• 締切済み

言葉について

こんにちは。前から意見を聞きたいと思うことがありますので質問いたします。気軽に意見を述べていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。 世間では若者言葉(とします)が乱れているとマスコミを通じて聞きますが方言はどうなのでしょうか。 私は関東甲信越地方の一番北の県に住んでいますが、方言がひどく意味不明なこともたまにあるのです。特に騒音のある環境で方言で話されると理解困難です。 方言についてはマスコミは伝統文化等といい寛容な態度ですが 若者の言葉については言葉の乱れ、日本語の乱れ等とバッシングしかないのは不平等と思います。 恥を忍んで実例を述べます。 標準語:よいです/そうしたら/ありえません 若者言葉:いんじゃね/そしたら/ありえね~ 方言:いいすけにやれ/しぇば/そつけなことねーわや 何故に、若者言葉のみ非難されなけれればならないのでしょうか。 小さい子供を「つっつぁ」(もはや記述するのも困難)と言いますが 「つっつぁ」と「ピッツア」は、どう違うのでしょうか。 東京から新幹線でわずか2時間、非常におかしな言葉を話す人々が多いです。乱れて回復困難です。

みんなの回答

  • wasuregai
  • ベストアンサー率47% (149/315)
回答No.8

>教えるのが大人かと。 そりゃ~さり気なく教えていますヨ。 最近の若者は自己保身が強く、「傷つきたく無い!!」って自己保身と 「自分が他人にどう思われているのか?」という怯えに終始し「自分は 自分」と言う自信が無いですね~~!。 自己弁護の終始し、自分が社会的にどの位置にいるのか全く理解 出来ていません。 ですので私なりに現代若者のガラスの心を思ん図り分かり分かり易い 言い回しで教えているつもりですが。 さり気ないない言い回しの中に、敏感に感じてくれる方とスルーされる方 の双方がいます。 改善しようと努力している方と、ソッポを向いて無視する方との双方です。 空しい事ですが、さり気なく教えた事がお役に立てようが無視されようが 関心はありません。 今はやりの「自己責任で受け止めて下さい。」と言うしかありません。 教えてもらうよりも、ご自分で勉強なさってください。 他人に教わった事よりも自分から興味を持って学んだ事の方がよほど 身に付きますよ。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

言葉は生き物です。常に変化をしています。 若者言葉も一つの方言として考えても良いかもしれません。 正しい日本語? 私が嫌いな言葉です。 ただ、いくつか言葉があれば、通じなくなりますので共通の言葉として標準語という物がある。その基準から外れたら乱れていると。 第一、昔の言葉は間違っているのか?という疑問が出てくるし。 祝詞を唱えるのは? うちの父親もそうなのですが、NHKや教育で標準語をしっかりと教えられた人ほどうるさいですね。 正しい日本語だと言葉遊びも出来ませんわ。

daidai555
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 遅くなりました。(HP障害でした) 若者言葉は私もいいと思います。 友人―会社―地域 で、話す言葉は多少異なるのは良いことかと思います。 まさか会社でウゼェとかいわないでしょうし。 ウゼェ―検討します―めんどくせわや なら、いいと思うのです。 問題は、ウゼェを公で使うことにあると思っています。 言葉遊びを会社で実施した実例(騒音のある工場内) Aさん「オラそっちやるすけにンナまらけて★○~※」 Bさん「???」

