• 締切済み

格安のネット旅行商品を申し込んだが、金額違いと言って売ってくれない。

大手旅行代理店のウェブサイトで格安の旅行を見つけ、深夜4人分申し込みました。ネット上でその時はリクエストを受けたと表示され、その旨メールも送られてきました。翌朝、大手旅行代理店女性担当から電話あり、予約を承ったとのことでした。しかし、その2時間後、男性担当より電話あり、金額の入力ミスであり、女性からの電話も間違いだったとのことで予約をうけられないとのこと。納得できないというと、上司と相談すると言って電話は終わる。その3日ご、課長より手紙が着き、ミスは認めた上で旅行契約締結前なため1人1万円引きでお願いしたいとのこと。ミスした金額は1人10万円であり、36万円もの差は納得できません。 間違っていたという料金表は出力しており、証拠は持っています。 また、女性から受諾の電話があった時点で、口頭とは言え、契約は成立しているのではないでしょうか? 専門家からのご意見をお待ちしております。 よろしくお願い申しあげます。

みんなの回答

回答No.7

3番です。言葉が届いていないようなので、もう一度説明しますが、「売買契約という法律行為」は旅行の申し込みの場合は、手つき金なりのお金を払った段階で始めて成立します。 一般の商品であればこれ売りますよ、これ買いますよとお互いの意思表示が確認された段階になりますが、旅行は別物です。先に書いたように、旅行の場合はキャンセルになったからといってまた同じ商品がそのまま売れるわけでもなく、また実際に行こうか行くまいが飛行機の座席やホテルの部屋まで実際に押えているのですから、それなりの被害がでます。その為キャンセル料もそれなりの額が請求されるわけです。 ですのでいつの段階で契約が成立したのかを非常にシビアなタイミングで定義しているわけです。 これが対面販売方式の商品であれば、例えば実際にレジを通した後に、お金が足りないとか、間違って同じ商品を買っていたとかでも、その場で返品がききます(店もその商品を再度棚に並べれば済みます)ので、さほどシビアには考えられていません。 逆の立場で考えてみてください。店側の立場ではなく、いつのタイミングまでなら無料キャンセルが出来るのかという客の立場のことです。 旅行代理店などを訪れて、この旅行が良さそうと思ったから、パンフレットをもらったとか、空きがあるかどうか確認したという段階では契約は成立していませんよね? もしこれで成立と見做されてしまうなら見比べることすらできません。 では口頭でこれに申し込もうと思うと伝えた段階、申込書に色々と記入した段階ではどうでしょうか。この段階でもあくまでも「予約」にしか過ぎません。電話でもインターネットでもその辺は一緒です。この時点で契約が成立したということにして欲しいということなら、旅行代理店側の方が喜ばしいことですよ。実際はこの段階でならまだ家族や友人と相談してみてやっぱり止めたみたいなことが多いのですから、これでキャンセル料がとれるならウハウハです。 お客側がもうキャンセルはしませんよという確かな意思表示というのをお金を払った段階であり、店側もそれ受けて了承した瞬間であると厳密に定義して、口頭や文書の提出より一歩先の段階にわざわざしているのは、実は消費者保護のためなんです。 質問者さんご自身で、今回のケースに限らない他の事例でキャンセルするような状況を想定されてみてください。どの時点でなら無料で可能で、どの時点でなら有料になるのかのラインを厳密に考え直してみてください。今回の件でも、もっと安いプランが他にあったかもしれませんし、実際に同行者にここにしようと思うと相談した結果やっぱりキャンセルしようとしたかもしれません。予約しただけでお金を払った訳でもないのに、その場合でもキャンセル料が発生していても文句はないんですか? 都合の良い例だけを基準に物事を判断されていると、それを一般化したときに困るのは自分自身ですよ。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.6

> 表意者に重大な過失があったとはいえないでしょうか? 読んだ限りでは無いと思うし、質問者の考える「重大な過失」と条文の意味は違うのではないかと思うので、意味はないと思います。 ちなみに、質問者はこの場合の錯誤無効による契約の有効性を達する「重大な過失」は何だと考えていますか。

