• ベストアンサー

よく、親族のみの結婚式と聞くけれど

実際、どんな感じなのでしょう? 式場でやるんでしょうか? それともレストラン等を借りてお食事会? ウエディングドレスは着るものなんですか? 牧師さんとか呼ぶの? 親族って、どこまで呼ぶんでしょう? 人それぞれで、自由だとは思いますが 今後の参考までにご意見をお聞かせください。 実際にこんな式を挙げたよ!など是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arap6260
  • ベストアンサー率14% (55/384)
回答No.8

先月末に家族・兄弟のみ16名でホテルの少人数プランを利用しました。 神前やチャペル挙式はせずにミニ披露宴の中で人前結婚式を行いました。 人数少ないなりにも写真撮影(新郎新婦と集合写真)、衣装レンタル・着付け、 和洋折衷の食事、ケーキカットもありました。 少人数でしたから高砂席は設けずにみんなと同じ目線にしてかしこまらずに 楽しく会話して新婦である私も美味しく食事が出来ました。 何故少人数にしたかというと以前行った兄の結婚式で披露宴中に両親が 来て下さった方々へ挨拶周りをして殆ど席に着けず、食事も出来ずに いるのを見て、自分達の結婚式はここまで育てて支えてくれた両親・家族に 喜んでもらえるものにしようと思ったからです。 ゼクシィ掲載以外にもそれぞれのホテル・会場で色んなプランがあると 思いますのでブライダルフェアを億劫がらずに足を運んで検討されると いいですよ! 御質問者様にとって素敵な結婚式が出来ますように!!

nyonco
質問者

お礼

なんだかarap6260さんのお話聞いてると すごく私の理想な感じです! ブライダルフェア、調べてみます。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chikachu
  • ベストアンサー率38% (106/276)
回答No.7

兄が今年結婚しましたが、神社で挙式、その後和食の店で食事会でした。 2人の両親と姉妹(+夫婦と子ども)で新郎新婦入れて10人でした。 盛大な披露宴よりも良いと思うところは、「気を遣わない」で良いことと、 「皆でゆっくり話ができる」ことでしょうか。 親戚はどこまで呼ぶのか悩む必要もなかったですしね(^^ 親の付合いや親戚関係で、披露宴をしないわけにいかない場合もあるでしょうし、 自分たちも両親もよく話し合って、納得のいくお式であるのが一番ですね。

nyonco
質問者

お礼

>自分たちも両親もよく話し合って、納得のいくお式であるのが一番ですね。 おっしゃる通りですね! 気を遣わずゆっくりできるというメリットは大きいと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.6

私は親族だけで教会で式を挙げました。 両家合わせて7人の小さな式でした。呼んだのは親、兄弟までです。 両家とも祖父、祖母は他界していましたので。 牧師さんも呼んで、ウェディングドレスも着てしましたよ。 お色直しも1回しました(笑) 式の途中はもちろん式の終わった後に記念撮影して、写真をアルバムにしてもらいました。 その後は家の近くでお食事会をしましたよ。

nyonco
質問者

お礼

少人数で暖かみのあるお式の様子伝わってきます。 素敵ですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.5

親族のみで海外挙式をしました。 教会で牧師さんの前で挙式した後、レストランで食事会を行いました。終始ウェディングドレス着用でした。 >親族って、どこまで呼ぶんでしょう? これは人それぞれです。遠縁の親戚であっても親しいお付き合いがあれば呼びたいと思うでしょうし、叔父叔母であっても仲違いしているようであれば呼びたくないでしょうしね。 まぁ支障なく親戚付き合いをしているのなら、親兄弟と祖父母、叔父叔母、従兄弟ぐらいまでは声をかけた方が良いと思います。

nyonco
質問者

お礼

>まぁ支障なく親戚付き合いをしているのなら、親兄弟と祖父母、叔父叔母、従兄弟ぐらいまでは声をかけた方が良いと思います。 遠い所(日帰りできない距離)から高齢の親戚を呼ぶ事に 少し抵抗を感じていて・・・逆に呼ばない方が失礼なのかな?とも思ったりしています。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

