• ベストアンサー

ETCの配線コードの接続

ヒューズBOXからヒューズ電源をりようしてETCを取り付けようと思います。 ETCに付属のコードには分岐コネクタがついています。 この分岐コネクタでヒューズ電源のコードを接続しても良いのでしょうか? 分岐コードだから分岐する場合しか使用しない方がいいのでしょうか? ギボシ接続が良いとおもうのですが、道具がないためです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157866
noname#157866
回答No.1

もちろん良いです。電気さえ取れれば問題ありません。

wakachinnopapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取り付け完了しました。 回答を見て、安心して接続することができました。

関連するQ&A

  • ETC車載器の取り付けについて

    ETC車載器を自分で取り付けようと思い、三菱重工のMOBEー500を購入しました。インターネットなどで自己取り付けの方法を見ましたが、購入した機種は車載器と車側との接続では、バッテリー電源はいらず、ACC電源だけでいいようです。ただ、このACC電源に接続するコードには、既に3Aのヒューズボックスがついています。コードと3Aヒューズボックスはギボシ端子で結ばれていて取り外しは可能なのですが、ギボシ端子部分はビニールで覆われていて、カッターなどでビニールを破らないとはずせないようです。私は、取り付けが簡単ですむように、車のヒューズボックスから平型ヒューズ電源を取り付けて電源を取ろうと思うのですが、この場合、3Aのヒューズボックスをはずして、車のヒューズボックスの10Aから電源をとって車載器につないでも大丈夫でしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ETC取り付け後

    ETCを自分で取り付けたのですが.カーオーディオの配線に以前カーナビを接続したので、同じ場所から分岐して 接続しました。その時作業性を考え、カーオーディオのコネクタを抜いて外し、ETC取り付け終了後カーオーディオを接続し、電源(ACC)を入れましたがオーディオの電源(通常時計表示)が入りません。ラジオも鳴りません。ETCはその時は使えましたが、その後ETCも電源が、入らなくなりました。ヒューズは切れてません。テスターでコネクタにあたって見ると12Vきてます。なにが 原因かわかりません、どなたかわかりませんか?

  • カーナビにETC

    カーナビのACC電源からETCの電源を分岐しようとしています。 カーナビはカロのAVIC-VH009を使用しています。 この+電源を取ってくる上での質問なのですが、ナビのモニターと電源ユニットのACCの線にはヒューズが付いています。 ETCの付属の線にもヒューズが付いています。 電源ユニット モニタ-ユニット |         | |         |(2)__FUSE_______ |__________(1)_____________FUSE_______|__(3)_____ACCへ この上のような場合ETC電源のヒューズは必要ですか? また分岐結線する場合は(1)、(2)、(3)のどこにすればいいですか?

  • ETCの電源配線

    マークIIGX110にETCの配線をしようと思います。運転席右下のコネクターの(1)ACC電源からACC電源を(2)バックアップ電源から電源を(3)アースを車体から取ろうと思うのですがこれでいいのでしょうかお教えください。ヒュウズを分岐するヒュウズに交換します。

  • ETC取り付け方法を教えてください

    ETC取り付け方法を教えてください。 2006年式オデッセイに乗っています。 ETCをセブンドリームより無料で貸し出しいただきました。 後は、車への取り付けのみです。自分で取り付けしたいのですが、 方法を教えていただけないでしょうか? 1.シガーソケットから使いたいときだけ差し込んで使う方法 2.自分では、車のダッシュボードをはずすことができないため   ヒューズボックスから電源を入手する方法 ETC本体からの情報ですが、電源は12V系(ACC時供給)とアースの2本のみです。電源のほうは、コネクタというより現在配線中のACCライン中から途中抜き取る(分岐?)ような金具がついています。その間にヒューズがあります。 1.の方法の場合ですが、カーショップなどでシガーソケットを購入してきて電源、アース接続で使うことは可能でしょうか? 2.の方法の場合ですが、どういった方法となるのでしょうか?たとえば今使っていないヒューズコネクタ端子に差込ができるコネクタを購入する必要があるのでしょうか?また、アースは車の金属部分とのことですが、室内から車金属部分は見当たりません教えていただけないでしょうか?

  • ETCの配線

    ETCを購入したのですが超ビンボーなので自分で取り付けたいと考えています。 電源はACCヒューズから取りたいと思いヒューズ電源(15Aから5Aを取り出せる)を購入したのですが、 ヒューズ電源の配線には5Aのヒューズがついています。 また、ETCのケーブルには3Aのヒューズがついています。 この場合はこのまま接続しても問題ないのでしょうか? それともヒューズ電源のヒューズを3Aにしたほうがいいのでしょうか? 教えて頂けますと助かります。