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.5

 ネット申込みの中で,申込金の支払い(クレジットカード番号の通知)まで行われていれば,それに対する担当者からの承諾の電話によって,契約は成立していると考えられます。  一方,予約だけで,申込金は別に払うことになっていたのでしたら,契約は成立していません。この場合は,1万円引きでよしとするか,契約はしないことにするか,ですね。  契約が成立していたとすると,相手の旅行代理店は契約に基づいてサービスを手供する債務を負っています。  ここで,申込金の性質が問題となります。  名称は申込金とされていますが,証約手付の性質もあるようですし,約款に取消料と違約金にあてると書かれているので,ちょっと変則的ですが,解約手付や違約手付の性質もあると思われます。  解約手付の機能があるとすれば,旅行代理店側からも,手付倍返しでの契約解除ができることになります(民法557条)。逆に言えば,他に契約解除事由がなければ,相手から一方的に契約解除はできません。  なお,錯誤(95条)については,「大手」代理店にとって,その金額の間違いが要素の錯誤と言えるほどのものなのかが疑問ですし,要素の錯誤が認められたとしても,旅行代理店に重過失が認められる可能性が相当あるように思います。

sinchansan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 代理店側から予約は承ったとの連絡があり、手続き書類を送るといわれましたが、代金の支払いにまでは至っていません。 「要素の錯誤が認められたとしても,旅行代理店に重過失が認められる可能性が相当あるように思います。」 代理店も過失は認めているのですが、重過失かどうかということでしょうか?

noname#63725
noname#63725
回答No.4

>口頭とは言え、契約は成立しているのではないでしょうか? 民法95条錯誤による無効になったと言う解釈もできます。 この手の問題はよくあるパターンです。 (錯誤) 民法第95条 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。

sinchansan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答中の 「(錯誤) 民法第95条 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。」 表意者に重大な過失があったとはいえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

対面販売式の普通の商売であるなら、逆に契約成立の段階で否応なしにそんな商品がないことが判明してしまうので、表示ミスによる被害は殆どありえませんが、一般的な電子商取引なら参考URLにあるように、その契約成立のタイミング次第では、広告の表示ミスによるトラブルでは売る側が非常に不利になります。 http://www.web110.com/cyberacademy/ch14.html ただ昨今はある程度は悪質な購入者なら、それは省いてもよいのではという話し合いがされています。 http://www.meti.go.jp/press/20070330011/20070330011.html で旅行関係は、元々予約キャンセルというのが当たり前の業界で、さらにキャンセル時のマイナスも大きいことからその辺りのいつの時点で成立なのかの対策は最初から何重にもとられています。 これは旅行業法に基づく標準旅行業約款にもよるものです。逆にこのような仕組みがないと(キャンセル料が発生するタイミングが早くなり)客側が不利になりますよ? http://www.pref.nagano.jp/seikan/seibun/jyouhou/marutoku07_09_3.html ですので旅行関係は一般の契約とは別モノとして考えてください。ただしクレジットカードの番号を通知していたのであれば、その女性の電話が承諾の通知と見做される可能性が高いですが。証拠として重要なのは、その電話やメールの内容であって料金表自体には何の意味もありません(そもそも誤表示は認めているし...)。 納得云々は質問者さんの勝手にすぎないません。誤表示の値段を基準に考えることを止めれば済むことです。表示上1円だったが、実際に店にいったら100円だった。これで損失額が99円発生したという計算が大間違いです。損失額は、その店に行くまでの交通費なりのことです。 もし今回のケースで数万以上の迷惑料を受け取りたいのであれば、例えば別の旅行の予約をすでにしていたが、こちらのを見つけたたためキャンセルして移し変えた。そのキャンセル料をとかになれば話は別ですが、おそらくそこまでの負担も発生していないようですので、1万円もの過剰な値引きを提案してくれてるのだからよっぽど良心的だと思います。

sinchansan
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 参考URLは勉強になりました。 ​http://www.web110.com/cyberacademy/ch14.html​ のなかに 「たとえ商品の価格表示について間違いがあったとしても、商品価格というのは売買契約という法律行為において極めて重要な要素であり、それを間違えたことは事業者側の重大な過失として扱われ、民法95条の但書きにより事業者自ら錯誤による無効を主張することは原則として認められません。 民法95条「錯誤」 意思表示は法律行為の要素に錯誤がある場合は無効とする。 但し表意者に重大な過失があるときは表意者自らその無効を主張することを得ず。 」 とありますが、表意者に重大な過失があるとはいえないのでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#107982
noname#107982
回答No.2

以前に何回もありました。 この手で2チャンネルで格安で盛り上がって  多くの人が購入した事がありました。 中には代金を先に支払クレームをつけてた人もおります。 結局無題です。 通信費・手数料・+500円=郵便為替で送られたります。 すみませんでした。 以降 注意します。 て感じです。 裁判にするとか騒いでましたけど、 速やかに間違いと判ったので 契約解除 したと 公開で訂正してました。 人的ミスなんだって へ~ 損した気分だけ残る  

sinchansan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回購入したのは、私だけだったようです。 参考にさせていただきます。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

