• ベストアンサー

中高年が運転しやすい車は?

bokeroujin1の回答

回答No.5

2000cc~1500ccと言うのは、高速道路の事を考えての事でしょうか? 安全性を考えての事でしょうか? ご夫婦で乗られると言う事なので、奥さんが運転しやすければ 旦那さんは、OKだと思いますので、奥さんに焦点をあてて回答いたします。 スバリ、ホンダフィットですね。 理由 1.乗って頂ければ判りますが、1300CCですが高速道路全然問題ないです。 アクセルを踏めば踏むほどスムーズに加速します。 加速、安定共に問題ないです。 足回りは固めと感じるかもしれませんが、柔すぎるより良いです。 2.サイズが小さく、女性が運転しやい。 しかし、中は広いです。荷物が沢山ゆったり積めます。 センタータンクレイアウトの為です。 3.10モードが24km/lなので、軽自動車より、燃費がいい。 しかし、すいすい走ります。一度試乗をお薦めします。 4.デザインがかっこよくも見え、可愛くも見える。 若い男女から年配の方まで乗られている理由がそれです。 周りを見て頂ければ判ると思いますが、 ホンダのデザインは10年経っても、古さをあまり感じません。 初代、ステップワゴンとか良く走ってますが、リアのデザインとか今でも凄くいいですよね。 5.安全性は、国内メーカーナンバー1です。 ホンダの軽自動車のライフでも、70km/hのオフセット衝突で、衝突後 ドアがちゃんと開く位、キャビンが丈夫です。 単に頑丈と言う訳でなく、クラッシャブルゾーンが衝撃を吸収して キャビンの衝撃を弱め、搭乗者を守る構造なのです。 6.シートが高め堅めで、小柄なわたしでも、運転しやすい。 シートのホールドも良い。 女性や小柄な人も運転しやすいと言う事です。 7.私は、ホンダ車を10年上で乗り継いでいますが、エンジンの調子が悪かった事は一度も無いです。 むしろ、10年以上乗って買い替えの時、エンジンの調子が凄くいいのと、燃費が良い事が、買い替えをいつも渋らせます。 8.200万以内で収まります。 9.5ドアなので、後ろの人の乗り降りもらくです。 ハッチバックなのでシートを倒せば、 長い物も楽々積めます。 10.どうしてもセダンをと考えているのでしたら、 フィットアリアもあります。 排気量にこだわらなければ、フィットお薦めです。 超、お買得だと思います。 オプションとかで、雰囲気が凄く変わりますので 是非、カタログか、ホンダのサイトを見て下さい。 女性に優しい車(だからみんなに年配の方に)だと、思います。 参考になったでしょうか?

mimore
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 とても参考になりました。燃費が良い、デザインが年数がたっても古さを感じさせない等、いいことずくめのようですね。 是非検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 高速でも安定性の良い・疲れない車

    今まで高速道路はあまり利用しなかった私ですが、これから数年間 結構な頻度で高速道路を利用する事になりました。(しかも長距離) 今乗っている車がそろそろ買い替え時期なので、これを機に高速安定性、 安全性の高い車に替えようかと思うのですが、例えばどんな車があるでしょうか? 条件としては、車両150万前後の車で、新車・中古車は問いません。 皆さんからのご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに今乗っているのは1400ccクラスのいわゆる「ファミリーカー」です。 加速性能に関してはこれでも十分かな?とは思っているのですが・・・。

  • こんな車探してます!

    現在ホンダロゴに乗ってます。 そろそろ買い替えを考えていますが、どんな車にするのか決めかねてます。誰かアドバイスを! ポイント ・主に利用するのは通勤(10分程度) ・たまに遠乗りします。夏場はキャンプ、釣りなどに使いたい ・1500~2000cc程度 ・メーカーにはこだわらない ・価格 200万まで ・燃費のいい車 こんな車ありますか?

  • コンパクトカーで高速運転でも静かな車って?

    現在、フィットの1500cc(H17年型)に乗っています。高速道路で100km/hrを超えるとエンジン音がうるさくてラジオやCDの音楽が聞こえません。日本車、輸入車を問わず、高速運転でもあまりうるさくない車ってありますか?

  • 車を使って旅行

    千葉から車で、宮崎県都城まで行きたいのですが、高速道路、フェリーを使って時間、費用等いくらかかるか教えていただけないでしょうか。ET車ではありません。乗る高速道路名も教えて下さい。お願いします。また、1000ccヴィッツの車に大人5人乗りで行くのですが、厳しいでしょうか。

  • 燃費のいいワゴン考えています。軽、1000cc等

    現在オデッセイRA1に乗っています。 高速道路、遠乗りはあまりしません。主に街乗り(東京23区)が多く今の車だと 燃費が悪く車に乗るのが嫌になります。ちなみにホンダのバモスを今考えています が実際の燃費は1Lあたり何キロくらい走るのでしょうか? また荷物を乗せられるワゴン(3列シートがより希望)で1000cc~1500ccくらいの車 も検討中ですのでそちらもあわせて教えて下さい。

  • 小型車でお勧めの車は?