noname#61848
noname#61848
回答No.6

NO4です。 一点だけ、?がありましたので、もう少し書かせてください。 >私が思うに、方言は地方の文化・伝統・慣習等であり、尊重こそすれ 批判などしたらとんでもないことになり、反地方自治・分権などとエスカレートしてしまうのが目に見えているからではと思っています。 標準語圏のみに暮らす人々はまた別にして、方言圏に暮らす人は、別に方言を無闇に神聖視してはいないと思います。方言にも「良い言葉」と「悪い言葉」はあり、意識的にしろ無意識にしろ、多くの人はきちんと選んで遣っています。 確かに、方言は、その地方のいわば「固有の言語」で、他の地方からそれを改めるようにいわれるのはおかしいと思います。たとえば、「最後の授業」(作品と、作品をめぐる論議も含めて)のアルザス地方と、ドイツ語、フランス語のように、方言の否定や他の言語の押しつけは、圧倒的な民主主義の現代人の感覚では、理不尽なことだと思います。 しかし、それと、方言に「悪い言葉」がない、というのとは、また別の話だと思います。日常生活でつかっているのだから、そうそう綺麗な言葉だけのはずはありません。 確かに、一部の標準語圏の方の中には、方言を神聖視している方もいらっしゃいますが、それよりも方言の中の「悪い言葉」が大きく取り上げられないのは、ほとんどは単に自分が生活しない特定の地域の方言について知らない、またはそれほどの関心がない、ということに尽きると思います。日本語の乱れを他の国々ではほとんど報道しないのと同じです。また、たとえば、同じ方言でも、知名度の高い「大阪弁」などは、たまに「悪い言葉」が問題視されることもあります。 要するに結局、方言の中の「悪い言葉」や乱れは、その方言圏の人たちが、意識的に分別していけば良いのではあって、それしかないのではないでしょうか。例えば、私の地域でも、昔はよくあった差別語の類の方言は今はほとんど聞きませんし、方言でも、丁寧な言葉と丁寧でない言葉があり、同じ方言でも、語尾によっては親から言葉遣いを怒られたこともあります。また、TPOもあり、例えば、おしんが奉公先で話す言葉と姉弟相手に話す言葉は微妙に違います。ある程度は、きちんと取捨選択していると思います。 いわゆる若者言葉も同じです。標準語圏で暮らす人々(日頃標準語にさらされている人々も含む・・・つまり日本国民)の多くが、違和感を感じるような言葉だから問題視するのであって、その中でも、明らかに攻撃性を持つ言葉は、ほとんどの人が聞いて不快だと思いますし、それ以外の、例えば「ら抜き言葉」や「そしたら」のような、ある種「進化」とも取れなくもない言葉が、賛否両論あるのは、ご存じの通りです。これは、実際に遣っている人々が取捨選択していくしかないと思います。

daidai555
質問者

お礼

ありがとうございます。 TPOによる言葉の取捨選択いいと思います。 私個人的に、若者言葉を仲間同士で使用している人を 殊更に強調して放映し、それを批評しているのは 何か不快感をおぼえますが視聴率とかもあるのではとも思います。 若い人も当然会社では「はい」「ありがとうございます」等 言葉を使用するはずです。

  • wasuregai
  • ベストアンサー率47% (149/315)
回答No.5

言葉は世が移っていくに連れて変わっていきます。 これは仕方ない事です。 「情けは人のためならず」・「ならず」は否定形なので、 古語を理解していない方は反対の意味にとらえています。 >若者の言葉については言葉の乱れ、日本語の乱れ等とバッシング しかないのは不平等と思います。 その通りです。 若者(特に女性)言葉であらゆる対象に「かわいい~~!」としか 言えない方がいますが、「語彙が貧弱で頭が悪そう」なんて思い ません。 若者の心には他人の心情を推し量るキャパシティーが育まれて いないだけなのです。 面と向かい相手の態度や表情から相手の微妙な心のあり方を 推し量るだけの経験が無いのです。 携帯のメールは文字だけです、そこには微妙な態度や顔色、しぐさ は見て取れません。 動物(犬・猫・鳥)は鳴き声で自分の意志を相手に伝えて意思疎通 を図っています。 相手の顔も見ず、声のイントネーションから相手の思いを推し量る 事の出来なくなった現代は折角獲得した言葉をおろそかにした 現代人の悲しい現実です。 家族で同じ家に暮らしているのに二階の娘に「ご飯出来たよ~」って 携帯からメールし、「いま行くからね~」って返信する家族っていったい なんなんでしょう? 言いにくい事でも本音で言い合うのが家族ではないのでしょうか。 言葉をおろそかにし、勝手ばっかり言っていた人間には「バベルの塔」 の故事もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A1%94 言葉で自分の意志を伝えられないって事は人間が紀元前に回帰して人間本来の 本能を失いつつあるってことでしょう。 長岡輝子さんの東北弁の民話の朗読をお聞きになった事はありませんか?。 柔らかでゆっくりした語り口ですが、聞いていると岩手地方の穏やかでゆったり した人々の生き方と自然を受け入れ自然と共に生きる素朴な生き方が感じられます。 以前、八戸に旅行し道に迷った時に駅前で道を聞いたら東北弁で親切に教えてください ました。 でも、方言なので仰る事が半分も分かりません。 困惑していたら居合わせた若い方が「おれの車に付いて来い」と雨の中を案内して 下さいました。 助手席に若い女性が乗っていましたのでデートの途中だったと思いますが、彼は 後ろの私を気遣いながら運転して下さいました。 素朴で親切な彼の思いでは今でも記憶に残っていますが、東北新幹線が開通し 「効率第一・自己責任」とほざく都会人が流れ込んだ今では彼と彼女はどんな思い で暮らしているのでしょうか。 また、「させていただく」なんて言い方がありますが、自身の自信の無さ を謙遜語で誤魔化して自己保身を図っているとしか思えません。 自信が有るなら「やります」と言い切ればよろしいです。

