• ベストアンサー

リアサス付きフレームでのリアディレイラー調整

noname#198419の回答

noname#198419
noname#198419
回答No.6

> フレームは所々にアウターを装着するタイプですので、インナーがむき出しの部分もあります。 アウターの必要な個所は可動部分です。全部アウターでかぶせてしまうと(摩擦抵抗が大きくなりますので)ワイヤーの引きが重くなってしまいますので、まっすぐなところは裸になっているとおもいます。 (ブレーキでも変速でも一緒なのですが)アウターは、短すぎては可動部分が動くたびに引っ張られアウターが変形してしまいますし、長すぎてヘアピンカーブになっていてもアウターが変形するたびにワイヤーの引き具合が変わってしまいます。 アウターに無理なストレスがかからない長さや引き回し経路を考えてみてはどうでしょうか。

POKO_LAW
質問者

補足

当初はディレイラーの調整ばかりを疑っており行き詰まっておりましたが、ご回答頂いたアドバイスを基にアウターを調整しましたところ、不具合が直りました。私にはまだまだ経験も勉強も足りないと実感しました。 シフトチェンジもスムーズで乗り心地も大変良く、これでやっとサイクリングへ出かけることができそうです。 ご回答下さいました皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リアディレイラーとスポークが接触する

    いつもお世話になっております。 私の乗っているクロスバイク(フロントトリプル)は、サイクリングロードや路肩に余裕がある車道以外は フロントミドルにしているんですが、フロントミドル-リアローにした状態で上り坂を登ると リアディレイラーのアーム部分?(添付画像参照)とリヤホイールのスポークが接触して「カンッカンッ」と音がしてしまいます リアを2速にすると音はしなくなります。 平地を走ってる時は鳴らないので、上り坂などのリアホイールに高い負荷がかかる時に スポークがしなって当たってしまうようです。 スプロケットに合わせて、リアディレイラーのローアジャストボルトを回して位置を調整しましたので これ以上ホイールと反対方向にリアディレイラーを動かすと、変速に支障が出てしまいます。 ちなみにフロントミドルの歯数は38Tで、リアローの歯数は23Tです。 その他構成部品は ・RD … RD-4500-GS TIAGRA ・ホイール … WH-R500 です。 こういった場合は、どのように対処したらよいでしょうか? スポークのしなりを最小限にするためにスポークテンションを高く設定するという方法は こういったケースの場合効果的なんでしょうか? そうなるとスポーク折れのリスクが心配ではありますが…。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • ロードバイクのシフトダウン段数(シマノ)について

    ロードバイクのシフトで 同じTiagraのロードを2台持っていますが(前2速34/50、うしろ10速、12-28)、Tiagraはリヤのシフトダウンが最多で3段落とせると聞いています。 が、1台についてはその通りですが、もう1台は2段までしかシフトダウンできません。これはSTIレバーやワイヤーテンションの調整で直せますか?あまり詳しくないのでギヤや変速の調整などはしたことがなく、納車時自転車屋さんの調整してくれたままで乗っていますが、店に言えばどちらも3段落とせるようにしてもらえるのでしょうか?

  • 10速用のフロントディレイラーについて

    ロードをフレーム、パーツをオークション等で購入し、カンパの10速仕様にて1台組み上げました。 フレームにフロントディレイラー(スーパーレコード)がすでに付いていたのでこれをそのまま流用しているのですが、変速はできるもののフロントガアウター時にリアがトップの時は問題なくてもリアをローにするとチェーンがチェーンガイドに接触してしまいます。 いろいろ調整してみてるのですがどうしてもチェーンがガイドに接触してしまいます。これはやはりフロントディレイラーのチェーンガイドの幅が足りないのでしょうか。それとも設定でどうにかなったりするものなのでしょうか。

  • スプロケットからの異音について

    皆様。よろしくお願いします。 自転車のギアの不調で困っています。 症状は、 スタート時など力を込めて踏み込んだ時、リアのカセットスプロケット (リア歯車)から「ガンッ!」という大きな異音と共に、ペダルが ガクッとしてチェーンが少しずれる様な大きな衝撃があります。 中高速での走行時も急激に力を入れて踏み込むと同じ症状が出ます。 感触としては衝撃と共にチェーンが一コマずれる様な感じですが、 実際はずれてはいないようで、リアが勝手に変速しようとして失敗して 衝撃が出ていいるような感じがします。 どのギアでも強く力を入れて踏み込むと起きるよう感じですが、 フロントは2速3速、リアは3速4速5速でなりやすい感じです。 車両は、 GIANT ESCAPE R3で2年ほど前に購入したものです。 タイヤ、ホイール以外は購入時のままです。 不調になる直前に、下記の作業をしています。 ・チェーン交換(HG8速用) ・ホイール交換(カセットスプロケットはそのまま利用) ・フロントディレイラー調整   (音が出ていたのでワイヤの張りと、調整ねじを回して微調整) ・リアディレイラーの取付金具がグラグラに緩んでいたので増締め スプロケットの以上磨耗などは見られないです。 量販チェーン店で購入したので、そこに調整に持ち込みましたが、 改善しませんでした。 チェーンが悪いのかディレイラーの調整がおかしいのかわか らないです。 同じような症状が出た事が有る方、アドバイスをよろしく お願いします。

