• ベストアンサー

千葉県にスムーズに行ける関東の高速道路

加須ICから千葉県鴨川に最短で行けるルートを探しています。自分の地方では高速なら100キロ1時間のペースで走れるのですが、首都圏の混み具合が想像もつきません。ルート検索でも様々な回答で判断がつきません。午前10時までに到着するにはどういうルートがベストか、何時頃出発するべきか是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

加須ICからだと、 東北道~S1~C2~湾岸線~東関道~宮野木JCTから 京葉道~館山道と乗り継ぎ、 富津中央ICからR127~R465~房総スカイライン~鴨川道路と辿るのが 一番楽でわかりやすいかと思います。 ただねえ・・・確かに首都高の混雑具合が読めないので なかなか具体的な所要時間が割り出せないんですよねえ・・・。 あと、このルートだと行きはいいんですが 帰りの首都高で掘切JCT~小菅JCTの間が大変かも。 短距離(1km弱)で4車線移動しなきゃなりませんので・・・。 帰りは三郷JCTから外環使って川口JCTまで戻るという手もあります。

shirokuma7
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。単純に地図で見ると湾岸からアクアラインを通った方が・・と考えていたのですが、実際の走行と地図とは違いますものね。参考になりました。帰りは羽田へ行くので、高速バスと同じルートで行こうと思っています。読めない時間には余裕を持って臨む事にします。アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.2

帰りに羽田へ行かれる際は高速バスと同ルートでとのことでしたのでちょっと気になったので一言。 房総方面から羽田へは湾岸経由で行くルートとアクアライン経由で行くルートがありますが、湾岸経由の場合はお台場周辺で混雑するとあっという間に時間をロスしてしまうので注意が必要です。その点アクアライン経由はさすが通行料が高いだけあってまず渋滞したことがありません。千葉駅から東の地域発の空港バスはほとんどアクアライン経由です。

shirokuma7
質問者

お礼

!!細かなアドバイスありごとうございます!!鴨川発アクアライン経由のバスに一度乗った事があって、「意外と空いてて走りやすそぉ~」という印象がありました。通行料が高いんですね、なるほど。往路も埼玉から荒川沿いを通って湾岸~アクアラインってよさそう・・なぁんて甘く見てました。地図上には車、いないですもんね。信号待ちを二回しただけで切れそうになるドライバーは、首都圏では生きていけませんね・・。 何事も経験、ゆったりとハンドル握ります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岡山県から千葉県までの道順

    岡山県(山陽道山陽IC)から千葉県(東関東道千葉北IC)までの高速道路を使用した際の最短ルート、お勧めルート・時間帯を教えてください。(なるべく苦なく走行したいです。) 2度ほど往復をしましたが、その際は 山陽→名神高速→東名高速→首都高速 でのルートでした。 大体8時間~かかりましたが、深夜は大型トラックが多くて非常に怖い。また静岡あたりの景色が平坦すぎて疲れる(時間が長く感じる)。 ナビを搭載しているので、それに従っているのですが、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 ちなみに、ETCカード1枚です。料金には拘りはないですが、いかに苦なく早く着くかが焦点です。

  • 新潟から千葉までのルートについてお伺いします。

    新潟から千葉までのルートについてお伺いします。 19/26(月)の12時頃に私の義理の兄夫婦が新潟から千葉まで高速を使って出かける用事があります。 そこで質問ですが首都高のルートは時間よりもシンプルなルートをと考えていますが、 どのルートがベストでしょうか? ちなみに兄夫婦は佐渡市在住で、首都高は走行の経験がありません。 私の考えでは、 ちなみに到着時間はビジネスホテルに泊まるので、遅くなってもかまいません。 新潟中央インター(出発)   ↓ 大泉JCT(外環自動車道)   ↓ 三郷JCT   ↓ 首都高速6号線   ↓ 中央環状線   ↓ 葛西JCT(湾岸線)   ↓ 東関東道   ↓ 湾岸千葉(到着) よろしくおねがいします。

  • 千葉~富士に、高速を使って行きたいのですが、初めてで迷っています。

    千葉~富士に、高速を使って行きたいのですが、初めてで迷っています。 高速道路は不慣れで、渋滞状況などが全くわかりません。 首都高を使って、東名高速へ行くルート 湾岸線を使って東名高速へ行くルート があるようですが、どちらの方がスムーズですか?? それとも、別ルートがありますか? また、気をつける点などありましたら、教えてください。 出発は26日火曜日、帰りは土曜日です。 ETCはついています。 よろしくお願いします。

  • 山梨県から千葉県柏市への最良ルートは?

