• 締切済み

ギターの音がずれる・・・

jakartaの回答

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.4

ダダリオにM16という品番の弦はないようですが、ダダリオなら弦の品質に問題があることはまずないと思います。 >最近になってチューニングして、少し経ったらズレているんです・・・。 開放でチューニングは合わせていると思いますが、狂うのは特定の弦のみなのかすべてが狂うのかちょっと分かりません。 ギターのタイプも不明なのですが、ペグの種類によってはトルク調整できるものがあります。このトルク調整用のネジが緩んでいると合わせた直後からチューニングがフラットしていきます。 弦が触れる部品は全てチューニングに関係してきますが、ナットやストリングガイドの弦のすべり具合が悪い場合もあります。引っ張りながら弦を張る時にナットあたりで引っかかっているような音や手応えがあるようならナットの調整をすべきでしょう。その場合はリペアに出すことをおすすめします。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1013891.html
papikokun
質問者

お礼

すみません、ダダリオのEJ16でした。 特に、3・2・1弦がズレます。 それほど大きなズレではないのですけど・・・。 ナットの滑りが悪い気はしません。 音も出ませんし、引っかかってるような感じはありません。 チューニングの安定性向上の為に、鉛筆の粉をつけてます。 本来シリコンオリルをつけるらしいですが、鉛筆の粉でもいいらしいのでつけてます。 あと、ナットとサドルがプラスチックだと思うのですが・・・このせいもあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ギターのヘッド

    以前どこかのサイトで、ギター(アコギ)のヘッドにカポタストをつけると音にメリハリが出ると聞いたことがあります。 これは、本当でしょうか?? 自分は、クリップ式チューナーをヘッドにつけていますが音の変化は感じられません。(いつでもチューニングできるため) よく、カポとチューナーをつけている人もいますね。 因みにカポは、カイザーのカポタストです。 チューナーは、Aria ET-3000です。

  • クラシックギターの音がすぐにずれる

    クラシックギターを始めたばかりなのですが、 チューナーを使い、正しく音を調節出来ていたはずなのに 少し弾いていると、すぐに音が低くずれてしまいます。 「松岡 M65」なので、弦は松岡の物だと思いますがギターとはそういうものなのでしょうか? 僕の予想としては、まだ弦が新しいせいもあり使用中に伸びているのかなと思っています。 また、使用中にペグが勝手に回っている? 実際のところどうなのでしょうか? また、使用中にチューニングがずれないようにする方法は無いのでしょうか?

  • エレキギターを始めようと思い、Ibanezのギターを買いました。

    エレキギターを始めようと思い、Ibanezのギターを買いました。 早速チューニングを始めたのですが、5弦だけが合いません。 チューナーでは5弦を弾いているのに、6Eと表示をします。 少しペグを回すと、チューナーが3Gとなります。 どうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターのチューニングについて

    KORGのGA-30というギター専門のチューナーを購入したのですが、どうも正確にチューニングできないです。ドレミファソラシドを弾くとどうもおかしいです。 安物のチューナーということで、正確なチューニングができないのでしょうか。高価なチューナーにすると、正確なチューニングができるのですか?理解のあるかた教えてください。

  • エレキギターのそれぞれのチューニング方法教えてください。

    エレキギターのチューニングは、ペグをまわしてやると思うのですが、 それぞれの弦をどの音に合わせればいいのでしょうか? チューニングにはチューナーや音叉でやる方法があると聴いたのですが、 やり方がわかりません。教えてください。 あと、ブリッジもチューニングしなきゃいけないと思うのですが どのようにやるのですか?またやるのは弦を張り替えるときだけですか?

  • エレキギターのチューニング

    楽器を始めたばかりの初心者です。 エレキギターのチューニングをチューナーを使って行っているのですが、どうもうまくいきません。 というのは、特に症状が顕著なのが3,4弦なのですが、メーターが端から端まで行ったり来たりして、 いくらペグを回して調整しようとしても真ん中を指してくれません。 これの原因としては何が考えられるでしょうか? チューナーは aria atm-3200 を使っています。

  • 安物のエレキギターのチューナー信用できるの

    安物のチューナーを2500円位で購入しました。それで、エレキギターの12フレットの音程が、家で安物ではかった音程とギター購入店ではかった音程が、著しく違いました。オクターブチューニングをするときに、これでいいのかなと疑っています。チューナーはKORGーGA30です。今のチューナー信用していいですか?

  • ギターのペグについて

    私は現在、PRSのSE Santanaを使用しております。 しかし、最近チューニングを合わせづらいと感じるようになってきました。 チューナーはkorgのGT-120を使っているのですが、細かな微調整がしにくいのです。 したがって、ペグを交換しようと考えているのですが、どのペグに交換するのがいいのか分かりません。 どうか教えて頂けないでしょうか? ちなみに、ナット調整はすでにリペアショップにて行いました。 また、私は特に「ロック式のペグじゃないとダメ!」等のこだわりはありません。 よろしくお願いします。

  • ギターの音が合わないんです。

    マーティンのアコースティックギターを使っているのですが、 ローコードのEを弾くと2弦の音が少し低く聴こえる、という状態になっています。 6弦から1弦まで一気に鳴らすとあまり2弦のズレも感じないのですが、2弦までで止めるとやはり2弦が下がっているのを感じます。 チューナーでは2弦も他の弦もピッチが合っている、という結果になるのですが、実際に鳴らすと音がズレているように聴こえます。 こないだまではそんなこともなかったのですが。 弦が古くなっていたり、ネックの状態といった点は楽器店で調整したのですが、上記の状態は変わりません。 楽器店のひとは「チューナーで音が合っているのだから2弦がズレているということはない」と言い、仮にマーティンサービスセンターのメンテナンスに出しても問題なしとして帰ってくると思う、といって請合ってくれません。 チューナーで音が合うから、絶対問題ないというのは私はおかしいと思うのですが。 実際、BGMのない静かなところで弾くと、また何か曲に合わせて弾くと音がズレているのです。店などでは曲に合わせてギターを鳴らすわけではないので、店員の音感では気づけていないとしか思えません。 もしかすると音の鳴りがペグやなにかしらの原因で変わってしまい、実際に音はズレていなくても、そんな様に聴こえる状態になっているのではと邪推しています。 ペグやナットの内部が傷んで音がうまく合わない、もしくは微妙に音が外れる、ということはあるのでしょうか? こうした楽器店では解決できないギターの調整はどうすればいいものでしょうか? とりあえずマーティンサービスセンターにメンテに出そうとは思うのですが、どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • チューニングが合いにくい?

    チューニングが合いにくい? BLP-450って言うギターを買ったんですけどチューニングが狂いやすくはないんですけど合わせるときなんだかチューナーの芯がなかなか安定しないんです がんばれば合わせれるんですけど合わせるのに結構時間がかかるんです ギターが悪いのかチューナーが悪いのかわからないです チューナーはGA-40という物です ペグを代えれば何とかなりますかね?(代え方わかんないけど... 回答お願いします