  • リアディレイラーの調整について

    いつも同じような質問ばかりして申し訳ございません。 フロントディレイラー(FD-R8000)とリアディレイラー(RD-R8000)の組み合わせで使っています。少し前にリアディレイラーの調整を自分でしたのですが、そのころからフロントディレイラーがインナー側のトリム位置にあるとスプロケの半分よりトップ側の変速がもたつくようになりました。インナー側だとトップまでスムーズに変速できますが、トップ側はフロントディレイラーにチェーンが当たるためいちいちトリム位置に合わせています。 なお、メンテナンススタンドで変速したときはスムーズなのですが、実際に走りながら変速するとこの症状が起きます。 以前はこのようなことはなかった気がするのですが、どこをどのように調整すればスムーズに変速するようになるのでしょうか。

  • リアディレイラーの調整

    リアディレイラーの調整 リアディレイラーの調整がうまくいかず困っています。対象の自転車はTrek FX 7.5です。 もともと、そんな調整は難しそうでしたくなかったのですが、ギアチェンジがスムーズにいかず、挑戦してみたのですが、やはりうまくいきませんでした。 状況としては、ギアチェンジのときに、スプロケット?にきれいにチェーンが乗らないで、しばらくして、ガッチャンといった感じに、次のギヤの歯車に切り替わるような感じです。切り替わらないことはないのですが、スムーズじゃないので、なんとかしたいです。 以下のような手順で調整しました。 1.トップギヤにして、ブーリー?の位置あわせ 2.ワイヤーのたるみがなくなる程度に、アウター調整ボルトを調整 3.ローギヤにして、再びブーリーの位置あわせ 4.それぞれのギヤの切り替えがうまくいくように、アウター調整ボルトを調整 といった感じです。 気になる点としては、 ブーリーの調整で、ギヤと一直線にになるように配置しているつもりで、やってもうまくいかず、少し外側にするとうまくいくような感じがすることです。これってあってるんでしょうか?(トップギヤの調整なら、トップギヤよりちょっとだけ外側ぎみにブーリーを調整するとうまくいって、一直線に並べると、トップギヤに入りにくくなったりします。) あと、4.のところで少しずつ調整しているのですが、トップギヤ側で、比較的スムーズにギヤ切り替えができても、ロー側でガッタンといった感じの切り替えになったり、逆に、ロー側でうまくいくと、トップ側でうまくいかなくなったりします。 なにかアドバイスや、参考にするべきURLなどがあればお教えください。

  • リアディレイラー調整

    お世話になります。 2013 SCOTT speedstar S55 なのですが、ローギアからシフトアップするときに、1回シフトしてもシフトアップせず、2回シフトしてやっと1段シフトアップすると言った感じです。 その後は、1段ずつシフトアップできるのですが、最初の1段目がシフトしないせいでトップギアに入りません。(結果として、8段ですが7段しか使えず) 取り説を見ながらディレイラーの調整もしましたが、全くトップギアに入らずです。 ディレイラーがロー側に1段ズレている感じがします。 ギアは、スラム8s ディレイラーはSHIMANO SORAです。 シフターは Shimano ST-2300 STI 24-Speedになります。 (今は無き、親指シフトです) どなたか、判る方よろしくお願いします。

  • リアディレイラーの調整

    リアディレイラーの調整ができない 私の自転車はリアディレイラーしか付けていません フロントは外しました ワイヤーが切れていたのでリアディレイラーのワイヤーを装着したのですがどうにも8枚の歯にすべてチェーンが乗りません いつもワイヤーを交換する度にこうなります HLネジをドライバーで調整しても変わりません。原因がわかりません 愛想のいい店員さんがいるのをねらって自転車屋を購入した店でタダでやってもらうしかないのですがじぶんで調整できたらどれだけいいことかと

  • シマノ105(93年8速+STI)にRD6700

    このgooやウイキペディアなどでもう少し勉強すべきでしたが、良い案ございましたらお教えいただけますでしょうか。 約20年前に購入して眠っていたキャノンデール26インチトライアスロン用バイクをここ2,3年健康維持で乗ってたのですが、ロー側の変速が昇っても落ちてしまうので、リァディレイラーでシマノRD-6700-G-SS(10s)を購入して交換する予定でおりました。購入した後でいろいろ調べましたら、互換性が基本的には無い。そこで、費用と交換作業性の兼ね合いからベストをご教授願えますでしょうか。 (1)要は、8速変速すれば良いのです。RD-6700を交換後の調整だけで、対応可能でしょうか。 (2)やはり、CSと変速レバーも交換しなければいけないでしょうか。 (3)ロード用リァディレイラーで、105やアルテグラで8速用のは購入できるのでしょうか。 (4)チェーンは、当時のままですとHGチェーンではないのですが、何を選択したらよいのでしょうか。 (5)チュープラータイヤなのですが、交換を安易にできる方法はありますでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • リアサスの調整

    DS250に乗り始めたのですが、タンデムの場面が多いのでリアサスの調整をしたいのですが、簡単に出来るものなのでしょうか?もし出来るなら、やり方を教えていただけないでしょうか。 p.s.取説読んでもやりかたは載ってないので・・・TT