親族のみと言うからには、ごく近い親族のみでしょうね。 親兄弟と、小さければ姉弟の子供。 同居していて元気ならば祖父母も。 式は本人のみの場合も有れば、本人と両親だけが列席する場合も有りますが、ほとんどの場合は集まった親族全員参加でしょう。 式の形式で、教会で有ればウエディングドレスも着るでしょうね。 記念写真も撮りたいですから。 当然牧師さんは必要でしょう。 その後は参加者全員で食事会。 その場所だって、式場に併設したレストランが便利ですが、全く別会場に移動することもあり得ます。 私の息子は、訳あって入籍後相当の期間をおいてから、親族のみで式を挙げています。 沖縄のホテルでしたが、そのホテルには教会も有り、全員宿泊の上そのホテルで全てを済ませています。

nyonco
質問者

お礼

ごく近い親族のみというのもいいですね! 沖縄という地も惹かれます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg_serena
  • ベストアンサー率55% (126/228)
回答No.3

実際に親族のみで昨年の秋に行ないました。 私の場合は「お食事会」という感じでしたが。 (挙式はヨーロッパで2人だけで挙げました) レストランを貸しきりました。ドレスは挙式用にオーダーメードで 作ってしまったので、お食事会でも着ましたよー。 (主人はわざわざタキシードをレンタルするのも・・ということで、 挙式ではタキシード(レンタル)でしたが、お食事会は普通のスーツにしました) 2人とも親族が少ないので、祖父母、叔父・叔母、いとこまで呼びました が、合計25名ぐらいだったと思います。 牧師さんは呼びませんでした。(お食事会ですし)また、主人の親友に 司会をお願いして、簡単なゲームをしました(飽きないように) 知り合いでは、ホテルで親族のみの結婚式プランを利用した人もいます。 これは、ドレスやタキシードのレンタルから、牧師さんの手配まで 全てホテルが行なってくれるので、わりと楽みたいですよ。 (たいていのホテルには教会がついていますから)

nyonco
質問者

お礼

ヨーロッパで2人だけの挙式。 オーダーメイドのドレス。 素敵ですね!! ホテルには親族のみの結婚式プランがあるんですね! 調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61576
noname#61576
回答No.2

入籍する二人(私とダンナ)が一人っ子同士でした。 式をするにしても お互いの親以外には特別呼びたい人も居ないので 両家で6名様でした。 私の実家に全員で集まって、お寿司などを食べて話をしておしまい。 当の本人がドレスだの式だのを嫌がっていたのでそういうことに。 もし兄弟が居ればそのくらいまでは同席してもらったと思いますが。 兄弟やその連れ合いまで加わって10人以上にでもなるようなら 予約をしないとまともな食事はできないでしょうから どこかを借りるということをしたかもしれないです。 そういうわけで ドレスが嫌だからどこにも行かなかった わざわざ会場を調達するほどの人数もいない_が正解でした。

nyonco
質問者

お礼

アットホームな感じだったんですね! 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

私は地元の神社で式を挙げて,披露宴は自宅の広間で行いましたよ.親族だけなので,総勢20数名というところでした. 親族の範囲は叔父,叔母までです(祖父母はすでに他界). ご参考までに.

nyonco
質問者

お礼

披露宴は自宅ですか! とても大きなお宅なんですね。 羨ましい! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋の結婚式場を急いで探しています

    結婚する方向で話が進んでいるのですが、名古屋または大阪で身内だけの結婚式ができる所を探しています。 両家親族10~15人で低予算で考えています。 ウエディングドレスは自前でOKな良いチャペル式を探しています。 1 式+食事会が一緒に行える会場(披露宴という形ではなく式の後、 両家での食事会は行うので)  または 2 式のみの会場+お勧めのレストラン どちらの情報でも良いのでお勧めがありましたら教えて頂けませんか? 私たちは名古屋在住ではなくこれから彼の仕事で転入するので、結婚式の情報が全く無い上、低予算かつ遅くとも9月位には式をしたいと希望しています。 名古屋は派手な結婚で有名な土地柄ですから、いわゆるジミ婚の式場があるのか心配です。 実際、名古屋か大阪あたりで結婚式をされた方、または出席されて良かった式場、レストランについて経験者の方情報頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 親族だけのお食事会

