• 締切済み

ハウスメーカーの対応

jakyyの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

【建売住宅の値引き】 建売住宅の値引きは、現金での直接の値引きか、 備品で引く場合とがあります。大抵の場合は、 備品での値引きとなります。 というのは、100万円分を備品で引くというと 聞こえはいいですが、原価50万円のものですので、 実際は50万円の値引きですので、業者は平気ですね。 【備品とシロアリの駆除】 ponnta2様は現金での値引きですので、 おそらく業者側は備品は付けられないということでしょう。 カーテン取替えは、契約が済んでから、ご自分で好きなものを 選んでお付けになるのがいいでしょう。 シロアリの駆除は、一旦してあれば、20年は持ちます。 【価格に不満な時】 値引きの金額に不満な時は、一旦、契約は無かったことにしてくれと言えば、 1年以上も売れていない物件ですので、強気に出たら、 案外値引きか、備品を付けてくれるかもしれません。 これが交渉ですね。

ponnta2
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 値引きの件は「備品で引く」という話を契約のお金を 払ってから初めて聞いたので嘘をつかれたというか そんな気がしています。 カーテンは窓が大きいのでオーダーになると思いますので 金額的に高くなるため 備品の話を聞いていなかったので カーテンで対応してもらいたいと思ったしだいです。 シロアリの駆除は、一旦してあれば、20年は持ちます。 ほっとしました 知り合いに聞いたら5年くらいしたら 薬を塗らないとだめだよ と聞いたことがあるので。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーの見積もり

    現在新築物件をHMにて交渉進行中でやっと見積もりまでたどりつきましたが、見積もり書を見る限りではいくら値引きがされているのか分かりません。  車の見積もりのように値引き「○○万円」って記載がないものなんですか?  若干希望金額と開きがあるためもう少しゴネなければいけませんがどこまで粘れば相手の限界なのかタイミングが分かりません。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。 (ちなみに○○ワハウスです。)

  • モデルハウス購入で迷っています。

    2日前にも質問させて頂いた者です。 今日、その物件を見てきました。 最終的には売却目的で建てられたモデルハウスでした。 宿泊体験もできるようで(現在も行われてています)、家具は全て整っていました。 照明も、カーテンも私たちの好みにあっています。 土地代で1000万、建物で2500万(外構も含む)、家具(電化製品も)で300万の 3800万円です。 新築ではない(丸2年は経過)ので、値引きには応じる、ということでしたが、 全くのド素人なので、こちらからどれくらい提示するのが妥当なのか検討がつきません。 土地は58坪。 4LDKで全室 床暖房完備のオール電化住宅です。 気に入ったのですが、かなりの人が宿泊体験した、というのが 一番気になるところ(値引きの対照ポイント?)です。 だったら、新築物件を建てるべき・・・と指摘されるのは承知のうえの相談です。 よろしくお願いします。(世間知らずですみません。)

  • このカーテンメーカーはどこでしょうか?

    ミラーカーテンを付けたいと思っています。 お店に気に入ったのがあったのですが、まとめて買うからと言っても、全く値引きしてくれず、定価どおりの金額の見積しかくれません。 そこでネットで安い店を探そうと思うのですが、そのカーテンのメーカーが分かりません。 ミラーカーテンで品番に「J-72014]と書かれているだけです。 このメーカーはどこでしょうか? 家具屋なので、オリジナルを作っていることはないと思うし、大手メーカーの物だろうと思っています。

