- 締切済み
阪急宝塚線のダイヤ
こんばんは 阪急宝塚線は少し前に快速急行が廃止されてから、宝塚駅を出ていきなり通過する列車がありません。 昼間は現在のダイヤでいいと思うのですが、 朝夕ラッシュ時くらい宝塚ー川西能勢口といった具合に通過する列車があってもいいと思うのですがどうですか? 毎時2本でも通勤特急があれば速度ではJRにかなわないとしても 客を少しでも奪えるのではないでしょうか? 清荒神ー雲雀丘花屋敷の利用者より岡町ー三国の方が優等停車が必要な気がします。 通勤特急 川西能勢口、池田、石橋、豊中、十三 日生エクス (能勢電鉄内は省略)川西能勢口、池田、石橋、十三 通勤急行 石橋までの各駅、豊中、十三 急行 豊中までの各駅、十三 通勤準急 豊中までの各駅、服部、庄内、三国、十三 準急 曽根までの各駅、十三、中津 このような感じがいいと思うのですが、「ここが無理だ」とか指摘 があればよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k-o-m-o-no
- ベストアンサー率0% (0/5)
ご存知と思いますが、宝塚線は基本的に線形が良くありません。 ですので、遠近分離以外の目的で優等列車を走らせてもあまり意味がありません。 待避可能な駅が曽根~雲雀丘花屋敷は皆無ですし。 遠近分離するにしても、豊中以西は乗降がどの駅もそんなに変わらないので(川西能勢口がトップですが大したことはありません)、豊中以西で通過するメリットがほとんどないのです。 雲雀丘花屋敷を過ぎ、宝塚市内の駅は宝塚以外かなり乗降が落ち込みます。特に落ち込むのは清荒神なのですが、清荒神だけ通過してもあまり意味をなしません。 山本は系列の阪急不動産の開発地(清荒神もそうですが)ですから、京都線の長岡天神のように通過させにくいでしょうし、中山、売布神社もそれなりの乗降。ということで、豊中以西に限って言えば、通過していい駅があまりない・もしくは通過しても速達性が薄いので、今のようなダイヤになってしまうわけなんですね。 ちなみに、宝塚からだと今津線+神戸線特急の方が梅田まで微妙に速かったりします。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21370)
実は一時期、途中駅通過の「特急」があったんですが、あまりに乗車率 が悪い(というか池田まで誰も乗らない)ので止めてしまったという 経緯があります。 京都線や神戸線の特急も、同じ理由で停車駅が多くなっていますので、 宝塚線だけ頑張る、という方針にはならないと思います。 それに、宝塚線の線形の悪さは折り紙つきですからね。途中駅を通過 しても大して速くはならないですし、実際宝塚駅から「途中駅通過」で 梅田を目指すなら、西宮北口経由の方が確実に速いんですよ。
- _l-o-l_
- ベストアンサー率43% (567/1316)
>速度ではJRにかなわないとしても ここに最大の問題があるわけですね。宝塚線に限らず、京都線、神戸線でも優等列車の停車駅増加が相次いでいますね。 とくに朝のラッシュは十三が近くなるとノロノロになるわけですから、速達タイプの列車で勝負をしても無理があるわけです。 宝塚線はJRととくにルートが近接しています。同じ土俵で勝負せず、JRが重要視していなかった小駅の客をこまめに拾って行った方が勝算があるわけですね。 マニアとしては寂しい部分もありますが阪急の営業政策を支持します。
お礼
そうですかー 大阪へいく際、脱線事故以降阪急を利用しているんですが ラッシュ時に石橋までずっと各駅停車というのがいやでした。 安全性が高い上にまあまあ速いというイメージがつけば いいなぁと思っておりました。 ありがとうございます