    今まで大型の車(2500CC以上)に乗っていましたが このたび小型車を購入しようと思っています。1200~1500CCクラスでコンパクトカーを選ぼうと思っていますが、デザインで選んで、あまりの非力さに後悔するのはいやなので、お聞きします。いちおう、ISTがいいかなと思っていますがどうでしょうか?条件は次のとおりです。 1 ちょっとした小旅行に耐えられる。たまに遠乗りするとき高速で露骨に力不足を感じない。 2 コンパクトだけど、居室が広く感じる。 3 燃費がいい。 以上です。雑誌の評価とかでなく、実際に乗っている方の体験でアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに知人でbBとモビリオに買い換えた方がいて、力不足で買うんじゃなかったといっていました。

  • 2000ccクラスで燃費のいい車はなんでしょうか?

    すいません。かなり素人ですが、2000ccクラスの車で燃費のいい車はどんな車があるでしょうか?価格は200万円前後を予定しています。 今、考えてるのは、トヨタのノアですが、燃費はLで8キロほどだと思いますがこれって普通でしょうか。 できれば、ミニバンの車を探しています。

  • 車の購入!コンパクトカー

    今現在18歳でまもなく普通免許取得するものです。 もし今車を購入するとしたら維持費はどれくらいかかるのでしょうか?また、中古車を購入するとき車輌本体価格のほかにいくらぐらい置いておけばよいのでしょうか? 予定としては、ヴィッツやマーチクラスのコンパクトカー(1300cc前後)を購入したいと思っています。 自動車保険は全年齢担保になるのでかなり高いと聞きましたが…。。。

  • 小さい車を買います

    こんにちは、教えてください 中古車で小さい車を買おうと思っているのですが、 調べたのですが税金とかが良くわかりません。重さでも変わるんですか? 車の税金が高くて買えない(いらない?欲しくない)かも知れないんですけど・・・どんな車があるかも一応教えてください。 結局、どれがお得ですか?それぞれでどれくらい税金かかりますか? 軽自動車 550cc 660cc 普通自動車 10000キロまでとそれ以上 1000cc 1200cc 1300cc (1500cc) 軽自動車は維持費が安く魅力的なのですが、なんで車本体が高いのでしょうか それを考えたら長い間乗ると普通自動車の方がいいのかなぁ・・・ 使うのは、お買い物と、となり町へ行くくらいです。1ヶ月で20日くらい使います。 あと週末にちょっと遠出をするかもしれません。高速道路は都心から栃木くらいの距離です。 たくさん乗っても運転手を入れて普通サイズの女性で3人です。車の大きさで通行料も違うんですか? 見てきた車は、赤いスイフトと、軽のカワイイ系ワゴン車・・・名前忘れました!古いフィットです。 フィットは大きい感じがして難しそう、スイフトはふんばる感じがしてました。←かなり好きです! 何種類かあるらしいんですけど、お店の人が丁寧に説明してくれたのですが丁寧すぎて難しくてわかりませんでした。 スズキの車で200キロまでメーターがあったのがいいんですけど、そんなにスピード出しません。がんばっても120キロくらいまでで我慢しますが・・・あれは税金が高いのでしょうか?? 車種で乗ってる人でわかったら押しえて下さい。おねがいします。

  • 高速道路を長時間1300ccで走れますか

    現在プレミオ(1800cc)に乗っていますが、10年たちカーナビも壊れましたので、購入を考えています。使用方法は、買い物及び時々の旅行で北海道・九州でも車で行きます。ただ、60才を越えてきましたので、これからは高速道路でもスピードは出さないようにしようと思っています。予算は200万前後。この旨、知り合いのセールスマンに話した所、プレミオ(1500cc)とベルタ(1300cc)を勧められました。今のエンジンは、10年前に比べると良くなっているとの説明でしたが、1300で高速道路を10時間以上走って大丈夫かなと言う気がします。また車体が大きい方が疲れにくいと思いますが、同じ車体で1800から1500に下げることも気になります(今の車に不満があるとしたら追い越し時の加速です)。同じような車に乗っている方がいらしたらご意見をお聞かせください。なお、運転は好きですが、どんな車に乗るかはあまり気にしない方です。