  • ハウスメーカー選びについて悩んでいます。

    新築を考えています。一年くらいハウスメーカーの住宅展示場を回りました。大体自分達が住みたい家が見えて来ましたが情けない話どのハウスメーカーを選んだら良いのか分かりません。ハウスメーカーさんの営業の話を聞けばどこも素敵に思えてきて決定できません。客観的に見て私達の希望に近いハウスメーカーはありますでしょうか。またハウスメーカーにこだわらず工務店も候補にいれています。 希望としては、38坪くらいで2階建て、吹き抜けなし。 予算は建物のみで2200万円前後。 木造(工法は決めかねています) 外壁や屋根になるべくメンテナンスをいれたくない。普段は風がよく抜ける土地なので日中は窓を開けて生活をしたい(=あまり空調に頼りたくない) 湿気が多い地域(もともと田んぼだった土地でアスファルトでなく土の土地。周りも田んぼが多い)なので湿気に強い家を希望。 私が新築の薬剤の臭いに弱いのであまり薬剤を使わない工法を取り入れていればいいのですが、これは、営業さんに聞きづらいです。実際に展示場の中に入ると薬剤の臭いで頭が痛くなることがあります。しかし予算のこともあるので、まったく無添加にこだわっているわけではありません。 間取りは標準的なものを希望しています。今のところ希望はこんな感じです。 もしアドバイスをいただければ幸いです。ハウスメーカーのみでなく、希望に合う工法などもあればよろしくお願いします。まったく素人なので的はずれな条件があるかもしれません。他にもこんな事に注意をした方がいい点があればアドバイスをお願いします。

  • 一戸建て新築未入居物件(モデルハウス使用住居)の購入について

    当方、37歳男性で妻との2人で賃貸アパート暮し。 9月頃の転居を目途に関東近県範囲内の一戸建て物件を探しています。 今まで1ヶ月ほど物件探しをしてきましたが、その中で物件金額、土地の広さ、付帯設備や間取り、駅からの距離、周囲の環境、など 私達が求めている多くの条件に合った物件を見つけたのですが、いくつか悩んでいる点があります。 この物件は大型分譲のモデルルームとして使用していた住戸でして、いわゆる売れ残り残在庫物件(新築未入居)なのです。 残っている物件は複数ありますが、いずれも築年数が経っており3年弱と満2年で法的には新築とはいえない物件です。 その中で私が目をつけているのは満2年を経た方の物件で、"家具付き"販売をしているもの。 既に値引きをされているのかどうかを調べてみたところ、HPを探しているうちに販売初期の値段入り広告が見つかりました。 それによると金額は現在と変わらず値引きは全くされていないという事が分かりました。 一体、それってこういった売れ残り物件では当たり前の事なのでしょうか?マンションではとても考えられないですよね? 築後2年(または3年)経過しているという事は固定資産税の優遇措置もあとわずか(残り1年のみ)となってしまうので 優遇措置の恩恵を受けなくなる金額分(30万円/年)を交渉してみようかと考えています。 あとは家具とか照明など展示状況の中で設置されているものを可能なだけつけてもらうだとか(経済的に本当に苦しいので) 色々と考えてはいるのですが相場としては満2年経っている物件であれば どの程度の値引き金額を考慮できるのでしょうか? また、建売業界では築後の換算でどれだけ価値は下がったとみなされるのでしょうか? 今は様々な複合要素により"買い時"であると言われていますが、この物件を購入する事でその恩恵に肖れない部分はございますか? また、入手するにあたってリスクや問題点はございますでしょうか? 瑕疵担保責任(10年)に関しても基本構造部分についての保証は分かりますが、 エコキュートなど付帯設備についての故障対策などは交渉できる良い情報はございますでしょうか? 様子を覗うに、売主側は恐らく今すぐにでも売り飛ばしてしまいたいと焦っていると思います。 私達からすると現段階では高嶺の花の物件なのですが、何とかして額面的に負担のない金額まで交渉して手中に収められれば!と考えています。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 新築のシロアリ駆除について

    建売の新築を購入する予定のものです。 契約時に、シロアリ駆除済か質問したところ、 していないとの返答でした。 「ベタ基礎だから大丈夫」とのことでしたが、 物件のすぐ近くには山もあり、 話合いで、シロアリ駆除をしてくれることになりました。 こちらから、何度か催促して やっとシロアリ駆除をしてくれたのですが、 施工したのは大工さん1人で、 ホームセンターで購入した噴霧器で、 約14坪の基礎に、3分の2缶程度の量の薬剤を噴霧したようです。 専門業者の施工ではないので保障もなく、噴霧量も少ないのではないか、施工方法も妥当なのか、駆除効果があるのか心配でたまりません。 新築の家には、シロアリ駆除を行う義務は特にないのでしょうか? この駆除処置方法で大丈夫でしょうか? 良き情報・アドバイス、お待ちしています。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 新興住宅築1年の未入居物件の瑕疵担保責任

