• ベストアンサー

特養老人ホームでの医療費や雑費が大きすぎる

74才の父が認知症が進み、去年暮れに特養老人ホームに入りました。 施設に父の口座の通帳や印鑑を預け、最低3万円の残高が必須で月千円の管理手数料を払っています。  さて、毎月医療費が7000円前後もとられます(薬代込みの1割負担)。医者は協力病院である提携先から週に数度施設に来ています。  昔から父は体が丈夫で病気知らずで、認知症以外には悪いところはないはずなのですが、毎月にように何とか検査何とか検査と名目をつけられていて、薬も7種類も飲まされています。ちょっと血圧が高いから血をサラサラにする薬や降圧剤、手がたまにフルフルと震えるからそれを抑える薬等など・・・。認知症も進んできてるし、少し手が震えるくらいは昔からの事で関係ないのですが。  また、雑費の明細もくれず、どんどん口座のお金を使われてしまいます。雑費の内訳を問うと、ティッシュや歯ブラシや何やら・・・といつも同じ答えで領収書とかは一切無し。  特養とはこんなものでしょうか? 何だか入所者をいいように利用して好き勝手に診療や検査をして薬をどんどん出して医者が儲けて、施設もなんだかんだと理由をつけて金をむしりとっている印象を持ってしまい、信用できなくなりつつあります。  かと言って永い入所待ちの後やっと入ったので、他に移るにはまた大変というか無理っぽいですし。  ちゃんと納得して信用したいという前向きな気持ちなのですが、どこへどう相談したらいいでしょうか。医者と面談もし、最小限の薬や治療でお願いしますと言ってはあるのですが。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.3

こんにちは。 私も母の介護、母がお世話になる病院(転院先)や施設(特養・老健・民間経営の老人ホームなど)を探した経験があり、いろいろな場面に遭遇したので参考にして頂ければ…と思います。 疑わしく思うことがあると、何もかもが疑いの目で見えてしまいがちなので、落ち着いて客観的に考えてみて下さいね。 No.1の回答・回答のお礼の(1)について 『医者は協力病院である提携先から週に数度施設に来ています。』 入居者の健康維持を考慮し、定期的に検診することが入居の条件にうたわれているのでは?? 症状が安定していることが、特養の入居の条件でもあると思います。 往診扱いになると思うので、通院よりも費用は割高になると思います。 そしてNo.1さまの言うとおり、認知症の症状によっては、介護しやすい状態に、薬を使用して管理することはありえます。 『認知症以外に悪い所はない…』とはいえ、他の病気とは異なり、認知症の症状によっては、他の入居者への迷惑に成りかねないこともあります。 その為、お薬での管理が必要なのかも知れません。 また肺炎についてですが、ご老人の場合の肺炎と、若い方の肺炎は少々異なり、ちょっとした風邪の症状でも誤嚥性肺炎を起こしている場合もあるので、お食事もチューブでいに直に流動食が通るようにしたのだと思います。 また拘束も、チューブを外さないように…ということだと思われます。 『保険に入っているか?と聞かれたそうです。』 これは入院したので、加入している生命保険によっては、入院1日から入院給付金を申請できるので、その件ではないかと思います。 ある意味「集団生活」なので、ちょっとしたことが他の入所者へも影響を与えてしまうことを考慮し、そうせざる得ないことも仕方がない場合もあります。 何でも家族の希望通りにしたいなら、それ相当の支払いをしても良いから実行してくれる施設に移っては・・・なん言われてしまったら、困るのは家族ですよね。 弱みに付け込んでいる訳ではないのでしょうが、「介護保険を使って出来ることはここまで。それに合わせての内容」ということなのではないでしょうか…。 もちろん、悪徳な場合も有り得ますので、諦めるだけではないと思いますが、虐待の証拠を掴んで訴えるような訳にはいかないのでは…と思います。 介護する側にとっては「薬で管理する」ことを悪と決め付ける訳にも行かないようです。

UkonTea
質問者

お礼

おっしゃる通りかもしれません。 どうも我が家はこれまで皆健康なせいで、病院というものに慣れていなくて、医者にどこまで聞いて良いのか、聞くにしても時間かけてはいけないのではないか、嫌な顔されたら治療に影響が出るんじゃないか、大した事なさそうなのに入院なんていきすぎてる、等など???がいっぱいで・・・。特養と病院の役割の境目も今回少し理解し始めたわけで・・・。  言われるように落ち着いて客観的に考えて、とにかく疑問点は素直にぶつけてみる事にします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaigo2000
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.2

