• ベストアンサー

新築の登記と住所移転について

注文住宅を新築中で、5月末に引き渡し予定です。 そして、表示登記と保存登記を自分でやる予定でいます。 世間一般では、新住所へ転出をしてから、表示登記・保存登記と進めていくことが多いと思います。 しかし、うちの場合は、5月初旬に子供が生まれる予定なので、子供が生まれる前の市町村をまたぐ実態のない転出は、さすがにできません。 そこで、 表示登記 →保存登記 →住民票の移動 →所有者の住所移転登記 と行った後に、銀行の司法書士に抵当権の登記をしてもらおうと思っています。 この場合、 ・登記の手間、費用が1回分増える ・抵当権登記までの時間が、登記1回分増える 以外に、何か不都合はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cartridge
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.2

不動産、建築のアドバイザーをしている者です。 >注文住宅を新築中で、5月末に引き渡し予定です。   N0.1 の回答でもありましたが、物件の引き渡し前に(または同時に)、 所有権保存登記(土地も取引するのなら土地の所有権移転登記)、 抵当権設定登記を通常融資実行日に同時に行うと思います。 保存登記は建物を建築主の名義に移すことなので、契約残代金を決済しなければできませんし、 残代金を金融機関が支払うということは、支払いと同時に抵当権の設定をして 担保物件の保全をはかりますので、融資実行、保存登記、抵当権設定登記は No.1の回答者も心配しているように、通常同時に行わないと金融機関がうんと言わないと思いますが。 一度金融機関にご相談されたほうがいいでしょう。 >しかし、うちの場合は、5月初旬に子供が生まれる予定なので、 子供が生まれる前の市町村をまたぐ実態のない転出は、さすがにできません。 質問者が現在お住まいの市町村で出生届を出してから住民票の移動を されたいというのであれば、建築会社、金融機関と決済日の調整を されればよろしいかと思います。 拙宅を新築したとき、 子供の学校の編入申請期限の関係で、建物完成の数か月前に住民票を 新居完成予定の市町村に移動しました。 このことにより、登記住所の変更の必要がなくなり、 登記費用の節約にもなりました。 事前の住民票の移動は、契約建築会社、金融機関に事前相談をしてから行ってください。 >表示登記 →保存登記 →住民票の移動 →所有者の住所移転登記(記載事項の変更登記のことと思いますが) と行った後に、銀行の司法書士に抵当権の登記をしてもらおうと思っています。 この場合、 ・登記の手間、費用が1回分増える ・抵当権登記までの時間が、登記1回分増える 以外に、何か不都合はあるでしょうか? このご質問に関する問題点は、前段でご説明した通り、 保存登記と抵当権設定登記が同時タイミングでないと 金融機関がOKしないのではないかということですので、 金融機関にご確認ください。 それ以外は問題はないと思います。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題を軽く考えていたようです。スケジュール・手順は銀行に相談したいと思います。

その他の回答 (1)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 所有権保存登記は、抵当権の設定登記とほぼ同時のタイミング以外にあり得ない思いますので、その順番どおりにはならないでしょう。  建築業者及び銀行があなたの言う順番を認めてくれるのであれば別ですけど。  なぜ、無理かというと、あなたが所有権保存登記をした瞬間に別の何者かが、抵当権などを設定するかもしれません。そうすると銀行は融資できなくなります。  要は住民票の移動ができないのであれば、業者に支払いを待ってもらうか、つなぎ融資をしてもらうしかないでしょう。業者と相談し、引き渡しと同時につなぎ融資を実行するだけでしょう。その後速やかに表示登記を済ませ、所有権保存登記と同時に抵当権の設定登記をすれば良いでしょう。  登記関係は銀行が認めてくれなければ融資が下りませんのでその辺の相談は完全にすんでいるのかどうかを少し懸念します。  まあどうしても住民票が予め移動できなのであれば、 ・引き渡しと同時につなぎ融資 ・住民票の移動 ・表示登記 ・所有権保存登記と抵当権設定登記と本融資がほぼ同時 の順になると思いますけど。  質問文にある順番は銀行が了承しない限り、あり得ない順番だと思います。所有権保存登記と抵当権の設定登記にタイムラグがあると一番抵当がとれる保障が無くなってしまいます。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題を軽く考えていたようです。スケジュール・手順は銀行に相談したいと思います。

関連するQ&A

  • 住所移転登記について

    住所移転が登記簿上の住所から1回であれば住民票に前住所が載っていると思いますが、2回以上あると住民票だけではだめですよね?その場合にはどうすれば良いですか?戸籍の附票をとる方法以外にはないですか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 新築の登記

    表示登記・保存登記・抵当権設定など、どの段階で出来るのですか? 4月末にクリーニングするそうです。 GWになってしまいますので5/10頃完成検査を受ける予定だそうです。 工務店で頼まず、自分で土地家屋調査士、司法書士にお願いする予定ですので、段取りや、私が準備しなければならない必要書類(工務店に揃えてもらう書類)などわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 住所変更する時期なども分かりましたらお願い致します。 工務店に聞いても、専門分野じゃないので詳しく分からないと言われてしまいました。 とにかく対応が遅いので心配で仕方ありません。事前に工務店に言っておきたいので宜しくお願いします。

  • 宅地の所有権移転登記

     宅地を購入したいのですが、代金を振り込んでも所有権移転登記をしてくれない話を聞きます。所有権移転登記や抵当権などの抹消を確実に行い、租税滞納処分なども免れるためには、司法書士に頼めば、できますか。司法書士に頼んでも、確認すべきことがありますか。

  • 抵当権移転登記の目的

    抵当権移転登記の目的 1番抵当権の債権が債権譲渡され、さらに債権譲渡された場合の登記の目的は、どうなりますか? (1)1番付記2号抵当権移転 (2)1番抵当権移転 (1)(2)のどちらを記載するのか、どなたか、分かる人はいらっしゃいますか?

