• ベストアンサー

クリーンインストールする際の素朴な疑問

今度クリーンインストールを初めてやる予定なんで いろいろしらべてみたらドライブマックスhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/15/drivermax.html という便利なソフトを見つけました。 予定としてはSDカードに各ドライバをバックアップして クリーンインストールしたあとにドライバを入れていこうと 思っているのですが そもそもクリーンインストールってドライバ も入ってない状態じゃないですか。USBカードリーダーを使って SDカードは読み込めるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.4

Windous-Xoをクリーンインストールが完了すれもちろんUSBカードリーダーを使ってSDカードは読み込めます。ご心配なく。ドライバーをインストールしないと使用できない項目は大まかに、画面の解像度を自分で設定しないといけな・、音が出ない・CDは読み込めるし再生できるがDVDは再生出来ない・有線LANは使用出来るが無線ランが使用出来ない・・・・など等ですからUSB認識はOKですから大丈夫です。 例えば中古のモバイルPCをOS無しで購入した場合もちろんOSインストールはUSB接続のCDドライブでOSインストールしますよね、これは最初からPCがUSBを認識出来るからですす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Tonji_W
  • ベストアンサー率26% (36/136)
回答No.3

マザーボードの製造元のサイトへ行って最新のドライバーをCDに書き込むのが安全だと思いますよ。 SDカードが読めてもNet接続に必要なLANのドライバが不通になると面倒です。 再インストールであれば、事前にドライバ集のCDを作ることをお勧めします。もっとも探せば、お手元にあるのではないかとも思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

私の場合OSはXPですが、パソコンはメーカー製OEMで、クリーンインストール(リカバリ)は一台はリカバリCD-ROMを挿入しインストールする作業でドライバもインストールされるタイプで、もう一台はリカバリCD-ROMによりインストール作業をした後PC添付の各種ドライバCD-ROMからドライバをインストールしないと音が出ないなどのタイプがあります。(OEMでもメーカーにより違う) 自作機などでOSが製品版でしょうか?(Windows汎用ドライバもあるが、一部のドライバがないタイプ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

Windows 2000以降であれば、OS標準のドライバーで読み書きできますので別途ドライバーを用意する必要はありません Meはどうだったかな・・・95/98/98SEは指摘の通りドライバーが別途必要です ソフトが対応する OS は Windows XP ということですので上記の理由から問題なく使用できると言えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win2000で使えるドライバを一括バックアップできるフリーソフト

    WinXPやVista専用のドライババックアップは知っているのですが、Win2000でドライバを一括バックアップ・リストアができるソフトを探しています。 お勧めのソフトがあれば教えて下さい。 参考:DriverMAX http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/15/drivermax.html

  • リカバリCD無しでの再インストール

    SHARPのPC-MT1-HUというパソコンを使っているのですが調子が悪いので再インストールしようと思っています。リカバリCDを無くしてしまったのですがDriverMaxでドライバを一括バックアップ→市販のWindowsXPをインストール→DriverMaxでバックアップしたドライバを一括インストールという手順で再インストールは可能でしょうか?

  • SDカードリーダをつけるとファイル読み込みが始まる

    XPです。 最近、SDカードを読み書きできるように、ELECOMのMULTICARDREADERを買ってきました。 で、SDカードにJPGファイルを取り込みたいときに、USBソケットに差し込むと、自動で、SDカードを読みにいき、Adobeフォトダウンローダが起動してしまいます。 Adobeフォトダウンローダは特にインストールしたつもりはないのですが。。。 で、ダウンローダは、タスクメニューに小さく出てきていたので、これを無効にしましたが、相変わらず、SDカードリーダを差し込むと、自動で、SDカードのファイルの読み取りはしているようです。 これを切ることはできないでしょうか。 ELECOMのMULTICARDREADERは特にインストールソフト等はないので、買ってきてそのまま差し込んで使っています。 それと、これは、Dドライブになるのですが、差し込むと、E,F、Gドライブくらいまで出来てしまい、E,F,Gドライブはアクセスは出来ません。 このカードリーダって、ELECOMのHPからドライバーソフトをインストールしないといけないのでしょうか。 特にそういうことは何もかいていなかったのですが。。。

