• ベストアンサー

快速と急行

chamaikeruの回答

回答No.7

JRだと大抵は急行の方が速いかと。 だって、急行料金取っておいて遅かったら苦情が来ると思いますし・・・ ただ、東武の場合は、快速のほうが遥かに停車駅が少なく速いです。 しかし、それは半蔵門線に直通して新たに作った「私鉄無料急行」という種別なので その前の東武の急行は、急行料金のかかる物でした。 快速とは、あまり変わらなかったけど、どちらかと言うと、 やっぱり昔は、急行の方がほんの少し速かったと思います。 京急の快特は、快速特急の略らしいですが・・・ 京急は、正式名称を快特にしたような気がします。

関連するQ&A

  • 京浜急行の特急や急行列車について

     京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。)  このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。  因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。

  • 京都線の快速急行

    近鉄京都線の種別に特急・急行・準急・普通以外に、快速急行がありましたが、快速急行は廃止となったのですか?

  • 快速急行・急行などの優等種別で順番は決まってる?

    タイトル通りです。 私、前からずっと気になっているのですが、特急・快速急行・急行・準急・普通などの優等種別がそれぞれの会社によっては存在していると思いますが、あれはそもそも何のためにあるのでしょうか? たとえば… 京阪では特急・快速急行・急行・準急・区間急行・普通がありますよね。それに対して他の会社では京阪のこの6つの種別以外にも存在するんですか? 詳しい方教えて下さい。

  • JRの急行

    近頃のJRは特急と普通(快速・新快速・特快速含む)ばかりになってしまいました。 そこで、 (1)現在の急行列車は何がありますか? 私の知っているのは、東海道線の寝台急行「銀河」と大阪発着の「ちくま」「きたぐに」「但馬」くらいです。 (2)なぜ急行は減ってしまったのでしょうか? 私の推測では、同じ列車を走らせるなら、特急の方が料金を高く設定できて儲かるから、だと思うのですが。 他にどんな理由があるでしょうか?

  • 急行・特急・快速・快特 どれが速いの?

    最近電車旅行し始めたのですがダイヤの見方がわかりません。詳しく言うとどれに乗れば時間or運賃が経済的なのかわかりません。目的地に止まらず行き過ぎてしまったり、一刻も早く空港に行きたくて急いで乗った電車が後続の電車にゆずるため停車したりとどうも乗り方が効率的でない気がします。一応漠然とこんなイメージ↓で乗っていたのですがみんな速そうで違いがいまいちわからないのでドシロートにもわかりやすく解説をお願いします。 鈍行・・・「普通」よりも安いのかな?そしてスピードが遅いの? 普通・・・いわゆる各駅停車のこと? 急行・・・普通よりも速いけど運賃が少し高い。 特急・・・大きな駅にしか止まらない。 快速・・・「エアポート」ってよくつくので空港まで直行? 快特・・・もっと速くて高い…?

  • 各停 急行 準特急 特急 快速 速いのは?

    各停 急行 準特急 特急 快速速いのは? 順番に並べてください

  • 京阪の快速急行

    最近、京阪の質問が多くなったものです。 ダイヤ改正で昼に走らなくなって夜の数本だけになりましたが、なぜ走らなくなったんですか? 中之島-天満橋の乗客が減ったから? 快速急行の乗客が減ったから? それと、二度と昼に快速急行を乗ることが出来ないんですか?

  • お正月に伊勢参り、快速急行で混まない?

    お正月の3ヶ日、近鉄電車で伊勢神宮に行く予定です。 「ゆめもうで」という割引切符を買うつもりですが、 さらに少しでも安くしたいので、特急に乗らずに行こうと考えています。 「上本町」から「宇治山田」まで乗車するのですが、 午前7時頃の宇治山田行の快速急行の混み具合は どんなもんでしょうか? 立ちっぱなしで約2時間半はつらいので、 それなら特急にした方が良いのかなぁと、迷っています。 また、夜に大阪に帰ってくるときの快速急行の混み具合も、 ご存じでしたら、教えて下さい。

  • 電車の種類(新快速、快速、特急 etc)

    電車の新快速、快速、特急、急行とかいろいろありますが、どう違うんですか?教えてください。

  • 快速列車

    快速列車というのは準急より格下の列車だと思うのですが、東武では急行より快速の方が 格上ですよね。阪急も準急が停まると思った駅に快速は停まりませんでした。 果して快速列車の定義は何なのでしょうか。 他にも快速準急や快速急行、快速特急というのもありますよね。種別が多すぎると とても煩雑になって利用しにくいと思いませんか?