• ベストアンサー

両親への挨拶の仕方。

acchonburike0118の回答

回答No.7

補足とお礼ありがとうございました。 心配で、また見に来てしまいました。 また、昨日バババーッと書いてしまい、今読み返すととても「上から目線」で申し訳ございませんでした。 補足と皆さまへの返答を見まして、思ったことを書きます。 また主観ですので、ご了承いただければと思います。 まず、付き合い5年は長いなぁと思いました。 お互い、「結婚するならこの人だろうなぁ」と思っていて結婚願望は切実というわけではないようですね。 私事ですが、3年交際を経て去年結婚しました。 付き合ってすぐに、お互い結婚を意識したので、早い段階からうちの両親へ主人は交際宣言というか、報告というか「結婚を考えて交際してます」と挨拶しました。(実家のPCを直してくれるついででしたが) 親はまじめな人で安心したと言っていましたが、やはり2年くらい経った時に 「結婚はまだなの?」 と言い出しました。 なので5年間の交際の間に一度も、顔を見せないというのは、ご両親は気になっていると思います。 気になるけど、根掘り葉掘り聞けなくて知らない振りしていた・・・というところでしょうか。 また、 そのうち、ここ3年は一人暮らしをする彼の部屋に毎週泊まりに行っていたので、 (これも褒められたものではないでしょうが) と書かれていますが、これは大人だし仕方ないと思います。 親としては、やはり本当は知ってるけど、知りたくないだろうし、娘としても、なんでも正直に言えばいいというわけではないから、そこはお互い踏み入れない領域で暗黙の了解、というものではないでしょうか。 同棲というものは、その「暗黙の了解」部分を公にし、今まで親が見て見ぬふりをしてくれた部分をむりやり認めさせるということになるので、そりゃあ親は反対するだろう・・・と思った次第です。 >私の頭には、「遠距離恋愛」はありませんでした。 >常識的ではないのでしょうが、傍にいて支えてあげたかったのです。 私も、恐らく結婚前に質問者さまと同様の立場になったら同じ様に考えると思います。 そして自然に「じゃあこれを機会に結婚しようか」となったと思います。 結婚は勢いとかタイミングと言いますが、まさに質問者様の現状が、当てはまると思います。 質問者様は、なれない土地へ転勤の彼を励ましてあげたい、癒してあげたいと心から彼のことを想っているのではないでしょうか。 それこそ「妻の気持ち」ではないでしょうか。 また、彼のご両親について一言も触れられていないのが気になっているのですが、ご健在なのでしょうか? もし、私の両親のような考えの方たちですと 「結婚前に同棲してお互いをよく知ろうとは、慎重で感心できるお嬢さんだ」 とはまず考えません。 「うちの息子を見極めたいと言ってくるなんて不遜な」 と思うでしょう。 質問者様のご両親の 何度か面と向かって話すうち、理解を示してくれるようになったのです。 ということですが、心から理解しているとは思えません。 納得しがたいけれど、娘がここまで言っているなら仕方ない。とかもう大人だし・・・という「諦め」「折れた」という言葉の方が合うと思います。 そして、納得してないけど折れた形・・・というものは、その分更に彼に悪感情がいくとおもいます。(娘可愛さゆえに) 将来、お2人が結婚してもしこりというか彼への悪感情が残るようなことをわざわざやらなくても、と思ってしまうのです。 きっと、質問者様のご両親は質問者様をとても可愛がり、大切に思っているからこそ、強く反対できないのではないでしょうか。 結婚してから、お互いの両親とは長い付き合いが始まります。 一度、しこりができるとなかなか修復は難しいと思います。 そして、5年交際ということなので、今更 「一緒に暮らしてビックリ!彼はDV男だった・・・」 など、【結婚後に分かった彼の意外な事実】はないと思います。ひた隠しにしてた莫大な借金など、大きな秘密もないと思います。 きっと、結婚前にお互いを知りたいというのは些細なことで 「家事を手伝ってくれるか?」「忙しい時にイライラして当たったりしないか?」「料理に文句つけないか?」 ということですよね? この程度でしたら、何となくこうだろうなぁという勘は働きませんか? 一人暮らしのお部屋にも遊びに行ってるのですよね。そこから見えませんか。 また、ありがちな「同棲する前は、家事も家計も折半ってことだったのにそうじゃなくなった」「結婚してるわけじゃないから遊びに行くのは自由ということだったのに、嫌がって、束縛するようになった」などと【最初と言ってる事が違う】ということも、最初に「結婚を前提に」と言っている、その【結婚】にも現実味がないという話になりませんか。 そしてこれこそ私の主観なのですが、結婚前に相手のすべてを知ろうとする必要はないし、またすべてを知ることも無理だと思います。 結婚して徐々に知っていくものだと私は思っています。 一緒に生活していく上で問題が出ても、それを乗り越えてお互い絆を深めていくものだと思います。 恐らく、突然の転勤で時間もないでしょうしお2人で同棲と決める前でも色々話し合ったことと思います。 でも、もう一度視点を変えて話し合ってみてはいかがでしょうか。 お2人の幸せを心から願っています。