介護の相談にのっているものです。 老人ホームという自身では見えない世界で、 どんどんお金が取られていってしまう。 ただ、介護のすべてをお願いしているのですから、 なかなか強く言いにくい。 しかも、どこの特養も長い入所期間が必要とあらば、 なおさら強く言いにくい状況ですよね。 でも、それに漬け込んでいる老人ホームも少なくありません。 もちろん、すばらしい特養もありますが、、、。 相談窓口としては、先に回答されているように、 市や都道府県に持ちかけてみるのがよいでしょう。 薬の件も雑費の件も、 ホーム側が説明責任を果たしていないのは確かなので。 日々お忙しい中、大変かとは思いますが、 ぜひ相談してみてください。 以上、参考になれば幸いです。

UkonTea
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 先に書いたように、ほとんど全ては契約本意だそうですので、契約書をよく読んでから直接話し合ってみようと思います。

回答No.1

介護業界で働いている者です。 掲載されている質問内容から判断してのアドバイスをしますと、 (1)<医者は協力病院である提携先から週に数度施設に来ています> ⇒この施設と協力病院との関係は?【悪く考えると】法的に特養老人ホームは社会福祉法人のみ設立運営が許可されていますので、医療法人が新たに社会福祉法人を設立し運営してることが考えられます。そうすると病院経営の観点から濃厚な医療行為が行われる可能性があります。【良く考えると】認知症の悪化に伴い、少しでも穏やかに施設で暮して頂きたいとの思いから医療行為が行われているとも考えられます。 (2)<雑費の明細もくれず、どんどん口座の・・>⇒これは可笑しな話ですね!入所時に説明があった「重要事項説明書」をお持ちですか?一般に利用料を請求するには細目を添付して請求書を作成しなければなりません。最近は「雑費」に関する不適切な事業者が行政指導・指定取り消しされているケースがありますので、不信感を形成する前に是非一度「重要事項説明書」を一読し、施設側に問い合わせてください。 (3)<どこへどう相談したらいいでしょうか> ⇒区市町村が設置する高齢者相談窓口や介護保険課(指導係)が良いと思います。 また、都道府県での同様の相談窓口を設置しています。 最悪の場合は、消費者センターも考えられます。

UkonTea
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 (1)に関して 昨日、肺炎になったから入院させたと電話がありました。 あわてて母が病院へ行くと、前夜に嘔吐して咳き込んでいたので肺炎だと思い入院させたとの事。でも熱は37℃しかなく容態も悪そうではありませんでした。でも食事を止めているからと言って、チューブで食事を流し込んで、半拘束状態・・・。母曰く、病室が空いていたから無理矢理入院させたとしか思えない、だそうです。  病状は看護師の話であって、先生から直接ききたいと言ったら予定が合わないから無理だと言われました。先生の都合に合わして再訪問するからと言ったら、それも無理だと言われました。こんな医者聞いた事ありません。  ちなみに母は先日特養から、保険に入っているか?と聞かれたそうです。何の為に聞いたんだか・・・。 (2)、(3)に関して 県と市に電話しましたら、ほとんど全ては契約本意だとの事。 明日、契約書や重要事項説明書を熟読し、また記載がなくても不満を箇条書きにして話をしようと思います。  また協力病院との関係についても調べてみたいと思っています。

関連するQ&A

  • 特養の入所

    今度母が、老健から特養に移動することになりました。 私は母と離れて暮らしています。 今までの老健では、費用は、口座からの引落で、残高を見て口座に追加入金していましたが、特養では、通帳と印鑑を預けるように言われました。それだと不足額がわからないと言ったら、不足したらお知らせしますと言われ、何か納得いきません。 特養はそのような仕組みになっているのでしょうか。 それともその施設だけなのでしょうか。 どなたか、ご家族が入所されている方、または、施設で事務を担当されている方教えてください。