専門家じゃないですけど・・・ 旅行を申し込んだウェブサイトを探せば「旅行条件書」のようなページがあって、そこに契約の成立時期に関する規定も書いてあるはずだと思います。 例えば、こういうやつです。 http://www.jtb.co.jp/operate/jyoken/crewint.asp http://www.knt.co.jp/operate/holiday2.htm 上にあげた条件書では、 (1)クレジットカードで旅行代金をオンライン決済する場合は、旅行代理店からの承諾の通知があったときに契約成立。 (2)それ以外の場合は、申込金を払い込んだ後に契約成立。 という規定にしているようです。

sinchansan
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 旅行条件書をよく読んでみます。

関連するQ&A

  • 旅行代理店から宿へのメッセージ

     旅行はいつも、ある大手の代理店を通しての予約と決めており、年間30万円以上は利用しています。  先日旅館の予約をしたところ、窓口の担当者に「お得意様なので、部屋や料理に配慮されるようお願いしておきました。」と言われました。  宿は十分満足の行くものでしたが、こういう事(代理店からの伝言とか)って本当にあるのでしょうか。  もしあるとしたら、反対に「この客には要注意」なんてのもあったりして。  本当のところ、どうなんでしょうか。

  • 旅行代金が予約時と違い、困っています。

    インターネットのサイトでツアーを申し込みました。 お盆休み中なので安くはなかったのですが、予約しました。 よくわからなかったのですが、 私が予約したサイトは旅行のポータルサイトだったようで、 「ご予約が完了致しました。 後日ご予約確認書を送付させて頂きます。 ご確認宜しくお願いします。」 とそこそこ有名な観光会社からメールが来て、 予約が取れた事を喜んでいました。 しかし、届いた予約確認書の旅行代金の所を見ると、 申し込んだ時の代金より1万円多い金額が 書かれていました。 予約時と金額が違う事を その観光会社に電話で問い合わせたところ、 そのポータルサイトに反映させる金額が、 「こちらの入力ミスで間違っていました。」 と電話で回答されました。 「手で入力しているのですか?」と聞いた所、 「そうです。」と言われました。 そして、 「本来の金額は予約確認書の方なので、 申し訳ありませんが、その金額をお支払い頂かないと、 お取りできません。上司にも掛け合ったのですが、 予約された時の金額ではお取りできませんでした。 予約確認書の代金でお願いします。」 と言われてしまいました。 とても納得がいかなかったので、 今日は承諾せず、明日その責任者と電話で話し合う事になりました。 安い金額を表示しておいて、 後から実際はこちらの金額です、 と高い代金にするのは、いくらミスとはいえどうなのでしょうか。 私がこのまま承諾しなかった場合、 勝手にキャンセルされてしまうのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ツアー旅行代金の急な改定

    GWの旅行について。 大手旅行代理店(航空会社系列)でインターネットを経由して1か月前ツアー旅行を申し込みました。 旅行代金の改定が数日前に行われ、申込時の金額より約14%安く販売されていました。 旅行会社に問い合わせるともう契約は成立しているので代金を安くすることはできません。との案内でした。(新規契約は可能だがキャンセル料が掛るとのこと) 数ヶ月前から予約している者が高値で旅行しなければならず、ギリギリで申込するものが安く行けるのはどうも納得がいきません。 代金は高いまま泣き寝入りでしょうか。 旅行業について御存じの方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 旅行キャンセル料 45日前からと 3万円請求されましたが・・・・

    12月27日出発の海外旅行(一人16万8千円)の予定でしたが どうしても行けないので キャンセルを11月25日申し出ました。  キャンセル料一人3万円といわれました。しかし一人10%にしてあげると 5人分 8万4千円請求されました。 お世話になってる旅行代理店なので 円満に解決したいとは思うのですがなんだか釈然としません。 予約のときは 特に契約を交わしたわけでもなく 電話でした。 国土交通省などでも 定められているのでしょうか?一般的に何日からキャンセル料はかかるものなのでしょうか? どうか ご存知の方 教えてください。

  • 旅行比較サイトの表示金額と実際の金額との差について

    閲覧ありがとうございます。 先ごろトラベルコを通して7月の海外旅行ツアーの予約をしました。 その時トラベルコで表示されていたは約15万円だったのですが、旅行代理店からの案内メールではその金額では席を確保できず、約18万円かかるとの連絡がありました。 これはよくあることで、特に法律などの観点から問題はないということでよろしいでしょうか。 そのように思っているのですが、念のため確認したかった次第です。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 旅行契約の成立と航空券のキャンセル料について

