• ベストアンサー

1から9までの数字を並び替えて3桁の数字の作り方

voice_koeの回答

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.4

個数と和で混乱しているようですね。こういうときは簡単な問題に置きかえるとわかりやすくなるものです(私もよくやります)。 ここに、2が56個、3が56個あります。 (1)数字の個数は全部でいくつありますか。 (2)数字を全部足した和はいくらになりますか。 答えは、 (1)56+56=112 (2)2*56+3*56=(2+3)*56=280 です。もともとの問題で求めるのは(回答1のお礼によれば)個数でなく和ですから、(2)の考えをあてはめればいいわけです。

noname#61543
質問者

お礼

勘違いしてました。 スッキリ解決しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有効数字2桁とは

    物理の問題で、有効数字2桁で答えよと言われました。 答えが4500の場合、有効数字2桁というのは、どう答えればいいのでしょうか。 また、表し方はいくつかありますか?

  • 99に二桁の数字を掛けると

    99に二桁の数字を掛けると 千の位と十の位、百の位と一の位の和が9になるのは 照明することができるのでしょうか? ちょっと数学的に賢くはないので(^^; 優しくお願いします

  • FileMakerで6桁の数字を1桁づつ各フィールドにいれたい!

    FileMakerで6桁の数字を1桁づつ各フィールドに移したいのですが。 564297 が合計フィールドに入っているとします。 それを 100000の位フィールドに5 10000の位フィールドに6 1000の位フィールドに4 100の位フィールドに2 10の位フィールドに9 1の位フィールドに7 と各フィールドに数字を分けたいのですが どうしたらいいでしょうか? もちろん位別にわけたいです。 質問がわかりにくくてごめんなさい。

  • 有効数字が3桁の場合、12.0×10²と1.20×

    有効数字が3桁の場合、12.0×10²と1.20×10³どちらで示せばいいですか?それはなぜですか? また、有効数字2桁の場合、9.0×10²と0.90×10³どちらですか?これも理由を教えてください。 化学のmolの問題です。

  • 2つの数字を繰り返す4桁の数字

    たわいもない会話に出てきた4桁の数字が思い出せません。 条件 ・同じ並びの2つの数字を繰り返す4桁の数字 ・意味のありそうな日本語読みが2通りでき、相反する意味になる。  たしか、一つが否定的な読みで、もう一つがそれを打ち消すような読み方でした。  読みは擬態語だった気がする。 例えば「1717」 いーな、いーな(良い意味) ←→ いないいない(悪い意味) くだらなくてもなんでも 思い当たる4桁の数字がありましたらいくつでも教えてください。

  • 4桁の数字,3桁の数字で,人が選ばない数字はいくつでしょうか

    4桁の数字,3桁の数字で,人が選ばない数字はいくつでしょうか。 4桁の数字で,人が選ばない数字は何でしょうか???? 数学的にどんな数字なのでしょうか??? 3桁の数字で,人が選ばない数字は何でしょうか???? 数学的にどんな数字なのでしょうか??? 数学的にどのように,見つけ出すのでしょうか??? 統計学では,無理なのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 0~9の数字を3桁で作ったら何個できるんでしょうか?

    0~9の数字を3桁で作ったら何個できるんでしょうか? タイトルどおりです。 110.111.112←こんな感じで作っていくと何個できるのでしょう…。 オバカな質問ですいません><

  • 有効数字二桁

    初歩の初歩の質問です。 「有効数字二桁」って、具体的にどうすればいいんでしょうか? 学校の授業でもちゃんと説明された覚えがなく、今まで何となく答えてきたのですが、これは一度ちゃんとした方がいいと思い質問させて頂きます。 0.60 6.0 60 6.0×10の二乗 0.12 1.2 12 1.2×10の二乗 これらは全部有効数字二桁の表し方として正しいですか? また、私なりには「0以外の数字が出てきたところから2桁」という風に考えていたのですが、問題を解いていると0.03が「3.0×10のマイナス二乗」と表されていました。0.030とすると間違いなのでしょうか? また、約分の仕方についてですが 有効数字二桁の次の桁を四捨五入する (例:3.45→3.5 11.2→11 0.3817→0.38) という考え方で正しいんでしょうか。 ネットで調べてみましたが、説明が小難しくてよくわかりませんでした。どなたか易しく簡潔に教えていただけないでしょうか。

  • 3桁の数字から下の二桁を取得する方法

    3桁の数字から下の二桁を取得する方法 三桁の数字から下の二桁を取得したいのですが、123%100=23となり、うまく行くのですが、013%100など、最初に0が付くとうまくいきません。 何度も試すと、結果が8進数になっていました。最初に0が付くと8進数と誤認識されるようです。 012などから、12を取り出す方法はありませんか? →最初に0が付く数字から下の二桁を取り出す方法はありますか?

  • 0.991を四捨五入して有効数字2桁にすると?

    0.991を四捨五入して有効数字2桁にせよ、という問について悩んでおります。 正解は、1.0のようです。これはこれで納得いくのですが、解答として0.99も棄て切れておりません。 同様に、0.99(ぴったり)を四捨五入して有効数字2桁にせよ、についてはいかがでしょうか。 やはり、1.0が正解のようなのですが、そのまま0.99が答えではないか(有効数字2桁そのままではないか)とも思われます。 正解とされているもの(1.0)では、有効数字とするための処理の結果、数値が一桁上がることを前提に、一の位を含めて有効数字をカウントしているようなのです。 内容は化学の計算問題からです(計算結果の最後の処理のところです)。 基礎的なところで恐縮ですが、お知恵を頂けるととても助かります。