    こんにちは。 結婚が決まり、親族のみで挙式後お食事会をすることになりました。 ただ、挙式後にそのまま同じ会場のレストランで行おうと思っているのですが、 1☆ドレスを着たまま小さな披露宴みたいにするか。 2☆着替えて楽な感じでお食事会をしようか 決まりません。 皆様の色々な良かった点・など聞かせて頂きたいです 宜しくお願いします。

  • 親族だけの挙式

    大げさでない結婚式を考えています。式場を借りての披露宴ではなく、神社で式を行ったあと、会食場かレストランで親族(双方の両親と兄弟ほど)で食事会を行うことと、写真撮影程度を考えています。双方の親戚に対しての結婚報告と顔合わせができればよいと思っています。 結婚費用を、式より新生活のために回したいので、ウェディングサービスの会社と相談すると、いろいろと余計に提案されて規模が大きくなってしまうことが心配です。 都内で探すつもりですが、同じような規模の式・会食を行った方がおられましたら、どこの神社や会食上を利用されたか教えていただければと思います。 また体験や情報なども教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 親族のみの食事会でのスナップ写真・衣装・演出について

    この9月に結婚します。 いろんな人の悩みアドバイスを読んで参考にしています。 挙式は神前式で行い、披露宴は親族のみ(約50名)で行なう為、一般的な披露宴のような派手な演出ではなく、お食事会に近いような感じで行なう予定です。 式場を決定し、見積もりを出してもらった所思っている以上にお金がかかるのでできるだけ費用を抑えて行いたい所ですが、その点で悩んでいる事があります。 ちなみに最初の見積もり時では約200万、以下の(1)~(3)の項目を入れて多くても私としては250万で抑えたいのですが、彼は250万でも多い!と言ってます。 (1)私はスナップ写真を式場に頼むつもりですが、彼が十数万円もする上に、結婚してしばらくしたら見る事がなく部屋の隅にあるだけなので頼む必要はない、親族のみの食事会にするのにそんなに写真を撮る必要があるの? 彼側の親戚に頼むつもりだから、と言います。 私としては神前式は一般の人が撮影できる場面は限りがあるし、いくら親族のみとはいえ、お金がかかってもきちんと記念に残したいし、親戚の人とはいえ食事をするだろうし付きっきりで写真撮影する訳にはいかないので頼む方がいいと思いますが…。 式場にスナップ写真を頼まず、知人のみでお願いした人っていますか? やはり費用はかかっても式場より頼んだ方がいいですか? (2)披露宴会場が趣のある和の部屋でその雰囲気に魅かれて式場を決定しました。 私としては部屋の雰囲気からして”和”にこだわって衣装は色内掛にしたいのですが、衣装代がドレスに比べるとずいぶんと高いです。 そこでドレスだと費用が抑えられるのでドレスでもいいのでは?と彼は言うのですが、どちらかといえば色内掛が着たいのです。 衣装代オーバー分は私が出すつもりでいますが、主役は花嫁という事もあり、着たいものを着るのがいいですよね? と書きつつも先日ウエディングドレスを試着してみてドレスでもいいかな?、9月だし色内掛だと暑いのでドレスの方がいいかな?と迷っている所でもあります。 ちなみに式では白無垢を着ます。 (3)演出についてですが、キャンドルサービスといった物はするつもりはありませんが、せめてケーキカットはやりたいと思っています。 が、彼はお食事会なのにそんなのする必要があるの?と言います。 「お食事会」という名のごとくお互い自己紹介をしてお話をすればいいじゃないかと言います。 それはそれでいいと思いますが、何かしらメリハリをつけた方がいいんじゃないかとも思います。 お食事会形式で行なった方でケーキカットやその他演出はどうされたのでしょうか? 長くなりましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式と披露宴と姑

