• ベストアンサー

梁のヒビ割れ

sdfsdfsdfの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして 梁は、乾燥材(製材所の乾燥室で人工乾燥させたもの)ですかそれとも 生木(木をそのまま加工したもの)ですかそれとも集成材ですか? 生木の場合は、暖かい時期ひび割れは必ず起きます また乾燥材も生木より少ないけど起きます 生木も乾燥材もいずれは必ずひび割れを、起こしますが 強度的には全然問題ありません どんな銘木も必ずひび割れを起こします

noname#64123
質問者

お礼

ありがとうございます。 無垢材を使用していますが、人工乾燥させたものかは不明です。 (確認していません。が、乾燥させているとは思います。) 上棟式後、暫くしてヒビ発生しましたので 少々、ビビリました。 安心しました。

関連するQ&A

  • 梁の下の柱が短くグラグラします。対処法は?

    今、2階建ての木造住宅を建築中です(在来工法) 上棟が終わって少し経ちましたが、 梁が3本重なっている接合部の下の柱が数ミリ短くグラグラします。 現場監督からは「今は柱としての役割は果たしていない」と言われました。手でプレカットしたので、普通だ。とのこと。 対応としては柱から斜めに梁のほうに向かって釘を打って止める。とのことです。 柱は構造計算に入っているし、梁が重なる丁度下の柱なので釘うちだけの対応で強度は下がらないのでしょうか?問題ないのでしょうか? 心配です。 よろしくお願いいたします

  • 梁を削ってユニットバスを入れる

    教えてください。 現在、在来工法の木造3階建てで建築中の建売りを購入予定のものです。 2階にユニットバスを入れる予定にしているのですが、2階の床面とユニットバスの面を同じにするためには、梁を5cm程度削らないといけないと言われました。削らずにユニットバスを入れると床とユニットバスの段差が5cm出るとのこと。 ユニットバスは重いものだし梁を削って強度が落ちる事が心配です。業者は梁を削ることを勧めますが・・・。この場合1階の天井も低くなるようです。 梁は削っても強度に問題ないのでしょうか? また5cmの段差は気になるものでしょうか? お知恵をいただいけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 着工から上棟までの期間

    このたび家を建てます。工務店より着工から上棟まで2週間の予定を出されました。感覚的に期間が短いような気がしますが、どうなのでしょうか。どのくらいの期間が妥当なのでしょう。工法は木造在来工法です。

  • 棟上

    上棟式の数日前から雨がふりました。 柱も濡れました。 在来軸組み工法でお願いしたものなのですが、 組み合わせ部分が濡れた状態で組み込んだところは 腐って強度不足になるのでしょうか? 100年住宅を希望して上記工法でお願いしたのですが 生憎の天候になり心配しています。

  • 雨漏りした場合、柱や梁は大丈夫でしょうか?

    築11年の在来工法の高気密高断熱住宅に住んでいますが、 10年を過ぎた一昨年の11月頃から翌年の4月頃まで雨漏りに悩まされていました。 原因は階上のベランダFRPの劣化とのことで暖かくなる4月まで補修工事を待ち補修し、今は雨漏りはしていない状態ですが、雨漏りしている間はシートで養生してても風でシートが剥がれると漏水することもありました。 心配なのはその様に何度か漏水した場合壁内部の柱、梁など に与えるダメージです。湿った内部に蟻や虫などが巣を作ったりして 柱や梁などが腐らないものでしょうか? 工務店は「壁を剥がしてみないと何とも言えない」と言いますが、、、、

  • 梁の入れ替え費用を教えて下さい

    只今新築中なのですが、設計ミスで配管を通す為、天井を下げるか、梁貫通をするかで迷い、330ミリの梁に75ミリの穴を空ける事となりました。6ミリの鋼板で両面しっかり補強をし、30本以上の釘で固定する工法で、その部分に関しては永久保証すると言ってくれたので承諾したのですが、不安で仕方ありません。 本当にそれで強度が20年.30年保たれるのか・・・せっかくの新居が欠陥住宅になってしまったのではないか・・・ 家を建てる為だけに10年間情熱を注ぎ、頭金を貯め、完璧な家を建てようと思っていたのに、一気に崩れ落ちました。 不安から鬱状態になり、梁に穴を空けた事をとても後悔しています。今週末心療内科に行く予定です。 もし新居に引っ越しても数年この精神状態が続くようであれば、梁の入れ替えも考えています。 そのような事は可能なのでしょうか?穴を空ける梁は2本あるようです。 また費用はおいくらくらいかかるのでしょうか? いざとなれば、梁を入れ替えたらいい!!と思えれば少しは気持ちも楽になると思うのですが・・・。 どういった事でも構いませんので、アドバイスお願い致します。