  • 自分で所有権移転登記

    このたび、家を新築するに当たり土地の売買契約と建物の請負契約を同一の業者と取り交わしました。  このとちは、金融機関の抵当権が設定されていますが、土地代金の決済と同時に抹消することになります。私は、自分で上記土地の所有権移転登記を行いたいのですが、無理なのでしょうか。  通常は、抵当権抹消登記と所有権移転登記を同時に行って(金融機関の司法書士に依頼)するとは聞いていますが、出来れば自分でしたいのですが。  抵当権抹消後に第3者に移転登記等されていますと困るのでやはり上記の様なやり方になってしまうのでしょうか。

  • 登記簿の住所変更を忘れていました。

    お世話になります。 4月に中古マンションを購入しました。 不動産屋のアドバイスにより、 売買契約の完了(残金の支払い&登記簿の所有権移転)まで住民票の住所変更は行いませんでしたので、 旧住所のまま所有権移転と抵当権設定の登記が行われています。 その後即日住民票の住所変更は行ったのですが登記簿の住所変更を忘れたまま現在にいたっています。 来年の確定申告で住宅借入金等特別控除を受けようと思っていまして、国税庁タックスアンサーのNo.1213の控除の適用条件は全て満たしているつもりですが、 唯一、登記簿の情報だけで判断すると「住宅の新築や購入をしてから6か月以内に居住の用に供し」の部分が条件に合わなくなってしまいます。 登記簿の住所と住民票の住所が異なっていても控除は受けられるのでしょうか? また、今から登記簿の住所変更を行うとして自分で(司法書士に委託せずに)手続きができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産の所有権移転登記を自分でしたい。

     不動産の所有権移転登記をする場合、必ず司法書士に頼まなければならないのでしょうか?  該当の不動産には所有権以外の権利(抵当権など)の設定登記はありません。

  • 所有権移転登記の所有者の住所

    みなさんのお知恵を拝借できれば大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 来週、このたび購入する戸建て住宅(中古)の融資実行(決済)を控えています。 今日、司法書士に登記の見積りの件で相談した際、 次のようなことを言われました。 ~~~~~~ 所有権移転登記をしますが、登記簿に載る所有権者(私)の住所は現在住んでいる住所(賃貸マンション)になります。 というのも、銀行から受け取った住民票が現住所(賃貸マンションの住所)になっているからです。 市に住宅家屋証明(?)を取る際、現在住んでいるマンションに係る賃貸借契約書(写)が必要なのでFAXを送ってください。 ~~~~~~ ここで疑問があります。 (1)所有権移転後、登記簿に載る所有権者(私)の住所が現在の住所になるということですが、    これを決済後、転居届を出して新住所(戸建ての住所)の住民票をもって新住所で登記をすることはできないのでしょうか? (2)もし新住所で登記しない場合、のちのち何か不都合なことはあるのでしょうか? (3)現住所で登記した場合、のちのち新住所に住所変更することはできるのでしょうか? (4)結論として、現住所か新住所、どちらで登記しておくのがよいのでしょうか? 登記に関してはまったくの素人でたくさん質問してしまい申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 移転登記の権利者の一人が住所変更していたとき

    移転登記について2つほどお伺いします。 A、Bの共有で不動産が登記されている状態です。 (1)Aの持分を贈与によってBに移転登記させる際、Bの持分についての登記簿上の住所が変更されていたら、Bの登記名義人住所変更登記を行ってから移転登記を行うのでしょうか。(Aの住所は登記簿と同じです。) (2)移転登記で、登記原因証明情報と委任状に別紙目録として不動産の表示を記載した用紙が必要となっていますが、同じものなので1通用意すればいいのでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 抵当権設定と登記住所について

    現在横浜に住んでいます。 都内に新築のマンションを購入し、3月に引渡しを予定しています。 4月には引っ越して住む予定です。 購入に際して売主とは提携していない金融機関にて、 住宅ローンを組む予定をしています。 そこで売主から抵当権登記は新住所ではなく、現在の住所で登記します、 との説明を受けました。 (売主と提携している金融機関によるローンでは新住所にて登記するのだそうです) 可能であれば新住所で抵当権設定登記をして欲しいのですが、 なぜ非提携ローンでは新住所での登記ができないのか、わからないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、 売主非提携ローンでの抵当権設定登記を現住所で行なわなければならない理由を教えていただけないでしょうか。 また、入居前に勝手に住民票を移しちゃって、異動後の住所で登記しても差し支えないか、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。