  • ドライバを入れなくてもUSBを挿すだけで使える5ボタン以上のマウスって

    ドライバを入れなくてもUSBを挿すだけで使える5ボタン以上のマウスってありますか? USBを挿すだけで使えるボタン以上のマウスのマウスを探しています。 できれば、さらにSDカードかmicroSDカードリーダー付きがあれば便利なのですが・・・ オススメマウスなどでも結構ですので情報待っています。

  • 利用しないカードリーダーのドライブを隠したい

    市販のデスクトップPCで内蔵USBにカードリーダーが着いているのですが、SDカードしか使いません。他のリーダーは使わないのでドライブを消したいのですが、USBはひとつとして認識されるため一つを消すとSDも使えなくなり大変困ります。 何か、ソフトなどを使ってドライブを隠す(消す)ことはできないでしょうか?

  • SDメモリーカード

    Windows-XPでSDカードリーダのUSBが認識されません。 ドライバをインストールする必要がないと説明書に書いてありますが、 正しく認識される方法を教えて下さい。

  • アイコンが表示されない

    SDカードリーダー(win98対応)と言うことで。購入。メーカーHPよりドライバーをダウンロード、インストール。 デバイスマネージャのディスクドライブ・ハードディスクコントローラには認識されている。が マイコンピュータパメル・コントロールパネルにSDアイコンが標示されず。SDカードリーダーが使用出来ません。 ご教示御願いします。

  • 記憶装置とドライバ

    友人にデジタルカメラで撮影した画像をSDメモリーカードに入れて渡しました。 友人のPCにはSDカードスロットが無かったので、カードリーダーをつなげて画像をコピーしたようでした。 そこで疑問がわいたのでお願いします。 便利な小型の記憶装置はたくさんありますが(コンパクトフラッシュやメモリースティック、 スマートメディアなど)、PCにスロットがあって直接挿せるものはドライバは必要なくて、 カードリーダーやUSBメモリにはドライバが必要…という解釈は正しいですか。 根本が理解できてなくて、質問がなんだかおかしいとは思っているのですが教えてください。

  • リムーバブルディスク等のインストール

    リムーバブルディスク等のインストール USBフラッシュメモリ・カードリーダーライター等のリムーバブルディスク、USB接続のマウス・キーボードは、特別な場合を除けば接続するだけで「ドライバをインストールしています」と出て使用可能になりますよね? 今まで特に意識もせずに使用していましたが、ふと気になった事があります。 これらのマウスやキーボード、フラッシュメモリ・カードリーダーなどはOS内にある標準ドライバでインストールされて使用できるようになるというのは分かります。 ただ例えば今までに3台のカードリーダーを接続し、使用できる状態にしてきたとするとその情報はPC内のどこかに保存されているのでしょうか? また例えばA・B・Cというカードリーダーを接続した事があったとして、Cだけを使用していてA・Bはもう使う事がないような場合、A・Bのインストール情報を消したりする事はできるのでしょうか?(もしできたとしてする意味はあったりするのでしょうか?) あまりPCの詳しくないもので…教えてもらえると助かります。 ちなみに使っているPCのOSはVista 64bit版 HomePremiumです。

  • 携快電話15でsoftbank904SHの通信方法

    携快電話15とドライバをインストールし、softbank904SH用のUSBのドライバもインストールしたのですが、どうしても携快電話15でバックアップをとろうとすると、通信エラーが起きてしまいます。 ヘルプを読んでそのとおりにもしてみたのですが、通信方法の選択を「カードリーダー(多分これがいわゆるUSB通信かなと考えているのですが)」にするのが間違っているのでしょうか。 アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-813Aの使用中に、細い線を書くことができない問題が発生しています。代わりに太くなってしまいます。解決方法を教えてください。
  • EP-813Aの使用中に、線の太さが制御できないという問題が発生しています。細い線を書く場合にも、文字が太くなってしまいます。この問題を解決する方法を教えてください。
  • EP-813Aを使っていると、線の細さを制御できないという問題が発生しています。細い線を描こうとしても、太くなってしまいます。どうすればこの問題を解決できるでしょうか。
回答を見る