  • 電源の取り方

    ナビを取り付けようとしています。 オーディオ裏の電源コードはすでにオーディオを繋いでしまっていて、ACCや、バッテリーなどのコードのギボシ端子の余りがありません。 そこで、ACCとバッテリーなどのコードから分岐させたいのですが、知識が無いので、どのような分岐は良くて、どのような分岐はダメなのか分かりません。 今考えているのは、 案1として、ギボシ分岐端子というのが売っていたので、オーディオ裏のギボシ端子に繋いで、そこから、オーディオやナビの電源コードにつけようかと思っています。 ちなみに、ナビはモニタと本体の電源コードとオーディオに繋げたいので、3分岐させます。    内部    |    |←バッテリーコード    |    ○○    / \  ○   ○○  |   / \ ナビ  ○  ○     |  |    モニタ オーディオ ○:普通のギボシ端子 ○○:ギボシ分岐端子 案2として、圧着式コネクタを使って分岐させようと思っています。オーディオ裏のコードから分岐させるとしたら、案1とあまりかわらないようなきもしますが可能でしょうか?    内部    |    |←バッテリーコード    |    |    □---ナビ本体    |    |    □---モニタ    |    |    ○    |   オーディオ □:圧着式コネクタ 案3として、ヒューズボックスから取ろうとも考えております。 ヒューズボックスから電源を取ったことが無いので、基本的な取り方、また、注意事項など教えていただけたらと思っています。 また詳しいwebなど教えていただけたら嬉しいです。 (自分なりに調べてみたのですがリレー?が必要など少し分かりませんでした。) オーディオを取り付けたことぐらいしかないほぼ初心者みたいな者です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ETC!FNK-M08T付け方教えてください

    FNK-M08Tを買いましたが、取り付け方法が分かりません。 自分でやりたいので、詳しく難しい用語は分からないので簡単に教えてください! ETCの付属コードに赤色クリップみたい?なのと、アース線とETC に接続するのが一本あるのでしが、ヒューズボックスから電源をとりたいのですが、どうしたら、いいですか? 別途で、ヒューズ電源5Aミニヒューズ15A適合の品番M-15を買ったのですが、色がブルー。 ヒューズボックスに差せるのは解るのですが、ヒューズ電源とETC付属コードにどうしたら繋げますか?急ぎですので、宜しくお願いします!

  • ETCの電源の取り方

    ETCの電源の取り方 これからETCを自分で取り付けます。 常時電源、ACC電源をヒューズボックスから取りたいのですが、 ヒューズボックスの蓋に書いてある常時電源・ACC電源のヒューズを任意で外して そこに市販の電源取りだしヒューズを取り付ければ、ETCも動くし元々そのヒューズを 使っている機器も問題なく使えますか?

  • ETC車載機の取り付け

    ホンダフィットにETC車載器を取り付けています。 近々近所の車屋でブレーキパッドを交換するので、問題ないか見てもらっていろいろ聞くつもりなんですが… とりあえずアンテナユニットや電源などの配線はできたのですが、ヒューズのことで不安なことがあります。 (1)今回買った車載器はACC電源のみで作動するようですが、電源ケーブルには1アンペアの管ヒューズがついています。 ヒューズボックスのシガーのところにはすでに電源を取り出すためかヒューズに配線がついています。 何に使われているかはわからないのですが、シガーソケットにはポータブルのカーナビやレーダー探知機などをつないでいます。 シガーのヒューズは15アンペアですが、ここから分岐してETC車載器につないでもヒューズの容量を越えないでしょうか? (2)とりあえずオーディオのヒューズ(7.5アンペア)に、電源を取り出す部品を取り付けてETC車載器につないでいますが、オーディオのヒューズって一般的には常時電源とACC電源とどっちなんでしょうか? (3)空きのヒューズがあって、おそらく15アンペアの電流が流れているんですが、差し替え部分が10アンペア、管ヒューズが5アンペアのヒューズに差し替えて、ETC車載器専用にしてもいいんでしょうか? (ヒューズから電源を取り出す部品には、差し替える部分のヒューズ?と途中につながれてる管ヒューズがありますよね?) (4)7.5アンペアのオーディオのところに、差し替えヒューズ(差し替える部分)7.5アンペア、取り出し電源5アンペアの部品を取り付けてETC車載器に使った方がいいのか、それとも15アンペアのシガーのヒューズから分岐してETC車載器に使った方がいいのか・・・。 (5)分岐するとしたら、分岐する部品には管ヒューズがあったか覚えてないですが、仮に管ヒューズがついてない部品を使うとしたら、ETC車載器の電流コードにある1Aのヒューズだけになるんですが問題ないのでしょうか? それともアンペアが大きなヒューズに変えた方が無難でしょうか? (6)車載器の電流コードはとても細いですが、ヒューズから電源を取る部品のコードはそれより太い場合が多いです。 つまり、ヒューズから電源を取る部品の線が車載器の線より太く、電源コードにあるヒューズより電源を取る部品のヒューズのアンペアが大きければ大丈夫ということでしょうか? (7)車両火災になるケースというのは、ちゃんと絶縁をしなかったり、例えば10アンペアのヒューズを使うところに20アンペアのヒューズに差し替えたり管ヒューズのアンペアが使おうとする機械の消費電流より極端に小さい場合でしょうか? (8)ETC車載器の電源ケーブルは細いのですが、余った分は結束バンドで束ねても大丈夫でしょうか? (9)ヒューズボックスの中にあるヒューズは、それぞれ15アンペアとか7.5アンペアとかありますが、「この部分には◯アンペアまで耐えられる配線が通っていますよ」という意味であっていますか? ということは、「他の機器にも使われているヒューズを差し替える場合は、それより大きなヒューズにすると必要以上の電気が流れてつながれている機械が壊れるし、小さいヒューズにすると、すぐにヒューズが飛ぶかもしれないので同じアンペアのヒューズを使いましょうね」ということですよね? どなたか教えてください!