ryona_s
質問者

お礼

再度のご回答、有難うございます。 「結婚」に関しては回答者様の方が先輩ですし、率直な意見の方が ダイレクトに届きます。「上から目線」なんてことありませんよ。 仰るように、「結婚」の結びつきがあるからこそ乗り越えられること がたくさんあるのは、理解しております。 また、両親がこころから賛成してくれていないのも事実です。 かなりバレてしまってますね(笑) しかし、両親はさすが両親といいましょうか、煮え切らないのは 娘自身であると解っています。回答者様の仰るように彼に向けられる 可能性もないではないですが、それもいずれは結婚という形になった 時には理解してくれるのではないか、と思ってます。…甘いですかね。 また、彼の両親は健在です。 私が両親に反対されたことで、「早めに話をして欲しい」と言って おいたのですが、あまりの忙しさと、「自分の親なのだから大丈夫」 と思っているようで、まだお話できていません…。 なんだか不安材料ばかり並んでしまいました。 しかし挨拶は明日です。どちらにせよ挨拶はしてもらって、 難航するようなら仕切り直しというのもひとつの方法と考えます。 はじめから彼が先に転勤先に行き、少し落ち着いてから私も行く、という 計画だったので。 両親共々納得できる道を探します。 ひとつだけ今回思ったのは、結婚でも同棲でも、 「徐々に知り合う」という認識は共通していますよね。 ここで踏み切るか踏み切らないのかを分けるものは、 一体なんなのでしょうか…。 ともかく、親身にご回答頂き、有難うございました。 回答者様のように、幸せな結婚生活がいつか私にも 訪れたらいいなと願うばかりです。

関連するQ&A

  • 彼女の両親へのあいさつ

    先日、付き合って2年になる彼女へプロポーズしました。 そこで、彼女の両親に挨拶に行くのですが、 今まで一度もお会いしたことがありません。 結婚のお許しをいただきたいとは思っているのですが、 初対面で、いきなり挨拶に来た主旨を最初に 「初めてお会いする立場で大変恐縮ですが、本日は結婚のお許しをいただきたいと思い、挨拶に伺いました。」と述べておくべきか、自己紹介をした上である程度してから、「結婚させてください。」と言うべきなのか、悩んでいます。 同じ様な経験談など、アドバイスをください、よろしくお願いします。

  • 彼女のご両親にご挨拶に行くのですが

    彼女のご両親にご挨拶に行くのですが、もし結婚の許しが貰えたら、結納の話をその場でしても良いですか? たとえば、場所や大たいの日時など。

  • 両親へのご挨拶はどちらが先ですか?

    結婚しよう!となった時、まず行うのが両親へのご挨拶だと思うのですが、これって男性側のご両親・女性側のご両親、どちらに先にご挨拶するものでしょうか? 付き合って1年くらいですが、2人とも人暮らしのため、お互いの両親には一度も会ったことがありません。彼のマンションの更新時期が6月末に迫っており、急ですが一緒に住もうと言うことになりました。入籍時期はまだ決めていませんが、少なくとも一緒に住み始める時までには入籍の日取りを決めたいと思っています。 初めての挨拶ですが、日程も遠くない為、どうしても結婚のご挨拶と言う形になってしまいそうなのです。 この場合、どちらの両親へ先にご挨拶をするべきなのでしょうか? 私は私の両親に先にして欲しいと思っているのですが、彼は彼の両親が先だといって譲りません。どちらでもいいのかな・・とも思いますが、両親の許しも得ていないのに彼の両親にご挨拶することにイマイチ気が進みません。 一般的にはどちらが先、どちらでもいい、など、皆さまのご経験&アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 彼の両親の挨拶

    彼女の両親への挨拶等は、よくネットで見かけるのですが、 彼の両親への挨拶って、あまり見かけません。 私の、認識不足なのかな? 2人も、実家暮らしなので、お互いの家には、よく行き来してます。 ご飯も一緒に食べたりするのですが、 やはり結婚となると、「ビシッと決めたい」と言う彼の意見で、 スーツとワンピースを着る事になりました。 さっき、ネットをしていたら、 「彼の家に挨拶に行く時は、(使わなくても)エプロン持参」 と書いてあるのを見かけました。 やはり、慣れている関係とは言え、挨拶の時に食事をしたら、 台所を手伝うのでしょうか? 回答を、お願いします。

  • 彼のご両親への挨拶…しなくていいの?