daidai555
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 若者が経験等不足していて語い不足なのは なるほどと思います。 日常でも「よろしかったでしょうか~」ききますが 年端もいかないものをとらえて日本語の乱れというのは ん~と思います。教えるのが大人かと。

noname#61848
noname#61848
回答No.4

東北出身ですが、 確かに方言は、「お上品な標準語」からすれば「汚い?」です。 標準語にすべきなのに乱れて汚いと見るか、標準語とは別の発展の仕方をしただけと見るかはまた別の問題ですが。標準語だって「今」標準語なだけですしね。 それはともかく、うちの方では、食べるは「くー」(食う)だし、「お母さん」は「かが」だし、おばあさんは「ばば」「ばーさん」だったりします。 方言だったら全部良いのではなく、やはり使う場に合わせた、思いやりのある使い方ができているかが問題ですね。方言は、地方によって莫大な数のバリエーションがあるので、これが良くてこれが悪い、というのはその地方に住んでいる人が、経験から感じていくしかないのでしょう。 ただ、私的な場所でのコミュニケーション手段としては、私は個人的に、方言が好きです。あくまでも感じ方ですが、NHKのアナウンサーのようなしゃべり方をする人よりは、少しはくだけているしゃべり方をする人のほうが、より分かり合えている感じがするので。 一方、質問者様が例としてあげていらっしゃる標準語が崩れた、若者言葉ですが、私は、これも言葉の乱れというよりは、その言葉が持つ攻撃性が嫌いです。言葉によって、ある種の「若者」のイメージを想像してしまうからです。この種の言葉は、日本全国、大抵の人が聞いて分かるのでやり玉に挙げられやすいのでしょう。

daidai555
質問者

お礼

意見ありがとうございます。 やっぱり「若者言葉」やり玉にあげられる感ありますよね。 私が思うに、方言は地方の文化・伝統・慣習等であり、尊重こそすれ 批判などしたらとんでもないことになり、反地方自治・分権などとエスカレートしてしまうのが目に見えているからではと思っています。 他方、顔文字(・_・)は、ネット上で生まれたもので これはIT革命うんぬんかんぬん…最近の日本のプチ文化的 なもので面白いと思うのです。 KYは…

  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.3

方言 若者言葉 ようするに、相手に早く気持ちを伝えたい。言葉よりも気持ちを伝えたいというのが深い意味合いだと思います。 そういっては何ですが、いつも近くのご近所でのお付き合いというのが 主となっていると思います。だから言葉が省略される。言わずもがな(そのくらいいわなくてもわかるでしょうというような意味で)  私の県では、これを 表現的には 身近な人にたいしては 言わんこっちゃーない といいますね。ただし正式な場所や 電話応対では方言はできるだけ気を使って避けています。 その点、東京は 日本の首都ですし 標準語であるべきです。東京弁も(方言?)ありますが。(大変失礼ですが地方から都会に出た心境。東京砂漠という気持ちはありましたけど。浅草なんか地方みたいな人情があっていいですけども)

daidai555
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 「とっとっと?」と知人が言いました。 たぶん、(それを)取ったの? という意味ではなかったかと思います。 相手に早く気持ちを伝えたいとはナルホドです。 日本語は長いですよね。 日本語:することができる/しなければならない 英語:can/must 国語とか言語とかの教養は全くないのですが 上記がスラング・方言になると できっぺ/やんべ で早いし短いですね。 

  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.2

つっつぁ  失礼、違っておりましたね。  小さい→ ちーっさい → ちっちゃーい → (すぼめて) つっちゃーい  → つっつぁ (最後は、小さいなあ。という見下しの意味合いもあるような気持ちが込められているような気もします。個人的な いや正解か そんな気がします)

daidai555
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ご推察の通りかと、全面的に同意いたします(笑) 本当に目からウロコです。

  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.1

そうですね。今気に入らないのは、うざい(うるさい。気にさわる。静かにしろ) という言葉です。なんとも下品に聞こえていつも気分が悪いです。 特に1つだけ大阪弁は、気に障ります。自分勝手な方言のニュアンスに聞こえてなりません。他の県は人情や温かみがあるように思えてなりません。 >「つっつぁ」と「ピッツア」は、どう違うのでしょうか。 ピッツア わかりません。紳士という意味か? つっつぁ たぶんですが、茨城県弁だそうです。 「突き~」の転によって生じた接頭語。直線的で強い動作を表す。 つこでる(落ちる)、つっけーす(返す)、つっつぁす(刺す)、つっとーす(通す)、つっとさす(突き刺す)、つっぺーる(入る) まあ、国が統制するでもなし(統制できない)、寒い県(新潟県など)口をすぼめていうのが主で ズーズー弁と言っていますね。 鹿児島県など他の国が(何藩という時代)攻めてきたときわかりにくいという鹿児島県独自で広めたということもあるらしい。有名なのは第2次世界大戦で暗号に鹿児島県を採用して外国にわかりにくくしたということ。でも 時間がたてば解読はされていたということ。(捕虜から解読書を取られたかそれとも解読器で読まれたか。) http://homepage1.nifty.com/zpe60314/kotobahogen28.htm http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ykawa/results/cours(2001)/abe_jp.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E http://dir.kids.yahoo.co.jp/Around_the_World/Languages/Nihon_no_Hogen/ http://www.oizumi.ne.jp/~friend/kindaich/hougen/nabi.html あがりはな など 私の県でも(西方ですけど)言いますね。 私の県では、特に標準語に近いと思っていますが、10~20個くらいは 他の県から来た方が、わからんと言っていますね。省略した短くしたのが この県の方言の特徴です。たとえば5語あって1字か2字飛ばしたような感じ。方言について質問があれば答えるようにしています。 東京にいた時期がありますが、標準語と東京弁があるということは存じております。んだ ? あったかな??。 それと語尾につけたどくとくの言い回しがあった。(3ないし4語ですね。) まあ、寛容の精神で行きましょうよ。わからなければ(そのとき差し支えなければ)直接その方にその方言について聞いてみられたらどうでしょうか。なるほどという発見もあるかもしれませんよ。

daidai555
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ゴルァ、ウザイ、KY、空気嫁、あぼーん、いんじゃね 人情味温かみは、ありませんね。 個人的意見として、若者言葉はクールに感じます。 ≪いっぱいあるよ≫ 九州:ちかっぱあるばい! (明るい感じ 大きい声?) 新潟:いっぺごとあるすけにやれ んーんー  (曇った感じ やや小声) 若者:ありすぎで超ウゼェ ありえねー (Cool? 音調はフラット)

関連するQ&A