• ベストアンサー

カメの水槽の水を猫が飲んでしまいます!

henmigueiの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.5

亀の寄生虫が心配です 猫に寄生した時の影響がわかりませんが 止めさすべきです 近所のガラス屋に行って 水槽の大きさに切った硝子を 皿に面取り加工してもらってください(手を切らないため) 蓋をしておけば大丈夫です 硝子は6.8ミリ網入りにしてください 割れたときに飛び散らないですから。

関連するQ&A

  • カメの水が白く濁る

    ミドリガメを2匹飼っています。 水深は12~3cm程度です。 5月~10月くらいまでが屋外、あとは室内飼育です。 先日水を替えて、夜勤を終えて帰ってきたのですが、先日変えたばかりの水が白く濁っていました。牛乳のように真っ白というのではないのですが、「これは白いぞ!」とわかってしまう程度の濁りようです。 気になったので先ほどまた水をかえました。明日以降どうなるか不安ですが、一体原因は何でしょうか?ご存知の方いらっしゃいませんか?水をかえたときに、一応カルキ抜きはしています。エサは、カメが残さない程度に与え、余っていたら気がついたときには取り除くようにしています。 また、カメの水は週に一度程度の頻度でかえたほうが良いと聞いたのですが、わたしは、10日~2週間前後でかえています。みずをかえる間隔が長すぎるでしょうか?一度、すっかり水をかえるのを忘れていて、1ヶ月くらい忘れていたことがあったのですが、何食わぬ顔をして今でも元気に水槽を泳ぎ回っています。 それを思うと、そう頻繁にかえなくても良いのかな?と思ってしまいます。

  • 亀の水槽

    今日、自宅で飼っている亀を別の水槽にいれました、今まで使っていた水槽を簡単に洗い、水をいれかえて金魚をいれました。カルキ抜きはしてなくて大丈夫かな?と思っていた矢先に金魚がすべて死んでいました。4時時間たっていたと思います。質問ですが死因はなんなのでしょうか?カルキ?雑菌?わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします

  • カメの水槽にゼオライト

    観葉植物の鉢などに、水を浄化するためミリオンなどのゼオライトを入れることがありますが、それを、カメの水槽の砂利に混ぜたりしても大丈夫なんでしょうか。カメに悪影響は与えないでしょうか。 もし問題がなければ、水をキレイに保つことができそうなので、やってみたいと思っています。

  • 熱帯魚、水槽に継ぎ足す水について

    ベタを買ってます。 スポイトでウンチ取りしてると、 思いのほか水槽内の水が減ってしまう時がありますが 水道からカルキ抜き率95%とうたってる 浄水器を通した26度程度の水を出し(水温系で計る)、 カルキ抜き液を投入し それを水槽へ…では、いけないのでしょうか? やっぱり24時間、汲み置いた水でないと駄目でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 熱帯魚の水槽の水が減ります

    先日より熱帯魚を飼い始めたのですが水槽の水が減ります 何か対策は有りませんか? 又水をたすときはどのようにすれば良いのでしょうか?カルキ抜きしてすぐに水を入れても大丈夫でしょうか?水を入れると水槽の温度が一時的に20度に下がってしまいます 大丈夫でしょうか?

  • カメ水槽が臭いんです

    去年の秋にゲームセンターのカメキャッチャーでミドリガメを2匹すくい、1Kの部屋の入り口で水槽に入れて育てています。 無事冬眠も成功し、目覚めて大きく育っています。 最初は数センチだったのに、今では2匹ともタバコの箱よりも大きくなって、ペットを育てる経験のなかった私は正直言って生命力というものの脅威に驚かされる日々です。 しかし最近大きな問題ができたのです。 大きく育ちすぎたせいか、ここ数週間すっごく臭いのです。 カメのにおいとりやフィルター付循環器やにおいを取る砂などを使ってみましたがとても耐えられるにおいではないのです… 水槽を洗って水を取り替えたときはよいのですが、一度餌を与えるとすぐに臭くなってしまうのです。 今までずっと部屋の中で飼っていたので、いまさらベランダに出すのもかわいそうな気がします。 それともカメって大きくなると臭いはしかたないのでしょうか? もしくは何か水にバクテリアかなにかが発生してるのですか? はたまたカメたちの病気なんでしょうか? そしてこの臭いを止める方法はないのでしょうか…

  • 海水魚 水槽の水

    海水魚を飼おうと思っているのですが、水槽の水は海水でないといけないのでしょうか? カルキ抜きした水道水とか…。 もし海水が必要なら、おすすめの人工海水を教えて頂きたいです。なるたけ安いものが良いです。 回答お願いします。

  • カメの水槽の緑コケの対策

    15Cm×10Cmほどのカメを飼っております。 室内で猫も飼っていて、猫が水槽の水を飲もうとするのでカメは屋外で飼っております。 ここで質問なのですが、緑色のコケが大量に発生して困っております。 緑のコケは太陽の光で増殖している様で、屋内に設置すれば良いのでしょうが、上記理由によりこの環境を変える事は出来ない状態です。 コケにはタニシが良いというのも聞いた事がありますが、カメがタニシを食べてしまう可能性が大きいのでは…と考えております。 水は3日に1回ほどの頻度で変えております。 こう言う場合、何か対策などありませんでしょうか? 詳しいホームページなどでもかまいません。 宜しくお願いいたします。

  • 水槽の水管理

    60cm水槽でグッピーとテトラを計10匹飼っています。飼育暦1年半ですが、きれいな水槽環境が作れず困っています。 環境作りは水をカルキ抜きしたあと、液体のバクテリアを入れて、その後ポンプで吸い上げて濾過しています。もちろんマットも新品に交換しています。水草は全く使用せず、砂利のみ敷いています。 こういった状況で、一週間後にはガラス面に緑色のコケっぽい汚れが付着します。 これって当たり前でしょうか。みんな一日おきぐらいにこまめに拭いているのでしょうか。 時々、竹炭などの濾過効果のあるものを試していますが効果なしです。 いろんなバクテリアを試しましたがみな同じ結果です。 どなたか上手な環境の作り方教えてください。

  • 水槽の水替えで水が足らなくなった場合

    先日水槽の大きさ変更について質問したものです。 自分の考えが甘かったのですが... 水槽の大きさを変更しました。 30cm水槽の幅が10cm程度のものから 30cmキューブに。 当初の予定では、そのまま現行の水槽の水を入れ、徐々にカルキ抜きした水を入れる予定でしたが用意した水が足らないず、半分ほどしか入りません。 フィルターもやや空回り気味で、水の汚れがとれません。 どーしたらいいでしょうか...

    • ベストアンサー