• ベストアンサー

生活保護の対象になる可能性はありますか?

cato_01の回答

  • ベストアンサー
  • cato_01
  • ベストアンサー率26% (74/277)
回答No.1

大至急 福祉にかけこんでください。 可能性ではなく、取らなければ、駄目です。 福祉課のカウンセラーに、すべて、正直に話してください。 北九州市みたいな、おかしな町でない限り、相談に乗ってくれる はずです。

cueda
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 両親も相当参っておりましたが、アドバイスどおり伝えたところ、 すぐに役所へ出かけていきました。 何か行動を起こせたことが安心につながったようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母の介護について

    要介護3(認知症あり)の祖母のことについてご相談です。 父が長男だったため、子供のころから祖父母と同居していました。 15年ほど前に先に両親を亡くし、祖父も5年前に亡くなり今は祖母と私と妹の3人暮らしです。 私も妹も仕事をしているので、平日の昼間はデイに通ったりヘルパーさんにきてもらったりして、休日は妹と交代でみています。 祖母の介護をするようになってから7年、私も妹も色々なことを我慢したりあきらめたりしてきました。 自宅から車で30分ほどのところに叔父(父の弟)一家が住んでおり、既婚ですがいとこ(女)もいます。 この叔父達に月に1日でよいので介護を変わってもらえないかと思うのですが、どうやってそれをお願いしたらいいか悩んでいます。

  • 生活保護

    障害基礎年金2級を受けています。生活保護を受けようとをもいます。資産はありません。ただ、両親と妹・弟と同居しています。父が保護を受けていますし、母は、働いています。自分は家を出なければいけないのですか。貰えるならいくらですか。

  • 生活保護について

    現在、自立支援医療受給者証の申請を行っているものです。 生活保護についてお聞きしたいと思いましたので、お尋ねします。 現状は以下の通りです。 ・祖父の家(借家)に居候中 ・祖父は年金なし、祖母は年金あり ・祖父母ともに障害者 ・祖父母の生活は叔父が支えている ・両親ともに借金苦のため、支援は出来ない ・叔父の稼ぎによって生活しているものの、苦しいとのこと。 ・祖父母、両親ともに生活援助は出来ないとのこと ・質問している私個人の資産はない(PCは叔父のものを借りている状況) ・軽症のうつ病であるため、職には就いていません。 以上が現状です。 この状態で、自治体などに相談に行けば、何らかの支援(例えば生活保護など)を受けられる可能性はあるでしょうか。 多少なりともありそうなら、相談に行きたいと思っています。

  • 生活保護もらえますか?

    両親二人で暮らしています。 父は6万位、母は4万位もらっています。父は障害者年金です。 借家で資産はありません。 子供は結婚して別居していて、専業主婦ですが、裕福ではありません。 この場合、両親は生活保護を受けられますか? もし受けられた場合、近々介護が必要になるかもしれませんが、介護費用または老人ホームに入るお金はまかなえますか?

  • 叔父の不動産処理と仏壇処分と永代供養について

    私の母方の伯父一家が跡継ぎが居なくて家が絶え、母と母の兄弟(妹、弟、)3人で遺産を分けました。妹が仕切り弁護士も付け、現金等は応分で分け不動産は妹が取りました。最近になって伯父一家の仏壇処理と永代供養するので費用を負担して欲しい旨要請ありました。私は不動産を伯母さんが全て取りましたので伯母さんが不動産(負の資産)の一部として 負担すべきと考えますが皆様の意見や考えを教えてください。

  • 生活保護について

    はじめまして 是非相談したいのでよろしくおねがいします まず私ですが 鬱病 糖尿病 で仕事につけません 今は両親と すんでますが {両親 年金です} 健康保険等は両親に援助してもらってますが{食事代その他も} 今度結婚していた妹が離婚して妹 子供3人 計4人引き取ること になりなした  妹は無職です 子育てのため したがって私まで援助すると生活できません 両親には家と名義の預貯金・保険・あります 私名義の預貯金・保険・はありません 自動車ありますが 妹の子供が 喘息を持っているため 緊急時と 通院に 使用してます 父がおもに車の運転してます このような場合 私の医療補助と 生活保護はできますでしようか

  • 生活保護と母子手当てについて

    私の両親のことなんですが・・父は60歳母は59歳。 父は糖尿病と筋肉萎縮症、母は高血圧と心臓病、膝が悪い。 父は病気が理由で仕事が首になり、社会保険をしばらくもらってましたか それも終わり収入がなくなってしまいました。すでに貯金もありません。 家には弟(33歳)が一緒に住んでいますが、バイト収入です。 弟にはローンが多くて自分でもギリギリだそうです。 生活保護をお願いに行ったら弟の収入があるから生活保護は出ない と言う話でした。基準より多いらしいのです。 こんな事態が起こってる矢先に、妹(29歳)が離婚をして実家に 帰ってきました。妹の浮気が原因で子供(5歳、1歳半)2人と お腹の中には元旦那の子供がいます。 妹は旦那から養育費を2万円だけしかもらえないらしです。 お腹が大きいので働きにいけないから、内職をしています。 母子手当てをもらう為に、役場に行ったそうなんですが弟の収入があるから 母子手当ては出ないということです。 私は結婚して家を出ているのですが、母親にお金を貸す(あげたのと同じですね)のも限度があります。両親が体が悪いので心配で働きには 行ってませんでした。 収入のない私が親に援助するのは厳しい状態になってきました。 (働くつもりでです。) 妹はいずれ出て行くとは言ってるのですが、子供が産まれるとしばらくは出て行けないし。 今、実家には大人4人と子供が2人生活してるんですが生活保護も もらえない、母子手当ても出ないになるとどうやって生活をしたら 良いのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 生活保護申請(未成年者)

