• ベストアンサー

千葉県の都内よりで家賃のやすい場所を教えてください

suzuryou3の回答

  • suzuryou3
  • ベストアンサー率13% (14/104)
回答No.1

浦安は激高いですww だから、船橋あたりはどうでしょう、東西線で都心まで行けますし、 住みやすいとはおもいます。 各地下鉄、路線などの延長上をたどってみるといいです。

3001abc
質問者

お礼

ありがとうございます。 東西線もありましたね。 葛西でも物件が安いと聞いたことがありますが・・ 浦安は京葉線ですか? 検討してみます。

関連するQ&A

  • 千葉の京成・新京成沿線の住み心地と、都内へのアクセス

    千葉の京成・新京成沿線に住んでらっしゃる方に お聞きします。 賃貸情報などで見ると、こちらの沿線の物件は 都内に割と近く、家賃が抜群に安く思います。 住み心地(スーパーコンビニ、本屋等の買物の便、治安など)はどうですか? また、都内の大手町に通勤するにはアクセスとして どうでしょうか。 千葉のことは詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。

  • 千葉県および東京都の教育事情

    夫が茨城の水戸方面へ転勤になりました。(現在単身)中国地方から家族で引っ越す予定です。 現在小6と中2のこちらの付属小・中学生の子供たちの転入先について検討中です。 新年度から、どこかの公立中学に入るしかないのですが 本人たちはゆくゆくは東京方面の大学に進学希望のため、もう元から、出来れば東京に近い場所、千葉か埼玉に移り住むのはどうかと考えています。夫が毎日自宅に通えなくても週末来れればいいと考えています。 全く土地勘も事情も知らず、お恥ずかし限りですが、JR常磐線上あるいは近く、および都内で中学の教育環境のいい地域がありましたら教えていただけないでしょうか。住む場所で校区が決まり行く中学が決まると思うのですが。(こちらの田舎は、住む場所でいける公立中が決まってしまうのですが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東京都内または千葉近辺で家賃が安く住みやすい街

    結婚を考えている彼が4月から東京に転勤になりそうです。 私もついていくことを考えていますが、生まれてずっと大阪に住んでいて土地勘もないのでどこからどう探していいかわからず困っています。 ネットで色々と探しましたが、沿線や地名で探すのが多く、どこから探したらいいか見当もつきませんでした。 彼の会社は汐留です。 30分位で通勤できて、住みやすい街(スーパーなどあって生活するのに不便でないところ)、都内へのアクセスが比較的いいところを教えてください。 一番は通勤時間です。 彼は仕事が遅くなることが多いので、遅くなっても公共交通機関で帰れるところ(電車だけでなく、深夜バスなどでもあればいいです。または電車が遅くまで通っているところ)が一番重要点です。 毎日タクシーで帰ってこられても困るので。。。 彼の希望としては仕事がら千葉に行くことが多いので千葉方面がいいそうです。なので東京都内であれば東地区を希望しています。 駅から10分以内、間取りは1DK~2DK位で、家賃はできれば共益費込みで8万円位までを考えています。 家賃、光熱費、水道、ガス代を合わせて10万円まででおさえたいのですが、可能でしょうか?? 具体的に駅名を教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 千葉県 外房あたりで生活をして行けるでしょうか?

    千葉県 外房あたりで生活をして行けるでしょうか? 年齢40歳前半の夫婦です。 現在東京の賃貸マンションに住んでいて子供はいません。 夫婦共働きで、年収は700~800くらいです。私、普通運転免許あり、妻、免許なし 1~2年後くらいに千葉県の外房の辺り大まかには、御宿~鴨川の下の辺り位の場所に中古の戸建か、マンションを購入し 永住を考えています。 自給自足などは考えておりません。 住居の購入に関しては、現金一括での購入を予定しています。恐らく住居を購入しても1千~2千万は貯金が残ると思います。 理想としては、休日には夫婦で釣りを楽しんだり、海を散歩したりとのんびりとしたリズムで暮らして行きたいと思っています。 外房方面は、毎年5~6回は泊まりで旅行に行ったりと場所ごと町並みや雰囲気はだいたいは体感をしています。 そこで質問なのですが、簡単に書かせていただきます。 仕事はあるのか? また何かしらはあると思うのですが、アルバイトORチープな正社員程度で持ち家があれば生活が出来るのか? 行くたびに思うのですが、あの辺に家を構えてる方々は、どのような仕事をしているのかな~?といつも思います。

  • どうして過疎化してる千葉県内の特急に新車いれた?