    もう精神的につらいです。 今年入籍したものです。 主人も私も挙式・披露宴にはまったく興味がありません。 貯金もないので、いずれ出来ればと思っていました。 しかし、姑が式を挙げたほうが良いと何度もすすめてきたため、 主人が海外挙式を挙げる案を出しました。 私の実家は裕福ではないし、仕事も休めないので同行しませんでした。 主人の実家側はうちの両親に気を遣ってか、同じく同行しませんでした。 ですので、結果二人での挙式になりました。 海外挙式後、姑が親戚の顔合わせのための食事会を提案しました。 姑にランチに誘われた場所で、 「ここでお食事会をしようと思っているの」と言われ 主人も私も食事会なら・・・ということで段取りをお任せしました。 そこはレストランウェディングもおこなっているパーティー会場です。 1度姑とメニューを決めに訪ねたとき、ウェディングプランナーが打ち合わせに 出てきたのですが、食事会だけという前提で話をされたので 何も考えていませんでした。 その食事会の3日前、そのウェディングプランナーから電話があり、 「当日ウェディングドレスを着て頂くので、下着を持ってきてください」と。 主人も私もびっくりでした。 主人はタキシードが用意され、 私も用意されたウェディングドレスを着て、 チャペルでバージンロードを私の父と歩き 親族一同で写真をとる。 食事会は披露宴さながらの司会進行付き。 手土産や当日のプログラムなど全て姑が決めていました。 私の両親や親族も内容を知らず、ただの食事会だと思っています。 明日が当日です。 主人や私、私の両親の意思や意見は一切聞かれていません。 ウェディングプランナー曰く、姑の「式を見たい」親心だと。 費用は主人の実家が負担します。 ということは、私の意思は一切関係ないものなのでしょうか? ウェディングドレスのデザインも知りません。 どうも違和感を感じてしまうのですが、 本来喜ぶことなのでしょうか? 私がひねくれているのでしょうか? 贅沢だと叱咤されるかもしれませんが、 ご意見宜しくお願い致します。

  • 結婚式をするのかしないのか意見が分かれています。

    結婚式をするのかしないのか意見が分かれています。 (長文です)2年前に結婚式を行う予定で結婚式場を予約しました。しかし両家の顔合わせまで2週間をきったときに彼のお父様の癌が発覚し、そのまま入院となりました。余命宣告をされましたが、一旦は通院状態になったので、彼の立派な姿を結婚式で見てもらえると喜んでいたのですが、彼のお母様よりお父様のことで精一杯なのでキャンセルをして欲しいと言われ、キャンセルしました。キャンセル料は私の貯金で払いました。(お父様の治療費でいっぱいいっぱいなので、キャンセル料は出せないと彼のお母様から言われました。)その後残念ながらお父様は亡くなってしまい、喪が明けた昨年入籍をしました。 新生活も落ち着いてきたので結婚式を考え始めましたが、彼は乗り気ではありません。 私の家族・親戚はささやかながらでいいのでやって欲しいと心待ちにしており、私自身もやっぱりウエディングドレスを着ることに憧れがあります。 でも彼は「やりたくないなぁ。来る親戚もいないし。」とできるだけやりたくないという感じです。彼の家族も結婚式について何も聞いてきません。もう入籍済なので関係ないと思っているようです。 私は立派な結婚式というよりレストランで1.5次会のようなものを考えているので、「親戚は誘って来てくれる方だけでいいじゃない。あなたは友人が多いから、私の親戚+友人でちょうどいいバランスだしw」と言ったのですが、「親族(私側のみ)だけの食事会じゃだめなの?」と考えは変わらないようです。 元々彼の親族は付き合いが薄いところに、お父様の死でいろいろと亀裂が入ってしまったようですが、本当に彼は友人が多く、この2~3年は友人の結婚式にとても出席しています。帰ってくるといろんなエピソードを話してくれるし、一度は式場を予約したので、なぜしたくないのかは分かりません。聞いても明確な答えは出てきません。 私側の親族だけでの食事会というケースも含めて、来週あるレストランへウエディング相談に行くのですが(1人で^^;)、彼に伝えたところ「見に行くだけでしょ?予約とかしないんでしょ?」と言われました。 もちろん彼の承諾もないいまま予約するはずないのですが、その念を押された答えかたに、なんだか淋しくなってきてしまいました。 やる気がないので当然ですが、私から話しを持ち出さないと結婚式の話しはありません。 彼は難しいことやややこしい問題をめんどくさがるので、きっと来週見学会に行ってその話しをしたとしても、「考える」と話しを終わりにし、その後彼から「考えたんだけど・・・」ということもないです。 私の両親は、一度キャンセルしたときには何も言わず彼のお母様の希望を聞いたので、喪が空けた今、こっちの両親や親族が楽しみにしてることも少しは考えて欲しいと言ってます。私もそう思っています。 こんな彼や彼の家族に前向きに話を進めるにはどうしたらいいでしょうか? 40~50名ほどのささやかな式でいいから私はやりたいです。ウエディングドレスを着て、成長した姿を見てもらって両親に感謝の気持ちを伝えたいです。 やらない理由が明確にあるならともかく、めんどくさいという理由では納得できそうにありません。 ぜひ皆様の良い知恵をお貸しください<(_ _)>