  • 特別養護老人ホームへの入居について

    とても困っています。 84歳になる私の祖父ですが、要介護5レベルで、 現在、兵庫県川西市にある民間の介護施設に入所しています。 今年の12月から、その介護施設が医療施設に変わるらしく、 現在月々7~8万円の入所費が、10万円近くにあがるそうです。 今まで祖父の面倒を見ていたはずの、祖父の息子(私の父)は、 祖父の年金振込み口座の通帳や印鑑など一式を持ったまま、行方不明です。 (住んでいた市営住宅も、家賃滞納で強制退去、以前の職場も辞めています) 15年前に私の両親は離婚しており、それ以来、連絡は途絶えていたのですが、 4年程前に祖母が倒れて入院したことをきっかけに、私と父は連絡を取るようになりました。 3年前に祖母がなくなった際、葬式代がない、という父に私は70万円近く貸しましたが、 それも返さずに、今はどこで何をしているのか、まったく不明です。 このままだと、祖父のものであるはずの年金が、父に使われてしまい、 これからの入所費と、今までに滞納している入所費(およそ130万円)を、 病院の連帯保証人になっていた私が支払いしなければならなくなります。 年金の振込み口座は、新しい口座に変更しましたが、先に書いたとおり、 現在、祖父が入所している施設の入所費が値上がりするため、 出来れば、もっと安価な施設に変わりたいと考えています。 (おそらく、父が心を入れ替えて連絡してくる可能性はないと思います) インターネットで調べたところ、月々6万円程度で入所できる、 特別養護老人ホームというものがあることを知りました。 実際にこの施設を利用されている方がいらっしゃったら、 何でも良いですから、情報を頂けませんでしょうか? 良いところ、そうでもないところ、など、どんな些細なことでも良いです。 よろしくお願いします。

  • 特養を進められています。

    私の父は現在介護度4、年齢84歳で老健に入所して2年が経ちます。一昨日に施設に行ったところ、相談員から「特養を申し込みませんか」と言われました。もう出て行って欲しいということでしょうが、まだ、引き伸ばしたい考えでもありますが、申し込まない方でこのまま引き伸ばした方が得でしょうか。

  • 有料老人ホームについて

    父がFTDで進行を止めるお薬のない認知症で70歳を過ぎた母が面倒を見るのは困難ということで 昨日、施設の面談を入院先で受けました。 施設の方は2~3日で結果をお知らせしますとのことなのですが、経営母体の民間会社の方からは 9から10日で結果が出ると聞いております。 FTDは攻撃的になる症状があるため、現在、精神科へ入院しており、医師はなるべく早く施設に移して あげて下さいといっしゃっています。 父自身は認知であることは理解できていないと思いますが、精神科に入院していることは解っており 早く出たいと申しております。 断られたらどうしようという不安な気持でいっぱいです。 有料老人ホームは比較的、入所しやすいと聞きますが断られた場合、人として拒否された気持に なります。 病院では他の患者さんとトラブルになったりすることはありません。 閲覧していただいた方の中で、ご家族等が施設入所を断られたご経験のある方がおられましたら 理由等をお聞きできれば幸いです。 現在は特有の症状はありますが、身の回りのことはすべてでき、有料老人ホームのほか選択肢がありません。 よろしく、お願いいたします。

  • 特別養護老人ホームから病院へ入院

    特養に入所している認知症のお婆さんが、風邪をこじらせ肺炎になってしまい、近くの病院に入院する事になりました。世話をしている夫(お爺さん)が、「特養から出て病院へ入院すると、今までいた特養には戻れなくなる」と聞いたらしく、「退院して家に戻ってきても世話が出来ない」と悩んでいます。退院したら今までいた施設に戻れないなんて、本当なのでしょうか?ご近所の話なので、ここで回答を得てお爺さんにアドバイスが出来たら…と思って投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 特養かグループホームか迷っています。

    今年90歳になる母のことで相談します。母は今年の5月までケアハウスに住んでいましたが自分で自分のことができなくなった為、退去になり隣接する特養のショートステイに入って、その特養に入居申し込みをしています。平行して私の家の近くの特養にも申し込んでいます。先日その特養の見学をさせてもらい、お話を伺ったところ、母の場合はその特養のグループ施設を(老健とかデイサービス)依然に利用していなかったので入るのがなかなかだと思うと言われました。60人ぐらい待ちだけどどんどん順番が後回しになるとのこと。でも母は私と同居ではなかったので当たり前のことだと思うのです。それならその市に住んでる人ばっかりが入居ってことになってしまいますよね。そこの人の話では、隣接するグループホームが8月21日に増築が完成するのでそこなら定員に余裕があるのですぐにでも入れるとのことでした。でも、グループホームっていうのは認知症がある人の自立を支援する施設ですよね。母は認知症はないのです。それに90歳という高齢なので今さら自立できるとは思えないのです。身体的には、シルバーカー(手押し車のようなもの)を押せば何とか歩けますが車の乗り降りとか着替えとかは手伝ってもらってしています。自立しようという気力がないのです。それにグループホームは永住ではないですよね?言わば仮住まい的な所もあるようですし、やはり特養の方がいいような気がします。費用の方もグループホームの方が特養より5万円ほど高いのです。でもショートステイでしのぐといっても限界があることですし、住むべき家がない状態なのですぐに入れるというのは魅力です。もしグループホームに入居したらもう特養の空き待ちはできないのでしょうか。