    とある新築の新興住宅を内見したところ、築後1年経った未入居物件を気に入りまして定価より300万引きと家具付きという条件に魅了され勢いで申込みまで完了しました。 一度自宅に帰り色々調べてみると新築後1年以上たった物件は瑕疵担保責任がなくなり10年保障を受けられないと知りました。。 不動産屋は10年保障は購入日より付けます!!とのことでしたがおそらくそれは自社のアフターサービスで極端な話10年以内に不動産会社が倒産などあった場合はそこで保証は消滅。あってないような保障と知りました。 元々定価が3000万越えの物件ばかりなので300万引に飛付いちゃいましたが保障がないと この値引では高いのではと思うようになりました。 新興住宅といえども数ある中から何戸か買い手がつかなかった家ってありますよね、私の希望住戸も日当たりもいい、間取りもいいし唯一の不安要素は目の前が空き地でデイーラーが建設予定ということだけです。 このような物件は買わない方がいいとよく言われますが、、1年落ちの新古住宅を実際買われた方、またみなさんなら買うか買わないか、逆に買うならどのような交渉されるかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!!m(_ _)m

  • ローンの事前審査をせかされています

    せかされて迷っています。相談よろしくお願いします。 新築マンションの購入を検討しているのですが、 価格が予算より大分高く、値引きの交渉をしたところ、 とにかく銀行のローン事前審査を申し込んで下さいといわれ こちらの希望とは違う銀行のローン事前審査を要求されています。 今日中に送れば年度末に間に合うから、上司への値引き交渉に使いたい と言われました。 値引きの交渉の金額に売り手との差があるため、こちらの交渉金額で なければ購入する気はありません。(その金額は無理だと言われています) 物件の購入を悩んでいる段階で、希望と違うローンの事前審査をするのは問題ないのでしょうか? (ローンの審査金額は売り手の言い値で設定されています。) せかされて不安になっています。 冷静さを失っているため、どうか皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 不動産屋の極秘物件?を、他の不動産屋で仲介してもらうのはタブーでしょう

    不動産屋の極秘物件?を、他の不動産屋で仲介してもらうのはタブーでしょうか? 新築一戸建てを希望してまして、ある大手の不動産屋で希望条件を伝えて登録しました。 先日希望の物件にあう物件を紹介してもらったのですが、 そこは融資の手数料などかなり高額(60万で値引きなし)で、日に日に金額が変わり、不信感が募ってきたので迷ってましたら、 営業の人がかなり強引で、 1日に何度も電話してきたり、家まで来たり、言葉も荒くなってきました。 あまりのひつこさに嫌気がさし、かなりしんどくなってきたので、 この不動産屋からは購入は遠慮したくなってしまいました。 ただ、私の希望する地域に希望の条件の物件がなかなかでず、 2年待ってやっと出た物件なんです。 でも不動産屋によると、この物件は今知ってるのはうちだけ、っとおっしゃってました。 こういう物件でも、他の不動産屋さんで仲介に入っていただけるものなのでしょうか? もし可能な場合、最初の不動産屋にバレたりするものなのでしょうか? もしバレて、いやがらせの電話がかかってきたり新しい家まで来るのが心配です・・

  • 不動産の値引率

    新築一戸建てを購入しようとしています。 (広告に書いてある)販売価格からどれくらいの値引きが可能なのでしょうか? 私が購入しようとしている物件(不動産屋)は(広告に書いてある)販売価格から「値引きが出来ない代わりに全室カーテン・照明を付けます」と言っています。 ちなみにこの物件は完成したばかりで現地説明会もしていない物件です。 値下げ交渉可能なのでしょうか?