• ベストアンサー

vista 起動しない sp1インストール失敗して。。

fox37の回答

  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.4

CDは取り出しましたか? 取り出し再起動して見ましょう。 Press any ・・・は電源オン後すぐ現れます。 表示されませんか? だめなら再度CDを入れ電源ON又は再起動、 この際どれかキーを押したまま起動してみましょう。 BIOSも確認してみましょう。 起動の順番、 又はHDDが認識されているか、無くなっているか <IDE Channel 0 Master (None)>などの表示になっていないか。

sabacann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CD取り外したり、キー押したまま起動したりやれることはやりましたが変化ありません。  biosよくわかりませんが自分なりに確認してみたところ、 standard coms featuretってところのide channel 0master(maxtor 7y250mo)ってなってました。ide channel 1 master (asus driv-181413l)ともなっていました。 起動の順番ですが first boot device (hard disc) second boot device (cdrom) となっていたのをhard disc とcdromを逆にしてみました、そしたらbootfrom cd/dvd press any key to boot from cd or dvd とでてきました。vistaCDを起動前に入れたり起動後に入れたり適当にキーボード押したりしましたが、進展しませんでした・・・

関連するQ&A

  • windows vista service pack sp1がインストールできない。

    富士通のノートPC NF70Uのvista home premiumです。 インストールが終わって再起動画面で「service packをインストールしています。ステージ1/3-99% コンピューターの電源を切らないでください。」になると「完了しなかった変更があります。変更を元に戻しています。再起動します。コンピューターの電源を切らないでください。」と画面が変わり、再び再起動して「service packをインストールしています。ステージ1/3-99% コンピューターの電源を切らないでください。」になると今度は「service packはインストールされませんでした。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください。」になります。 すでに3回インストールに失敗しています(windowsが起動しなくて初期化したこともあります)。大変困っています。こういう経験があるとwindows vista service pack sp1をインストールするのが恐くなります。なぜなのでしょう?windows vista service pack sp1はインストールしたほうが良いのでしょうか?

  • OS(Vista)が起動しない場合のOS再インストール

    PCに電源を入れるとVAIOの文字が表示され、すぐに真っ暗な画面上に カーソルだけが点滅してしまい、Windowsが起動しません。 なんらかの原因でOSが壊れてしまったようです。 上記のような状況で、CDから起動してOSを再インストールすると、 データが取り出せるということはありますでしょうか・・・。 インストールと同時にすべてのHDDのデータは消去されて しまうのでしょうか。 どうしてもHDDのデータを消したくなく、復活させたいと思っています。 HDDの中味を取り出したい、というのが本来の目的なので、ほかに復活方法 をご存知でしたら、教えていただけると助かります。 PC: VGN-VW50JB(SONY) OS: Windows Vista Home premium どうぞよろしくお願いいたします・・・

  • OSのインストールに失敗したとき・・・

    windows vistaをインストール中に、「HDDにOS書き込み→再起動」という 挙動を繰り返すと思うんですが、その再起動の最中にあまりにも 長く(10分くらい)画面真っ黒で、HDD・光学ドライブ共にうんとも すんとも言わなくなっちゃったんで、強制終了してしまったんですが、 その後、再びインストールしようとしても、「インストールがうまく いきませんでした。再起動してください。」見たいなメッセージが 出て、再起動してやり直しても、同じメッセージが繰り返し出てくるだけでうまくいきません。 1度HDDの中に中途半端にインストールしてしまった データを消せばうまくいくんでしょうか? どうすれば良いのかわからないのでどなたかご教授お願いいたします。

  • VISTAのインストールが完了しない。

    VISTAの再インストールをしていたのですが、 いつまでたっても完了しません。 HDD初期化、ファイルコピー & 展開、インストールと、正常に進んでいくのですが、 その後、再起動した後、「ようこそ」の画面が出る直前に、画面の電源が切れて、なんの動作もしなくなります。(パソコンは起動しているのですが。) 強制終了して、再起動しても、何も変わらず、「ようこそ」の画面が出る前に画面が消えてしまいます。 以前インストールしたときはこのようなことはなく、正常にインストールを完了できました。 どうすればよいでしょうか? OS/Windows Vista Ultimate

  • vistaインストール出来ない、再起動しない

    今はXPを使ってますがvistaをインストール最中の再起動からおかしくなりました。 その後から電源を入れてもSTOPエラーが出てハードディスクのトラブルみたいなことが出てました。 STOP:0x0000007Bエラーとでます。 vistaのインストール時のトラブルで出てましたがあまり理解できませんでした。 ソ○マップの従業員に聞くと「メモリーカードを抜き変えてして見てください」との事でしたがやってみても出来ません。 とにかく最初のvistaのインストールから”再起動”が出来なくなってからおかしくなりました。 それから電源を入れてもずっと青い画面でトラブルらしきことを書いています。 再起動も出来ませんのでXPの更新も出来ません。 とりあえずenter押して”前のwindowsで起動”で動かしています。 このトラブルが分かる方よろしくお願いします。