  • グループホーム、有料老人ホームを探す時のポイントを教えて下さい

    認知症の姑を介護して5年になります。姑は75歳で要介護1です。 デイサービスを少しずつ増やしながら何とかやってきましたが、最近症状の進行も見られ、また家に他に病人もいることから、周囲に施設入所を勧められ考えていくことにしました。 グループホームか有料老人ホームを考えています。 本人の年金収入は毎月20万円弱あり、それなりに預貯金もあります。 都市部に住んでいますので、特養に問合せたところ数百人待ちという状態でした。 ケアマネさんに相談して何箇所か紹介してもらう予定ですが、チェックポイントがございましたら教えて下さい。 何度も生活環境が変わるのは良くないと思いますし、できれば本人の残っている力を大事にしてくれるところが良いと考えていますが、それをどのように判断して良いのかわかりません。 また、最後の看取りの問題もあります。 施設をご利用になった方や、施設でお仕事をしていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 特養のの看取りについて教えてください

    約一年特養に入所している介護5の母がいます。最近調子が悪く看取りのための同意書にサインが必要になりました。これにサインをしないと看取りが出来ないそうです。 そこで質問ですが 1)看取りと言うのは何もしなく痛みがあっても緩和する医療行為は一切しない。といわれました。  どこの特養でもそうなんでしょうか。 また法律で決められているといわれましたが決められていますか。 2)病院へ入院を(施設が大変だからと思うのですが何気なく強くすすめられている気が)勧められていますがこのような経験をされた方の意見やアドバイスをお聞きしたいのです。延命処置は希望していません。 3)施設にいる嘱託医は母を診察もせず薬を処方していますがいいのでしょうか。具合が悪くなるとすぐに入院または近くの病院の受診です。聴診器もあてず部屋をのぞくだけで点滴注射一切しませんがどこもこんなもんですか。 市から来るこれだけかかりましたという医療費はものすごく高いのですが。 私は息子で一人で4年間介護していてやっと施設へ入所でき、現在は仕事上在宅は少し厳しい状態です。以上の質問宜しく御願いします。

  • 特別養護老人ホームの入所に関して

    要介護度4の母(認知症あり)ですが現在介護療養病棟に入院中です。複数申し込んでい特別養護老人ホームの1施設から入所打診がありました。(勿論ケアマネさんを通じて) すぐにそのホームに見学を申し込み快く受け入れていただいて案内していただきました。 施設・職員さんとも特に気になることは無かったのですが、場所があまりにも遠く車がないと再々面会にいけそうにもありません。 出来るだけ顔を見に行きたいと思っていますので。 特養の入所には申し込んで数年は待たねばならないと聞いて居ましたし、ケアマネからは「宝くじに当たったようなものです」と言われています。 勿論今度声をかけていただくのに数年待たねばならないことも覚悟しています。 今の病院は現状ではすぐに退院する必要は無いと云ってもらっています。 そこで質問です。  今回このホームの入所を断った場合他のホームの入所審査からもはずれてしまうのでしょうか、あるいはホーム個々で審査され決定されるのでしょうか。 (断ったことで今後の審査に何らかの影響があるかどうかが気になります)

  • 有料老人ホームとその他の施設との違い。

    有料老人ホームとその他の施設との違い。 義母が結構高額の有料老人ホームに入所することになりました。 仮に義母があと10年生存したとすると入所金も含めると約3500万円かかります。 一方、私の友人のお母様は公的な施設に入っていらっしゃって、年金でまかなえているようです。 先日、友人が私に「パンフレットを見せて。」というのでみせたところ、「部屋も食事も私の母が入っているところと大して変わらない。」と言いました。 正直、ショックでした。 義母は現在「要介護1」なので特養には入所できないのはわかっているのですが。 私の自身の父もグループホームに入っていますが、恩給でまかなえているようです。 どうして、こんなに値段が違うのでしょうか??? すぐに入居できるとか、待たなければならないという以外に答えがあるとしたら教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう