• ベストアンサー

常識か?非常識か?

 12日の夜 河口湖畔にある「富士健康センター」という 施設を利用した時の事なのですが、当日 学生利用者が多いという事を フロントで聞いてましたので その学生だな~と思っておりました。  そして入浴しておりましたが浴室内は、 学生は、数名 他は、一般客数名でかなりガラガラの状態でした。  入浴も終え着替えて 自販機で購入したビールを飲み 就寝しようと仮眠室に入ると簡易タイプの1人用ベットらしきものが、 40~50あったのですが、全てに荷物が置いてあり利用できない状態でした。  フロントでその事を話すと「仮眠室」を確認してくれましたが 恐らく学生が場所取りで置いてあるのだろうと言う事でした。  仕方なく野外に止めた車内で寝るしかなくなり 車内で寝たのですが、車中で「常識的におかしい」と言う意見と 「遅く来たから仕方ない」という議論になりました。  「常識的におかしい」と言う言い分は ・浴室で騒いで ・通路で酒盛り&雑談 ・利用しないのに仮眠室の占領  「遅く来たから仕方ない」と言う言い分は ・仮眠室利用できないのは、利用前にフロント言うべき ・遅く時間だから仕方ない(0時に入館)  この昭和大学生は、利用者として常識的なのか非常識なのでしょうか?  私としては、3:7で常識の範囲じゃないかと 思っているんですが どうでしょうか?  また、自分(回答者)が、私達と同じ状況の場合どういう対応しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

健康センターというのは予約をしてないのなら、場所取りが激しくなります。時間も遅いですし、この時期の富士は桜目的でくる観光客も多いはずです。 最悪、車内で仮眠するはめになるのはしょうがないことです。。。が、 店員がベットの確認するぐらいの労働はしてもらいたいです。

globef
質問者

お礼

 回答ありがとうございます >この時期の富士は桜目的でくる観光客も多いはずです。  一般客は、数えるほどしかいなく 利用者の大半は、昭和大学生でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

常識の範囲内だと思います。 時間帯からして、一般客が仮眠室のすべての席で寝ているという状況も考えられたはず。 場所取りNGというのならまだ分かりますがフロントの反応を見るとそうじゃないのでしょう。 使う使わないは個人の自由だと思います。たまたま見たときに利用していなかっただけかもしれません。 プロ野球のバックネット裏席を買ったのに行かなかった人がいても非常識とは誰も言いませんよね。 個人的に言わせてもらうと、「おかしい」という人は態度が気に食わない学生への当て付けに聞こえます。 場所取りに負けたくらいでおとなげない、って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.2

健康ランドで、荷物を置きっぱなしにすると言うことは 「どうぞ盗んでください」というのと同じです。 この学生たちはいちど痛い目に遭う必要がありますね。

globef
質問者

補足

 回答ありがとうございます 荷物=入館時に渡される 館内着&タオル&バスタオルのSetです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速道路の長距離移動

     ふと思ったのですが??? 高速道路での大移動時、お風呂や睡眠をみなさんはどの様に解決されているのか?と思いました。  ETC利用での大幅割引の恩恵を受けようと考えると、高速道路を出て街の浴場や宿泊施設を利用し、再度高速で目的地を目指すと、通常金額の高速料金となってしまう場合があります。  しかしながら、高速道路サービスエリアの施設は、関東~九州を例としてみれば、「ハイウェイホテル・2箇所」「仮眠所・0箇所」「入浴施設・3箇所」「コインシャワー・3箇所」が存在しますが、ハイウェイホテルは部屋数が少なく空室はほとほどなし。入浴施設は深夜営業がなしと、とても不自由に感じます。  先月のゴールデンウィーク時、本州四国連絡橋・瀬戸大橋の深夜サービスエリアで、疲れ果てたモトクロスライダー2人が、屋内自販機横の長椅子で、仮眠をとりたいけど人の出入りが妨げで、眠りたいけど眠れない状態で、見ていてとても気の毒に感じました。  わたしも以前、高速運転中にあまりにも眠たくガマン出来ずに、サービスエリア屋外の芝生上で仮眠した事がありますが、寝心地が悪いしなによりも他の方の視線が・・・  クルマであれば、お風呂をガマンすれば車内で仮眠する事が出来ますが、二輪車ではホントに困ってしまいます!!  いままでサービスエリア内に、仮眠所が無かったなんて驚きです。これは設置出来ない事情などがあるのでしょうか?  

