診断されました。 毎日何したらいいのか、この行動に意味があるのか、とか訳のわからないことばかり考えていました。 それから、私は自傷行為をはじめ、先生には入院とまで告げられました。 でも、そんなのは何とかさせたくないという親は、病院を変えることを選びました。 それから、大きな病院に変わったのですが、そこの先生には、あなたは本当に精神的な何かがあるの?この病院に来る意味ある?と言われてしまいました。 私も聞き返したいほどなのに、そんなこと言われて訳が分からなくなってしまいました。 大きな心療内科にそう言われて、私はどこに助けを求めたらいいんでしょうか? どうしたらいいんでしょうか?