    外房線特急、内房線特急とか アクアラインや高速バスの影響でガラガラ 成田エクスプレスもガラガラなのに12両編成(多くのお客さんは激安のジャパンレールパス利用の外国人)2月から東京駅・新宿駅~成田空港間の1000円バスが2社統合し10分ヘッドででるそうです、これに対抗して京成スカイライナーも20分ヘッドで36分運転なので、成田エクスプレスはますます日本人には利用されないでしょう、高い・遅いですからね。 なのに千葉県内を走るJRの特急って新車いれているのですよね。 総武線も内房線も外房線もE257系の新車をいれているわけですから。 高崎線、羽越線、宇都宮線、吾妻線などは常磐線などで20年前後使われていた E651系、E653系をリニューアルさせて運行されています、宇都宮線を走る特急日光やきぬがわは成田エクスプレスで20年近く走っていた253系をリニューアルさせた車両。 なのに乗車率の低い千葉県内の特急は新車を大量にいれましたよね。 181系や183系の置き換えに。その前もビュー房総?そんななまえの255系あたりも新車で導入しました。なぜですか? 踊り子もやっと3月ぐらいに国鉄時代につくられた、JR他社では新快速で使われていた車両をようやく置き換えがはじまりますが、新車でなく中央線とこの外房線や内房線で幕張車掌区でほとんどの時間帯にニートレインしていたE257系が入ってくるわけですが、 なぜ千葉県内だけあんなに乗車率が低いのに新車いれてきたのでしょうか? 内房線なんて今や朝と夜の東京~君津間の4往復程度しかありません(繁忙期は知りませんが定期列車は4往復程度)外房線なども一応1時間に1本ありますがほとんどの電車がガラガラです、

  • 「ドミンゴ」(DMG)のジーンズを扱っているお店(千葉市~東京都内)

    「ドミンゴ」というメーカーのジーンズを探してます。 総武線沿線の千葉市内(東京の方が近い)在住なのですが、引越ししてきたばかりなので千葉市内よりも都内の方がわかります。 池袋とか上野などで扱っているお店を知っている方、是非教えて下さい!(セレクトショップなど) それ以外の場所でもいいです。 オフィシャルHPも工事中みたいで役に立ちません(ーー;) よろしくお願いします!!

  • 千葉や茨城の釣り場について(シーバス、チヌ狙い)

    千葉や茨城の釣り場についてお伺いします。 7月頭に何人かで釣りに行く予定です。 シーバスやチヌなど狙いです(五目釣りなど含む) 沖堤など含めてどちらかおすすめの場所はご存じでしょうか。 出来ればテトラ上からの釣りではなく、ある程度足場のよいところが希望です。 千葉なら外房でも構いません。 魚影の濃いと言われている場所があればご教授願います。 木更津沖堤も考えましたが、チヌをフカセ釣りでやる場合などコマセ禁止と耳にいたしまして。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 佐倉市京成沿線と千葉市原市両方から通勤出来る場所

    今千葉県佐倉市の京成沿線に住んでいます。 生活保護を受けながら作業所に通っていますが、将来就職して生活保護抜け出して母の実家の方に引越そうと思います。 母の実家はちょうど千葉市と市原市の境目、鉄道でいうとJR内房線の浜野と八幡宿の間にあります。 就活する時はその事も頭に入れて両方から通える場所を選びたいのですが、両方から通える場所はどこがあるでしょうか?

  • 【上京引越先】本社―品川 営業―千葉・茨城  上京して情報収集も限界近く・・・

    <概要> 4月から社会人となる大学4年生です。 上京準備のため現在は東京に短期滞在中です。 自力でここまでわかったのですが、 東京(とりわけ茨城・千葉)の土地勘がないため、 場所の絞込みについて非常に困惑しております。 今週末に地元にかえらないといけないため急いでおります。 お忙しいことは承知しておりますが、 どうか引越し先探しのお手伝いをしていただけませんか? <引越し先関係情報> 週3-4日は直接千葉・茨城に営業にでかける。 もっとも、営業後は品川に戻り夜半まで会議。 女性のため帰宅にあまり時間をかけたくない。 ・本社―品川 ・営業活動―千葉・茨城 <自力で調べられたこと> ・総武線沿線であれば千葉・茨城には移動しやすい ・都内(山の手線内側)は家賃が高い ・品川―山手線・京浜急行線、地下鉄は近接駅なし <自力でわからず助けていただきたい3点> ・上記条件で都内で良い場所は? ・品川通勤におすすめの千葉都市を教えてください ・品川通勤におすすめの茨城を教えてください 地元にかえる時期が今週末とせまっております。 どうか何卒みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • 都内の2世は、都内に住めない?

    都内の2世は、都内に住めない? 親元を離れて4年になりますが、郊外に2回引越しました。1回目は、神奈川の藤沢方面で、2回目は千葉県松戸です。所得にもよると思うのですが、都内の賃貸や新築戸建は、一般サラリーマンでは、購入が難しいと思うのですが、都内に住んでいたものが都内に住みにくい、家を買えない状態になったのは何故でしょうか? 基本的にカーライフなので、電車は利用しないので、車だけを考えたら郊外の方が住みやすく、物価も安く、駐車場代も無料のところが多いので、生活しやすいです。この偏りのある状況を都内も郊外も平均化できないのでしょうか?首都移設や駐車場もない地域の都市計画を期待しているのですが、、、(期待しても、実現まで数100年掛かりそうなので、諦めて郊外に土地を買って家を建てる予定ですが、、、、) 理想は、都内で最低30坪車庫付き、郊外で50坪車庫付き(2台)で区画整理されることです。