    山梨県から千葉県南柏の結婚式に呼ばれ4人で車で移動しようと思います。 休日のお昼頃出発で遅くとも3時には到着したいです。 今のところ中央高速を走り西新宿JCTから首都高速中央環状線外回り小菅JCT経由で三郷ICまで行き 後は一般道で南柏まで向かうつもりですが渋滞が心配です。 引き続き常磐道で流山IC又は柏ICまで向かった方が良いのでしょうか? もしくはもっと最適な別ルートがあればご享受下さい。

  • 高速道路の料金所

    こんばんわ 3月初旬に 千葉―鹿児島 まで車で行く予定があり、 フェリーは高いので高速道路を使おうと思っています。 ルートは 京葉>首都高>東名>名神>中国>山陽>中国>九州>東九州 を予定しています。 また、ETCを使うと前割&深夜割引きがあることを知り、深夜割引きを利用して行こうと思っています。 この際、0-4時の間に出発IC、本線上の料金所、到着ICのいずれかを通過すればいいのですが、 本線上の料金所がどこにあるのかわかりません。 (自分で把握できたのは 東京料金所、豊橋料金所だけです。) 質問1、このルート上の場合は料金所はどこにありますか? 質問2、他のルート以外のほうがいい場合は教えてください。 質問3、JHで調べた結果 所要時間18時間4分となっていましたが実際はどのくらいかかるのでしょうか?    (平日の15時頃出発予定です) グーグル等で検索しても出てこないので質問させていただきました。 高速道路をよく乗る方、トラックドライバーの方など ご回答お願い致します。

  • 高速道路 初心者です

    明日 千葉から京葉道路を使い 八王子ICまで一人で行かなければなりませんが 高速道路を自分で運転するの慣れてません。(特に合流、車線変更が苦手です)カーナビはついてますが 首都高辺りが不安です。 何かアドバイスあれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。 ちなみに出発は05時位です。

  • 鳥取県鳥取市から三重県四日市市まで、一般道を使って移動しようと考えてい

    鳥取県鳥取市から三重県四日市市まで、一般道を使って移動しようと考えているのですが、最短ルート(なるべくスムーズに移動できるルート)をお教え頂けないでしょうか? 午前10時頃に到着しようとした場合、何時頃に出発すれば良いのかも判ればお教え頂きたいです。

  • 千葉県木更津北ICから東名高速までの最速ルートを教えてください

    愛知県より千葉県へ1泊2日の旅行を計画しております。 行きのルートは寄るところもあり決定したのですが、帰りのルートをどうしようか悩んでおります。 渋滞状況などがわからないため教えてください。 帰りは7月15日(日)で千葉県市原市付近から16時~17時頃出発予定です。 愛知県へは東名高速で帰りますので、東名高速までの出来るだけ早いルートを知りたいです。 候補は (1)木更津北IC→千葉西BR→両国JCT→江戸橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (2)木更津北IC→湾岸市川→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (3)木更津北IC→川崎浮島→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (4)木更津北IC→川崎浮島→並木IC→狩場IC→横浜町田IC→東名 です。 (4)が一番早そうに感じるのですが、保土ヶ谷バイパスという一般道を通るみたいなので渋滞が心配です。首都高も渋滞するでしょうが...。 実際のところどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 千葉から東名高速に乗りたいです。

    今週土曜、千葉から東名高速の裾野まで行こうと思っています。 アクアラインは高いので、京葉道路から首都高~東名というルートをとります。ルート検索はハイウェイナビゲータで行いました。 首都高が不安なもので、アドバイス(左右どちらに分岐するなど)を頂けたらな、と思いました。 それとも東関道で行った方が無難でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 愛知県から富士急ハイランドへ行き方

    10月の土曜日に富士急ハイランドへ行きます。愛知県からだと中央自動車道で行くか、東名高速道路を使うか、どちらがいいのでしょうか?午前3時~4時くらいに出発予定です。どのICで降りるのが最短の道でしょうか?また、帰りは渋滞を避けたいのですが、何時頃出発すれば渋滞を避けられますか?お願いします。