- 締切済み
抵当権設定と登記住所について
現在横浜に住んでいます。 都内に新築のマンションを購入し、3月に引渡しを予定しています。 4月には引っ越して住む予定です。 購入に際して売主とは提携していない金融機関にて、 住宅ローンを組む予定をしています。 そこで売主から抵当権登記は新住所ではなく、現在の住所で登記します、 との説明を受けました。 (売主と提携している金融機関によるローンでは新住所にて登記するのだそうです) 可能であれば新住所で抵当権設定登記をして欲しいのですが、 なぜ非提携ローンでは新住所での登記ができないのか、わからないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、 売主非提携ローンでの抵当権設定登記を現住所で行なわなければならない理由を教えていただけないでしょうか。 また、入居前に勝手に住民票を移しちゃって、異動後の住所で登記しても差し支えないか、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- uskt
- ベストアンサー率49% (361/733)
私も非提携のローンでマンションを購入した経験がありますが、そのときは新住所で登記してもらえましたし、そうでないとローンの契約ができないように思います(居住物件に対する抵当権設定をするのが、住宅ローンなので)。 非提携だと一斉登記で新住所にしてくれないというのは、ずいぶん不親切ですね。 理由として想定できるのは、非提携で新住所で登記しようと思うと、引き渡し-住民票移動-登記-抵当権設定という一連の引き渡し関係のことを、一日で行わないといけなくなるのですが(抵当権が設定できて初めてローンからお金が下りて、引き渡しができるので)、提携ローンでは提携なので銀行と売り主側が協調していて、新住所での住民票を一週間程度待てるのです。 ですから、提携ローンでの登記手続きでは、新住所での住民票と受け取るやいなや登記と抵当権設定を同時に行ってという、バタバタしたところがないので、そういう「一日でやる」対応は今回はしない、ということなのかもしれません。 ただ、そういう「一日でやる」場合でも、引き渡し前に住民票を移しているわけなので、入居前に住民票を移してしまうこと自体は、問題ありません。(まったく移転の予定もないのに移すのはいけないと思いますが) 実際、マンションの引き渡しで1ヶ月も前に住民票を移すことになったという話も聞きますので、処理上は可能だと思います。もしそれで、非提携でも新住所で登記できるなら、そうしてしまわないと、また登記を変更して、それを銀行に通知して…という手続きが必要になるので、売り主の意見も聞いて、その方向で実施なさることをお勧めします。
補足
回答ありがとうございました。 司法書士と打ち合わせしましたが、 提携ローンだと住民票の提出を猶予してもらえるから、 という趣旨のようです。 逆に住民票を取得できるのであれば、いいですよ、新住所で登記しましょう、 という話でしたので、 住民票を取得する方向でやってみようと思います。 いまいちローン実行から引き渡しまでの具体的な手続きを、 きちんと整理できていないので、 そこからなんでしょうねー。