  • 床下の根太にカビが!

    今年の4月竣工の木造在来工法の家に住んでいます。 床下(べた基礎で、断熱材の上にコンクリートを入れてます)に半年ぶりにもぐりました。 びっくりしました。根太を支える梁(言葉がわかりません。)と、その上の構造合板に、びっしりとカビが生えていました。一部、くもの糸上に、梁から、コンクリート床まで、たれている状態です。 工務店には、すぐ連絡しましたが、何時来るかわかりません。(信用置けないため)対処方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 母屋の金具について

    現在、在来工法にて新築中です。 先に上棟を終えましたが、切妻屋根の母屋の金具に ついて教えてください。 工事業者からは骨組みは終わったと聞いており、 アンカーボルト、筋交の付け根、梁には金具が付いて いますが、母屋には垂木と棟木の接合部以外、金具が 付いておらず、カスガイのみです。 2回天井の梁と母屋の柱など特に金具は必要が無い のでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 木造建築物の基礎に使用するコンクリートについて

    こんにちは。hinabonといいます。 一戸建て住宅の設計が最終段階を迎えたところです。 ここで、疑問が出てきました。基礎に使用するコンクリートについて、みなさんに教えていただきたいことがあります。専門知識のある方、教えてください。よろしくお願いいたします。 家は、木造2階建てのほぼ在来工法(集成材を使用し、柱と梁の接続に金具を用いるWinwoodという工法です。)で、ベタ基礎を採用しています。現地地盤は土丹に近い地盤です。 4月9日より、着工して根切りが入る予定です。上棟は5月7日です。 現設計では、 ・レディーミクスト 普通ポルトランドセメントを使用する ・圧縮強度 21N ・スランプ 18cm とのことでした。また、養生は必ず中3日は取るように伝えてあります。 できれば、早強を使って欲しいとお願いしたところ、ベタ基礎の立ち上げ部のみ使用しますと回答がありました。 ここで、みなさんに教えていただきたいのですが、 (1)通常、木造建築では、基礎のコンクリートは普通コンクリートを使用するのでしょうか?上棟までに1ヶ月あるので強度は出ると思いますが、その前に土台やら何やらで荷重がかかるのではないか心配です。早強は使わないんでしょうか? (2)木造なので圧縮強度は21Nで十分かとおもいますが、スランプが18cmというのは、いささか、緩いのではと思うのですが、どうでしょうか?通常建築はこの位なのでしょうか? (3)型枠を3日目で外すと建築会社が言ったので、7日は外すなと注文をつけたのですが、外すのが大変だからと、5日になりました。 通常、どの程度で外しますか? 以上3点です。よろしくお願いします。

  • この方法で耐震等の強度を保てますか?

    木造在来工法でこれから新築します。 1階はリビングダイニング(20畳)の一部に6畳ほどの畳スペースを設ける予定になっています。 この畳スペースは、折り戸で仕切るような格好になるのですが、どうしても柱が1本入ってしまいます。 折り戸を開放したとき、この柱がリビングの中で浮いてしまうので、柱を立てずに強度を保つ方法を工務店に依頼したところ、基礎の内側(基礎で囲まれた中)も全てコンクリートで固め、他の柱を補強して強度を保つことができそうだとの回答がありました。 このような方法で本当に大丈夫なんでしょうか? このような大きな空間を作りたいなら在来ではなく2×4のほうが良いのはわかっていますが、工務店が2×4は扱っていないのでそのような選択はできません。 家は延べ床46坪の総2階になります。 よろしくお願いします。