  • 結婚式二次会の新婦の服装

    こんにちは! 10月に結婚式をします。 夕方からの式で二次会は、披露宴終了して一時間後くらいにアメリカンな感じのバーで行う予定です。 そこで二次会に着ていく服について質問です。 二次会に参加してくれる方たちは披露宴と同じ服装のまま来られると思います。 ドレスを式場で借りることはできないため、私も友達の結婚式で着たパーティードレスをと思っていたのですが、色々調べるとウェディングドレスやカラードレスといった、式で着たドレスを着たと言う方が多くて… 安めの白いドレスの購入を考えていましたが、場所の雰囲気的に浮いてしまう気がするんです。 かといって、パーティードレスを着ていくのもみんなと同じで主役らしさはないなと思うんです。 どーするべきでしょうか。 みなさんの意見を教えてください!

  • 親族のみの結婚式

    6月に結婚式をあげる予定です!コロナもあるので親族のみ20人程度の結婚式を予定しています。祖父母や両親にウエディング姿を見せたいので挙式はもちろんするのですが披露宴の食事は高額な割に万人受けする味付けではない気がするので挙式のあと懐石料理屋さんのようなところに移動し食事会をした方がゲストの皆さん料理は喜んでいただけるんじゃないかなと、感じています(>_<)しかしそうなると司会やムービーなどもありませんし盛り上がるかがすごく心配です。、。同じような結婚式をされた方、ウエディングプランナーの方、そのような式に参加された方などいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします(;_;)長くなりすみません。、

  • 親族のみで地味婚をするのですが。

    結婚することになりましたが、とにかく地味に親族のみで行いたいとおもっています。 結納も顔合わせ食事会のみ、親族のみ出席で、挙式という形式ではなく行いたいという彼の方の希望です。人前式というのがそうなのでしょうか? 先方のご両親は、略式で、という希望らしいです。 でもそういうのってあるのでしょうか? うちでは、先方に合わせるという希望ですので、その点の心配はありません。 私はウェディングドレスを来て、写真を撮って、というのが最低希望なのでそれさえクリアされれば良いのです。 地味婚っていうのは、どういう種類があるのでしょうか?経験者の方でご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 なにか漠然としていて、わかりづらかったらごめんなさい。

  • バツいち同士の結婚について

    わたしも彼も、バツいち同士です。子どもはいません。 お互いの両親もそのことは知っていて、来年の春に結婚する予定ですが、 バツいち同士の結婚の場合、お式や披露宴ってされるのでしょうか。 わたしの個人的な考えですが、初婚のときのような披露宴は正直恥ずかしいですし、 両家の親兄弟だけでお食事会?的なものでいいかな、と思っています。 お式も2度もウェディングドレスを着るなんて、と思いますが、もう一度新しい生活をやり直すにあたって?、 このお式も親族だけの小さなものでいいのでやりたいな、と思っています。 どんな方のご意見でもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

メールが受信できない
このQ&Aのポイント
  • 製品名LAVIE型番:PC-N1530CAL-YC、OS:Window11でメールが受信できない状態です。
  • NEC 121wareのメール機能に関する問題が発生しており、LAVIEのPC-N1530CAL-YC(OS:Window11)でメールが受信できません。
  • LAVIEのPC-N1530CAL-YC(OS:Window11)を使用していますが、NEC 121wareのメール機能に問題があり、メールの受信ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう