• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通安全祈願の古いお守り:どこの神社か分かりません)

交通安全祈願の古いお守り:どこの神社か分かりません

mapatoの回答

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

こんにちは。 >お守りは布の四角いケースに入っており、全体に、金色のひし形の花のような模様が織り込まれています。この模様が神社のマークなのでしょうか? 恐らく「神紋」でしょう。 神社の家紋のようなものです。 お話を伺った感じですと「花菱」紋のように思います。 お宮の名前が書かれていなくても神紋でどこのものかわかるようなこともありますが、生憎著名なところで花菱を神紋にしているところを知りません(お役に立てなくて申し訳ないです)。 尚、先の方も仰っているように遠隔地や出所不明のお守りはご近所のお宮にお納めすることが出来るようになっています。 「古札納所」などが設けられていればそちらにお預けになれば良いですし、無ければ社務所で伺ってみて下さい。 最近はどうも世知辛い世の中になってしまったのか、そこで頂いたものしか預かって頂けないお宮もあると聞きますが、そのような場合でもいくつか巡って見られれば必ず預かって頂けるお宮がある筈です(これは慣習的なルールですので)。 勿論運良くお探しのお宮を見つかりそこにお返し出来ればそれに越したことはありませんが、恐らくは非常にローカルな情報ですので場合によっては難しいようなこともあるかもしれません。 ですから前述のような手段もあることを覚えておいて下さい。

kenkohappy
質問者

お礼

回答有難うございます。とても丁寧に教えてくださり感謝しています!

関連するQ&A

  • 交通安全のお守り・大阪

    大阪で交通安全のお守りを友達にあげたいのですが、 交通安全といえばどこでしょうか? 大阪市内か北部でいいとこがあったら教えて下さい。

  • 交通安全のお守り

    先日、自分が追突事故に逢いまして、車の後部が破損してしまいました。 そのため車を修理に出すことになりまして、ついさきほど車が戻ってきました。 そこで一つ気になる点がありまして。 車に交通安全のお守り(今年の初詣にて購入)を付けていたのですが、このお守りはこのまま残してても大丈夫なのでしょうか…? 事故に逢った後日、親から新しい交通安全のお守りをもらったのですが、以前付けていたものを外すべきなのかどうか迷ってしまいまして。 くだらない質問かもしれませんが、個人的に気になるので回答をお願いします…。

  • ◎交通安全で有名orかわいいお守りのある神社(東京・埼玉・千葉)◎

    友達の誕生日に交通安全のお守りを プレゼントしようと考えてます(^^) そこで、『東京・千葉・埼玉』で有名な神社か 可愛い交通安全のお守りがある神社を教えて下さい。 (色が豊富とか、珍しいモノ) 自分でも調べてみたのですが・・・京都とか遠方は 出てきたが、近場は見つかりませんでした。 ※遠方でも通販してる場所があれば教えて下さいm(__)m 宜しくお願いします★

  • 交通安全のお守りはどうしてます。

    自転車の交通安全のお守りのことですが、 車の場合は、ステッカーが、後ろに良く貼って有りますが、 皆さんの自転車には、お守りは、どうしていますか。 以前の自転車には、ダウンチューブに 色彩デザイン的?にマッチしたステッカーを貼ったり、 ダウンチューブのボトルホルダー下に 見えないように貼ったりしましたが、 さて、今回、どうしようか。 皆さんは、交通安全のお守り、どうしてますか。 ちなみに、「ゴリヤク」にっいても一言。

  • 合格祈願のためお守りを欲しいのですが。。

    今年、娘が高校受験をします。それでお守りを探しています。 神奈川県(できれば横浜市近辺)で、学問の神様と言えば、どこの神社が有名なのでしょうか? 教えてください。

  • 合格祈願のお守り

    神社で買うお守りについて教えて下さい。 我が家は、毎年、初詣でお守り(お札、交通安全のお守り等)を買って、翌年の初詣時に全てお返しをしてから、新たに(同じ)お守りを買っています。 今年の初詣の時には、娘に合格祈願のお守りを買いました。 買った後に「受験は2年後なんだけどね」と娘に言われ「それもそうだな」と思いました。でも返品するのもなんとなく・・なので持って帰りました。 そもそもこのお守り、受験が無事終わるまで持っていて、それからお返しするものですか? それとも、いつもどおり「今年もありがとうございました」と、1年後にお返しして、新たに購入してもいいのでしょうか? ちなみに、我が家は特に信心深い方ではなく、 神社は地元の氏神様です。

  • 旭川 永山神社のお守りの値段について

    旭川の永山神社にお守りを買いに行きたいと思っています。 永山神社にはどんなお守りがありますか? 行ったことがある方、教えてください。 学業のお守り・交通安全のお守り・あれば干支のお守り(もしくはキーホルダー(?))があればいいのですが、お守りを買ったことが無くて値段がどのくらいかも分かりません。 永山神社でお守りを買ったことがある方、もし覚えていましたら値段を教えてください。

  • お守りをたくさん持つと、神様がケンカする?

    年の初めで、こんな話題が出ました。 「たくさんの神社などのお守りを持つと、神様同士がケンカするよ。」 これはよく聞く話ですが、みなさんはどう解釈なさっていますか? たとえばですが、私の場合、出雲大社が遠くて、数年に1度しか行けません。 なので、一番最新(4年くらい前)のものを、ずっと持っています。 「すべての縁(仕事、恋愛、友愛、親子兄弟などなど)の神様だから」 ということで、一生持っていてもいいのかな?と思っています。 次に、毎年行っている神社のお守りは、行くたびに買い替えるか、 願いごとが実ったときか、逆に実らなかったときにお返しをするようにしています。 みなさん、お守りをたくさん持ってみて、何かありましたか? よかったら、教えてください!!! もし、お守りに関するお作法(隠して持つ、なるべく見えるように持つ、など)があれば教えてください。 私の場合、仕事でよく使うバッグに3つくらい一緒に結び付けています。 いずれも縁結びのお守りです。見えないようにしています。 なお、新しい車のお祓いは必ずして、神社でいただいた交通安全お守りは、車の中のウインカーなどに吊り下げてあります。 正しいつけ方があれば教えてください。

  • お守りについて

    お守りには交通安全や家内安全など いくつか種類がありますが。 ひとつのカバンに2つお守りを入れるのって 問題がありますでしょうか? それと違う神社のお守りを一緒の場所って のもまずいでしょうか?

  • 御守りの持ち歩き方

    毎年同じ神社に初詣に行って、御守りを買ってます。 毎年買う去年の御守りは、神社の専用の箱に入れてくるのですが、旅行のとき買った御守りなどはずっと持ってます。 なので、今年買った御守りや前からある旅行のときに買った御守りも入れると、3カ所の異なる神社の御守り4種類になります。 (前厄なので、お払いをしてもらった時の厄払いの御守り1つ 縁結びの御守り、初詣で買ったものと旅行で買ったもの2つ 初詣で買った交通安全の御守り1つ) 交通安全の御守りは車に置いているのですが、その他の御守りは、バックの内ポケットに無造作に入れてました。 けど、数が増えてきたので、バックの内ポケットに入れても細々しないように、御守り専用の袋を自分で作って、まとめて入れて持ち歩こうと思ってます。 そこで、質問なのですが、違う神社の御守りを同じ袋に入れたりしても大丈夫なものでしょうか? 今までバックの内ポケットに一緒に無造作に入れていたけど、いざ袋を作ろうと思ったら、大丈夫なのかなって思いました。 あと、皆さんはどうやって御守りを持ち歩いてますか? よいアイデアなどあったら、教えてください。