    生活保護について質問します。私の知人で父子家庭だった方(父)が亡くなり、高校生(未成年者)ひとりとなりました。その子には兄弟はなく、おじ、おばはいますがそれぞれ生活するのに精いっぱいで援助は望めません。実母はすでに亡くなっています。生活保護の申請をしたいのですが、未成年者が保護の申請をすることは可能ですか。また生活保護のほかに利用できる手続きはありますか。

  • 親族間の抵当権?

    祖父母が亡くなり、相続の問題が出てました。 私の両親が祖父母の介護のため祖父母が住む家に入り、看取りました。 もめていた相続は、祖父母が住んでいる家(現在も私の両親が住んでいます)を売った代金から金銭を分配分配することで一応の結論が出ました。 祖父母の家(土地)の買い手も見つかり、両親は引越しの準備をすすめているところですが、今回、その祖父母の家に抵当権が設定されていることがわかりました。 抵当権を設定したのは伯父や伯母らしいのです。築40年以上の家なのでローンなどはなく、銀行による抵当権しか聞いたことがないのでどういうことかと戸惑っています。その家を建てるときの経緯はわかりませんが、当時の伯父や伯母の年齢(性格も!)を考えると、いくらかの金銭を出した可能性は低いかと思います。 祖父母がまだ元気な頃、土地の名義を変更したことが一度あり、全体の1/4ずつが伯父と私の父、残り半分は祖父の名義となっています。伯母達の名義になっていないのは、それぞれが自宅を建てるときに金銭援助をしたので、伯父と父にはそれがなかったので名義変更で対応したらしいです。 私たち兄弟はただ事態を見守るしかない立場ですので、アドバイスを請うには情報が少ないのですが・・・ (1)遺産相続でもめたときに伯母の弁護士が抵当権を設定したのか、そんなことが可能なのか (2)遺産分配の方法が決まったのに、未だ抵当権をはずさない理由はどんなものが考えられるのか (3)その抵当権に対し、今後私の両親はどのように動けばよいのか ・・・アドバイスをお願いします。 家(土地)を売却したお金から遺産分配するしか方法がないのに、このままではせっかく契約までこぎつけた売買すら滞ってしまうのではないかと心配しています。あと一ヶ月、年内に明渡す契約になっています。 ~遺産相続の際に伯母は弁護士を立てましたが、私の両親は弁護士に依頼はしていません。

  • 生活保護者の遺産相続

     私の叔母(私の父の妹)は生活保護を約23年くらい前から生活保護を受けています。昨年私の祖母がなくなり、相続の問題が発生し、相続人は、私の父と私の叔母(父の妹の2人、祖父はその以前になくなっております。ちなみに祖父の持っていた不動産(建物)は、祖母と共有名義であり、祖父1/2、祖母1/2。)です。 しかし、その不動産は、祖父、祖母の債権処理の際に、建物を処理すると住む場所がない等の理由で私のおじさん(私の母方の姉妹の夫)に頼み込み、弁護士が債権処理される前に私のおじさんに、全共有持分の譲渡担保の名目(実際におじさんへの債権はない)として所有権移転をしました。 これにより、所有権はおじさんとなり、おじさん名義で祖父、祖母が住むことになりました。そしてその後、祖父がなくなり、祖父の持分は私の父が相続しました。祖父がなくなった後、叔母はおじさんに無断(当然も権利無し、関係もなし)で、他人に建物の1F部分を貸出していました。祖母は知っていましたが、止めなかったそうです。貸出したとき、既に生活保護を叔母(おそらく、別生計、離婚後子ども2人のため保護が降りたものと思われます、内縁の夫会社員あり)は受けていました。その賃貸料をそのまま懐に入れていました。手渡しなので証拠が残っていません。その状態が10年以上続けている状態で現在もその状況は変わっておりません。(この状態でかなりの違法性があるとかんじています。又貸しは禁止、生活保護者への一定収入による生活保護費不正受給など??) おじさんと、祖母が相次いてなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きと、祖母の遺産相続手続きをしなくてはならなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きを完了し、法務局から登記完了の届が来てから祖母の遺産相続手続きが開始となりました。 このような状況の中、単純相続の場合、父(祖父の1/2+祖母の1/2*1/2=3/4)、叔母(祖母の1/2*1/2=1/4)となると思われます。 叔母は、10年以上一定収入(又貸しによる賃貸料)があり、その上この建物を欲しいと言っています。 このような場合、どのように対処すればいいのでしょうか。 大変乱雑な文章で申し訳ありませんが、詳しい方のご教授を願いたいと思い、恥ずかしながら質問 させていただきました。よろしくお願いします。