  • OSインストール失敗

    昨日、普通にパソコンの電源を切るボタンを押して切ろうとしましたら、シャフトダウンしてる最中に、更新プログラムが有りますとメッセージが出て暫くしてからパソコンの電源が切れました。 そして、パソコンを使おうと起動したのですが、Windowsは普通に立ち上がり、ちゃんとデスクトップが開いたのですが、デスクトップ上に有りますアイコンやスタートボタンを押しても開く事が出来なくなってしまいました。 それで、OSのインストールの作業をしておりましたら、順調にインストールが進んで後30分でインストールが完了する時に VIA AGP filten Driver disku上のファイル「VIAAGPI.SYS」が必要です。ファイルの格納場所のパスを入力してOKボタンを押して下さいとメッセージが出まして分からないので、強制終了してしまいました。 再度、パソコンを起動しますとWindowsが立ち上がり開いた画面が、先ほどの強制終了した画面に何度も成ってしまいます。 作業途中の画面に成らないように、デスクトップ画面を表示する事は出来るのでしょうか? パソコンが動かなくなってしまいパニックに成ってしまい、データーを保存するのを忘れてしまいOSインストール作業をしてしまいましたので、対処方が有れば、教えて頂けると助かりますので宜しくお願い致します。 OS・・・WINDOWS XP Home Edition Service Pack2を使用

  • Vista インストール後、再起動できない

    Vista(Ultimate)をインストールしました。 インストール後、自動的に再起動になりすが、この再起動の途中で止まってしまいます。 「…boot from CD…」というところです。(何かキーを押すとインストールの最初の画面に) BIOSの設定を変更して、起動順位の1番目をHDDにすると 「Verifying DMI Pool Data...」でカーソルが点滅状態になり進みません。 したがって、下のサイトの「(5) インストール完了後の設定」に進むことができず困っています。 http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html PCは・・・ AOpen A8855-M( http://aopen.jp/products/baresystem/a8855-m.html) 1つのHDDを4つのパーティションで区切って使用していました。 「C:( 30GB) Vistaをインストールしたドライブ」 「D:( 30GB) データドライブ(1)」 「F:(120GB) データドライブ(2)」 「G:( 30GB) XP-homeがインストールされているドライブ」 メモリ:2GB ビデオカード追加(AGP) 上記のように、VistaをインストールするまではXP-homeで問題なく起動していました。 ご助言をよろしくお願いします。

  • Windows VistaでService Pack1をインストールしたら起動できなくなりました。

    Windows VistaでService Pack1をインストールしたら起動できなくなりました。 左から右にチョロチョロが流れる画面が永遠に続き起動できません。 どうしたらいいでしょうか?

  • OSの再インストール・起動できません。

    Vista Proを使っています。デスクトップパソコンですが、OSが起動できなくなりました。原因は分かりません。電源をつけるとセーフモードから通常起動まで4つでます。しかし、4つともどれを選択しても起動できず元の選択画面に戻ります。そこでOSを再インストールしようとしてCDから起動させるとロードを始めます。その後、インストールの使用者などを入力する画面になるはずがブルー画面になってしまいます。 どうすればよいか教えてください。パソコンはドスパラのP何とかのデスクトップタイプのフルタワーです。

  • デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました

    質問の内容は、タイトルの通り、デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました デュアルブートを構成する際には、システムコマンダー9を使用して行いました。 具体的に言うと、システムコマンダー9のOS選択画面上にはXPと Vistaの選択アイコンが表示されるのですが、Vistaを選び起動させようとしても、 何も表示されず画面が真っ暗になったあと、自動的に再起動されてしまいます。 ちなみに、XPに関しては問題なく起動できます。 xpは間違えてリカバリ領域にインストールしてしまいました。 初めはこれが原因だと思ったのですが、初めてSC9でデュアルブートを構成して、再起動させてvistaを起動させた際には問題なく起動しましたので、これが原因だとは思えにくいです。 この後、xpのパーティション側のドライブを増やそうと、vistaがインストールされているHDDから空き容量を、xpがインストールされているHDDに移動し要領を増やす処理を実行し、再起動を実行したら vistaが起動されず、上記のような動作をするようになりました。 たぶん、この時vistaのMBRがxpのMBRに上書きされてしまったせいだと 思っているのですが、原因がよくわかりません。 このような場合は復旧不可能でしょうか? ちなみに、ノートPCなのでvistaのインストールCD、 また、リカバリーCDのバックアップも取っていません・・・