  • コレは常識がないですか?

    私は、今の職場で13年働いています。 勤めだした頃より、先輩や同僚と同じようにしてきたことがあるのですが、みんな今年の4月で辞めてしまい、その頃から働いて残っているのは、私だけです。 13年間別に問題は無いことと、またみんなやっていることと思っていたし、1度も注意を受けたこともなかったのですが、最近になり、常識がない!と経営者に注意されました。 職員の入れ替わりもあり、行っているのが、私ぐらいになっていたのですが。 以下のことは、やはり常識がないことですか? 1、始業前、出勤後に職場で朝食を摂ること 2、夜勤後、シャワーをあびること(老人ホームで介護の仕事で夜勤があります) 3、洗濯する(施設の洗濯機で)    洗濯も今までは洗濯後乾燥機もかけていたのですが、それはよくないと思い、入浴介助後の濡れた服を水で手洗いし、脱水後、干していたのですが、 まず、施設の洗濯機で脱水することが私的に使用している。 それと、就業時間内にもかかわらず私的な事に時間を使っている。と注意を受けました。   経営者が変わったわけではなく、他にも施設があり、今まで、あまりかかわってこなかったのですが、今年の4月に何名も退職したことで、かかわることが多くなりました。 13年間、注意されること無く、みんなと同じようにしてきて、今はわたししかいないため、何かあるたびにどなりちらされ、罵倒されます。   わたしのなかでは、確かに施設の物を使用してきたので、反省する点もあると思ってますが、13年も注意受けることなく、先輩も同僚もしてたのに、どうして、私だけこんなに怒られないといけないのだろうと、どうしても思ってしまうのです。 それに、退職を希望すると、何人も辞めて大変やのに「しんどいから辞めたいって何考えてんねん!」と、またどなられます。 やっぱり、私は、常識がないのでしょうか?  

  • 団体割引はズルイ?! (アンケート)

    図のように、 ・・・・・・・・・・・・・ A水族館に9人の中学生が入館しようとしています。 個人料金は400円、  団体で10名以上は1人350円 です。  個人として9名分だと 400円×9人=3600円 9人しかいないけど10名いるとして団体で申し込めば  350円×10=3500円 ・・・・・・・・・・・・・  このように、人数が満たなくても団体で申し込むのはズルイのでしょうか? あるいは、非常識なのでしょうか?  多くの方、ご自由に意見を下さい。小・中・高の学生さんも含めて皆さんの意見をお願いします。

  • 常識がない、と言われたことについて

    以下、お恥ずかしい話ですがよろしくお願いします。 本日、私がここ1年ほど何度も足を運んでいる私立高校の柔道部員4人を学校近くの牛丼屋に誘ってたところ、柔道部の顧問の先生から電話で「以後出入り禁止」と大変な剣幕で怒鳴られ、納得できなくて質問しました。 ちなみに私はその学校のOBでもなんでもなく、私自身学生時代に柔道をしていたこともあり地域で一番の強豪校であるその高校の柔道部を見に行くようになり、先生とも普通に親しくなり何度かジュースなどの差し入れをして私なりに応援していた間柄でした。(私はいつも見学だけしており実際にこの学校で柔道をしていたわけではありません) 柔道部員は寮生活で、毎週土曜日は午後より解散となるため、練習の終わった6時過ぎにたまたまその場にいた4人に声をかけたところ、(食べ盛りの高校生なので腹がすいているだろうと思ったからですが)4人とも「牛丼食べたいです!」と手をあげた為、学校の正面にある牛丼チェーンで20分ほど食事をし、すぐに彼らを寮に帰したところ、顧問から大変な剣幕で「以後出入り禁止」の電話を受けました。 私は「今日は週に1度の帰宅日だと聞いていたのでたまたま近くにいた4人に声をかけました。ご迷惑を掛けたなら誤ります」と謝罪しましたが、顧問の先生は「そういう問題じゃなくて、それ以前に私の許可をとるべきだろ。あなたのような常識の無い人は見た事ない」と許してもらえず、「とにかくもう二度と来ないでくれ。出入り禁止にします」と告げられました。 弁解じみて恐縮ですが、私は柔道部員を酒やタバコに誘ったわけでもなく、また寮生活中の門限を破らせたわけでもありません。ただ、たまたまとはいえ4人だけ(部員は全員で30名)誘ったのは不公平だとは思っています。ちなみに私は42歳、顧問の先生は32歳です。 私は今でも先生が立腹されるような事をしたとは思っていませんし、4人を事前に先生に連絡無く牛丼屋に誘ったことが出入り禁止になるような事だとも思いません。私のしたことは非常識な行為なのでしょうか? 42歳にもなってお恥ずかしい質問ですが、批判やご指摘はもちろん、どんなご意見も素直に受け入れますのでご回答よろしくお願いします。

  • 大学の図書館について

    福岡県在住・社会人の姉が 「大学の図書館で調べたい事があるから利用したいが  九大は九大生以外入館禁止らしい。  妹よ!インターネットで  学生意外でも利用できる  福岡県内の大学図書館を調べてくれ」 って言うんです・・・ 何故市立県立図書館じゃ駄目なんだ・・姉よ・・ だれか教えてください お願いします  

  • 福祉職員 妊娠 仕事内容

    妊娠3ヶ月になるところの妊婦です。 現在知的障害者施設で正社員で仕事をしています。  トイレ誘導などは、問題なくこなせそうですが、入浴介助は精神的・体力的にできそうですが、長時間2時間程、風呂場にずっといて、しゃがんだり、立ったりして、利用者の身体を洗う事は、赤ちゃんに負担がかかりますか?? また、宿直もあり、仮眠は取れるときは取れるが、利用者の状態で一睡も出来ないこともあります。 この点も負担がかかるか教えてください。 お願いします

  • 結婚式を挙げないのは非常識ですか?

    こんにちは。 私は今年結婚を控えている20代後半の女です。 彼は30代前半で、共通の友人達を通して知り合い、約4年のお付き合いを経て結婚します。 しかし、結婚式に関しては私の家庭環境がかなり複雑なのと、式典等がどうも苦手なため挙げたくありません。彼も面倒くさがりなので私の意見に賛成で、向こうのご両親も「フォトウェディングくらいでいいと思うよ」と言ってくれています。 私の家庭は両親がかなり仲が悪く、離婚こそしていませんが長年近距離別居をしており、父とはここ数年連絡を取っていません。父は私の行事ごとに今まで来た事がなく、行くと約束しても必ず当日に「ごめん麻雀してたわ」等の理由でドタキャンするので式当日も来ない可能性がとても高いです。 また前妻さんとの間に腹違いの兄と姉もいますが、歳も離れており顔すら覚えていませんし、父方の親族とは全く交流がありません。 母方の親族も多くが既に病気で亡くなっていたり、叔父叔母も闘病中で、いとこ達もまだ10代の学生で呼ぶのが申し訳ない状況です。 という訳で呼べる親族がほぼ居ないのですが、それは彼も彼のご両親も有難いことに理解してくださっています。 しかし、冒頭申し上げた共通の友人達が、事ある毎に「結婚式をしないのはおかしい、非常識だと思う」「挙げれば必ず思い出になるからやった方がいい」「俺たちがキューピットになったんだし小さくていいから式とパーティーくらいやってよ」 と口酸っぱく挙式を進めてきます。 中にはフォトグラファーの方やメイクアップアーティストの方等もいるので、彼らは自分で私達の式の写真を撮ったり、メイクしたりしたかったようです。 出会いのきっかけを与えてくれたのは嬉しいですが、付き合う事になったのはお互いの意思ですし、何を言われても挙式に前向きになれません。 友人たちの言うように非常識でしょうか? 今まで彼らには別の形で恩返しをしてきたつもりです。(彼らの経営する飲食店を利用したり、お金に困ってたら貸してあげたり) また、最初はやりたくなかったけど結婚式やって良かったよ!という方がもしいらっしゃれば、教えてほしいです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

  • 幼児教室を退会について。私が非常識なのでしょうか?

    こんばんは。 4歳と6歳の子供がいます。4歳の息子の小学校受験のため、ある幼児教室に入会しました。体験レッスン後、入会手続きをし50,000円の入会金を支払いました。そこは保護者(1名のみ)が参観できるというのが売り(?)の教室です。今日3回目の授業に行った際、「6歳の姉の参観は困る」と言われました。 ・授業中に6歳の娘を預けるあてはありません。私も働いている関係上、授業は土曜日にしました。月1回くらいならまだしも、週1回土曜日に預けること難しいです。 ・教室に相談したところ、受付(1階です。教室は地下ですので、教室内からは様子は見られません)で大人しくしているのなら、いいのではないか?でも責任は追えない。との事 ・体験レッスン+2回の授業では娘も参観していました。大人しい子なので騒ぐなどはしませんが、やはり子供なので時々席を立ったりはします。またそのことについて何も言われませんでした。 教室側の意見としては、「参観は1名のみであり、それ以上の人がいると子供たちの気が散る。」とのことです。確かに言い分は分かりますし、連れてくる私が非常識なのかな?とも思いましたが、今まで娘を連れてくることに関し何も言われませんでしたし、実際他でもつれて来ている人がいます。また、本当にダメなのなら、兄弟がいて他に預けられない方は、通うことが出来ないのではないでしょうか?ダメなら何故先に言ってくれなかったのか、と思います。 また4歳の息子が入室時泣いて騒いでしまう事も重なり、暗に退会を進められました。 そこで、娘の参観に関する説明がなかったことで、入会金の一部+4月分(今日の1回を除く)の返金は求められますか? よろしくお願いします。

  • 価値観の違い?常識?非常識?

    結婚10ヶ月、夫32歳、妻27歳の夫婦です。 質問させていただいているのは、妻です。 よろしくお願いします。 私達は、2年ほど前に、知人の紹介でお見合いで知り合いました。 1年ほど交際し、結婚しました。 夫が、箱入り娘ならぬ箱入り息子?のようで、年齢の割りに、知らない事が多く、時々非常識に思えて悩みになっています。 私達の結婚式の少し前に、夫の友達の結婚式がありました。 夫は、学生時代に親戚の結婚式に出席した事はあったようですが、その時は、親が子供の分のご祝儀もまとめて包んでいたので自分では出していません。 自分でご祝儀の包む必要のある結婚式に出席するのはこれが初めてでした。 夫が招待を頂き、出席する事になったのですが、ご祝儀袋にお金を詰めようとしている時に、ご祝儀を1万円しか包んでいなくて、驚き「招待された立場が友人なら普通3万円でしょう。」と言うと「そんなに沢山包む人がどこにいるんだ。そんな常識の無いのはお前くらいだ。職場の人の招待の無い場合はいつも5千円出しているから、出席する時は1万円だろう。」と言い張りました。 私は、何が何でも3万円だと言い、絶対にもう2万円必要だと言い、夫が不機嫌になりながらも、3万円包み、納得の行かないような顔をして持っていきました。 そして、その後に私達の結婚式がありましたが、夫の友達は10名ほど出席されていました。 夫の友達は、皆さん3万円包まれていて、「だからあの時、3万円必要だと言ったでしょう。」と言うと「そうだったんだ。」と驚いていました。 その後に、また違う夫の友達の結婚式が決まりました。 (この1年ほどに夫は結婚式が3つもあったのです。) その夫の友達とは、私もお付き合いがあった事があり、夫婦一緒に出席してください。と招待状を頂きました。 その結婚式の先は、夫の実家の近くですが、夫は仕事で実家を遠く離れており、帰省は新幹線です。 その夫の友達の結婚式は、ホテルウエディングで、新郎新婦は挙式後にそのままホテルに泊まることになっていると友達が夫に話していたようです。 夫は、何かを勘違いしたらしく「結婚式の日は、みんな(招待客も)ホテルにそのまま泊まるんだよ。俺達の部屋も用意されているだろう。」みたいな発言をしました。(現実に、挙式時間と新幹線の時間から言って日帰りは不可能で、主人の実家へお願いして泊めて頂くか、ダメなら安いビジネスホテルでも取ろうと思っていました。) 私は驚き、新郎新婦の両家は式場からとても近く、親戚も近くに居る人が多いと聞いていたので、「家が近い人はわざわざ泊まらなくて、当日に家に帰るでしょ?結婚式って距離が許せば3時間ほどで終わって日帰りだよね?」と言うと「家が近くてもみんな泊まるんだよ!1泊の結婚式?なんだ」と言い張ります。 当日になり、出席。素敵な結婚式を見せていただき、2次会にもお邪魔させていただきました。 私達の他にも、新郎新婦の友達は、沢山出席されていました。 2次会が終わり、友達が電車の時間を見てバラバラと帰り始めました。 夫は驚き、「お前ら今日はどこに泊まるの?」と聞くと、遠方へ仕事で行かれている人達もほとんど、実家が近いから「実家」と答えて私達だけ、新郎新婦と一緒にホテルに泊まる事に・・・。 新郎新婦に事情を聞くと「だって、こいつ(夫)まるで、自分達まで一緒にホテルで泊まるような話をしていたから部屋を取っておかないとマズイと思って。」と言う話を聞いて恥ずかしいやら、何ともいえない気持ちになりました。 また、このときのご祝儀は夫が5万円だと言っていました。 よく聞くと、直前に、新郎に電話しご祝儀の額を聞いたそうです。 結婚する本人に、普通そんな事聞かないですよね・・・。 ホテル代も、新郎新婦が持ってくれることになり、2人出席だし、絶対足りないと後で後悔しました。 そして、今とても悩んでいるのは父の日です。 事情があり、夫には母が居ません。 母の日の必要はありませんでしたが、結婚して最初の父の日です。 夫の父に何かプレゼントをしようと、夫に相談すると「義理の父親に父の日にプレゼントするなんて聞いた事がない。俺でも今までした事ないんだから必要ない。」と言われました。 本当にこれでいいのでしょうか? 父の日のタイムリミットが迫り、とても悩んでいます。 上記のような、夫の行動、30代にしては常識が無さ過ぎると思ってしまうんです。 私が何か言うと不機嫌になります。 意地になり間違っていないと言い張り、結果恥ずかしい思いをするという・・・。 これが育った環境の価値観の違いでしょうか? 結婚するとこういうこと(価値観の違い)ってよくあることなのでしょうか? 夫にうまく、こうだと伝える方法はありますか? それとも私の常識と思っていることが違うのでしょうか?

  • 愛知~大阪近辺の高速道利用 夜間数時間の仮眠(入浴も出来る場所)のお勧めは?

     年末の仕事帰り、首都高を出発し、翌日の夕方までに山口県内(山陰)まで車で移動することになりました。    運転手が1名なので、途中で仮眠を取る場所を検討し、多賀の宿泊施設を検討したのですが、ここは「毎月1日から、翌月分の予約を受け付ける」との由。お部屋も少ないらしく、「もし、予約が取れなかったら・・・」と思い、調べはじめた次第です。 (足柄にも宿泊施設があるのは存じていますが、あまりに出発地よりなので、今回は対象外です)  ETCの利用ということもあり、また時間のロスも考えて、できれば高速を降りない場所、もしくは、高速から近い場所)で、かつ名古屋~大阪近辺の仮眠・入浴ができる場所のお勧めがありましたら、教えてください。(当方、カーナビがありますので、住所か電話番号がわかれば、土地勘のない場所でもたどり着けます)  利用者は男女各々1名、予算は「ビジホレベルの宿泊施設なら、最大2人で1万5千円程度、健康ランドなら1人3千円代くらいまで」で探しています

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのサービスやISPぷららの開通手続きがまだ完了しておらず、インターネットにも接続できない状況となっています。
  • 開通手続きが途中で停滞しており、インターネットの利用ができずに困っています。
  • ひかりTVやISPぷららへの申し込み手続きが未完了のまま状態であり、ネットにも繋がっていません。
回答を見る