    年末、海外へ行くために航空券を大手旅行代理店に電話で予約しました。 最初にネットのエイビーロードで希望の航空券を見つけ旅行代理店に電話で問い合わせ、口頭のみで予約を入れました。 数日後に予約が取れた旨の連絡が封筒で届き、2ヶ月を切っていたので航空券代全額を振り込みました。 (封筒の中の書面にはキャンセル料や契約の説明はありませんでした) しかし20日前になって旅行に行けなくなる事情が出来てキャンセルになりました。 一度もキャンセル料の説明を聞いていなかったので確認の電話をすると1人3万円(4人で12万円)かかるそうです。 電話した際に 「郵送した申込書は返送していただきましたでしょうか?」 と聞かれましたが、郵送物の中にまぎれて気が付かず未開封でした。 「その中にキャンセル料の説明があります。キャンセルでも契約の関係上、書類を送ってください。」 と言われました。 (社)日本旅行業協会のHPで契約について見ると http://www.jata-net.or.jp/index.htm http://www.jata-net.or.jp/osusume/shikumi/pdf/shi_03.pdf 電話での申し込みは、「予約」として取り扱われる。 旅行会社が予約を承諾した場合は、旅行会社が指定する日までに申込書と申込金も提出したときに、予約受付の順位に従って旅行契約が成立します。 とあります。 と言う事は申込書を提出していないと契約が成立していないのでしょうか? その為、キャンセルでも申込書を送らないとダメなのでしょうか? 逆を考えると申込書を提出していないとキャンセル料を払う義務が無いのでしょうか?

  • 旅行代理店を通してペンションの予約をしたい

    (1)旅行代理店で使用できるクーポンを使用して宿泊をしたい (2)宿泊したい宿は旅行代理店と契約を結んでいないペンションである ・・・ということで、だめもとであるペンションに電話で聞いてみたところ、「Jや近などの代理店を通して予約される方も結構いらっしゃいますよ。」とのこと。そこで、Jや近含めて数件の代理店に聞いてみたのですが、「契約を結んでいないと、チケットが切れず、ペンションにお金を振り込むことができないので、扱えない」と。代理店からペンションに聞いてもらったりもしたのですが、「他の支店での実績はあるようですが、前述の理由から扱えません」とのこと。 このようなケースで、旅行代理店と契約を結んでいないペンションに、旅行代理店を通じて予約をすることは、可能なのでしょうか?可能だとしたら、どういう手段または、お店を使えばいいのでしょうか?それともペンションの方が何か勘違いをしているだけなのでしょうか?

  • 国内旅行について

    GWに電車で国内旅行をしようかと思います。 個人手配よりも代理店で申し込んだ方が安くなるといった回答を見かけましたので、旅行代理店のサイトでJR+宿泊チケットを探していたのですが、某宿泊予約サイトの金額(同じ宿泊施設、部屋種類)+通常の運賃(同区画)で個別に手配した方が合計金額がかなり安いようです。 (東京-新大阪間の1泊ではおよそ一人あたり1万円くらいの差が・・・) 計算は間違っていないと思います。 そこで、よく言われている代理店の方が安いというのはどういったことなのでしょうか?GWのような繁盛期は当てはまらないということなのでしょうか? 知識、旅行経験が豊富な方など、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パッケージ価格と個人手配の金額

    今回、ゴールデンウィークを利用して個人手配旅行でフィリピンに行こうと思い、ホテルは既に予約を済ませ飛行機チケットのみ某旅行代理店で注文したところ¥100,500(JAL)と言うことでした。 これは他のHIS等の大手よりも安く納得できていたのですが、たまたまその某旅行代理店のパッケージツアーの項目を見るとホテル代込みで更に安く¥78,000!(同じくJAL使用) 私は飛行機代だけで10万円超えているのにパッケージだとここまで安いとは・・・・・? 今更ホテルは変更出来ないのでそれは気にしないで良いのですが、このカラクリだけが気になって仕方がありません。 何故、旅行代理店はホテル込みのパッケージツアーだとここまで価格が安くなるのでしょうか? 分かる方が居られましたらよろしくお願いします。

  • 旅行代理店の対応

    先日、友達の家族と東京ディズニーランドに行こうという話になり旅行代理店に予約をしたのですが、その際の確認事項として特別なイベントはないですかと確認すると、担当者はないですと回答していたのに、レストランなどを調べていくうちに、その日は、特別なイベントがあり6時以降の入場はできないことがわかりました。そのことを旅行代理店にいうと、誤りもせず確かにそうですねと言われ翌週に変えますかと言われ内容を見てみると、料金が上がっておりその負担はすべてこちら負担と言われました。子供のためにビビディバビデブティックも頑張って午前の予約が取れたのにすべてが水の泡です。旅行代理店てこんなものなのでしょうか。納得もできないしくやしいです。 何かいい方法ないでしょうか。