    来春結婚予定の者です。(披露宴はしません。挙式はする予定です) 彼から私の親への挨拶は済みました。 「今度は私が挨拶に行く番だから、ご両親にいつがいいか聞いておいて」と彼に言ったら、「そんな堅苦しいのはいいよ。もう次は、親同士の顔合わせにしよう」と言うのです。 一般的な流れで行くと、次は私の挨拶ですよね? このまま彼の言うとおりにしたら、彼のご両親から心象が悪くなるんじゃないかと心配です…。 彼には何度か「挨拶に行ったほうがいいと思う」と言いましたが、取り合ってくれません。 なぜ拒むのか聞いたら、「堅苦しい。めんどくさい」と言われました。 あと、私は5月に初めて彼のご両親のお会いしたのですが(彼のお母様が入院したのでお見舞いに行きました)、その際、すでに結婚する予定であることは伝えました。軽くですが…。 彼は「それでもう挨拶は済んだ」と言っています。 私はお母様が退院して落ち着いたら、また改めて彼のお宅に挨拶に行くものだとばかり思っていたのですが…。 この件について、ご意見いただけないでしょうか? 彼の言うとおり、私個人の挨拶は省いて、両親の顔合わせに飛んでしまっても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼との同棲。両親への挨拶について。

    私は22歳。彼氏は28歳。職場恋愛で、お付き合いが始まってから8ヶ月、同棲を始めてから2ヶ月が経ちました。 私の両親と祖父母には、同棲前に私だけで報告をし、許しをもらいました。彼の方も同じように彼の両親に伝えています。その際に、私の父は、まだ結婚ではないから彼氏からの挨拶はまだいいよと言われました。が、今までに彼は私の家族と会ったことがなく、祖父母は彼がどんな人なのか気になる、挨拶をしてほしいという気持ちがあったようで、同棲が1ヶ月過ぎた頃、食事会をし紹介をしました。挨拶が遅くなったことを謝りました。順序が逆になり家族を不安にさせたことを、自分の考えが甘く浅はかだったと反省しました。 私は何度か彼の家へ行っていますが、挨拶をするくらいで彼からきちんと紹介をされたことはありません。同棲について2人で挨拶をまだしておらず、自分の家族が感じたように心配しているか、印象が悪くなっているかもしれません。 食事会の際に、私の父から彼氏に“親は相手の顔を見るだけで安心するものですよ”と話をし私の思いを少し代弁してくれました。私から彼の両親に挨拶をしたいと言えば済むことですが、 それが出来ずに受け身になって待っているだけです。自分から言うべきか、彼のタイミングに合わせ待つべきか悩んでいます。 どうかアドバイスを下さい。

  • 彼女の両親に挨拶

    こんな便利でいいサイトあったんですね。 結婚の挨拶について、経験者の方々の意見を聞きたいと思って初めて投稿しました。 さて本題なんですが… 彼女と付き合って1年9ヶ月。先月末にプロポーズをし、すぐにOKをもらいました。 そして今月末、彼女の家に結婚の挨拶に行きます。 これまで、2・3度彼女の家には遊びに行っていて、 当然両親とも会って話しているのですが、 彼女の両親に挨拶する時は、なんて言ったら(どのように言ったら)いいのでしょうか? 「娘さんを下さい」 -率直すぎるし、失礼か!? 「○○さんとの結婚を許して頂きたいのですが…」 -かたい? ちなみに初めて彼女の家に行った時に、彼女の年齢(29)のことも考えて、 「結婚を前提に真剣に付き合ってます」ということをちゃんと両親に伝えてあります。 後に彼女から聞いた話、私のことは認めてもらえてて、 すごく好意的に思ってもらえてるようです。 彼女のお兄さんや妹も賛成してくれているようで、関係は良好だと思います。 お兄さんは「今度来た時はお酒でも飲のう」と言ってくれてるようですし。 あと、両親にはもちろん彼女から結婚する話はしています。 背景としてはこんな感じなんですが、 経験者の皆さん(特に男性の方)は、どのように挨拶されたんでしょうか? よろしければ、どういう背景でどう言ったのか教えて頂けると嬉しいです。 もちろん、女性の方もよろしくお願いします。 今の旦那様がどのように挨拶されたか、その時どうだったのか等何でも教えて下さい☆ 挨拶の後の両親の反応とかも…(^^; 日が近付いてくるにつれて、何て言ったらいいのか悩むばかりで、 余計不安になってきてます(>_<) どうかよろしくお願いします。

  • 両親への挨拶の失敗

    はじめまして。 是非皆様のご意見を伺いたく質問をさせていただきます。 長文になってしまいましたがお願いします。 来年中に結婚をしようと考えているのですが日取りなども決めてはいない状況ではありますがまずは私の両親へ挨拶をしてから自分達のリズムで進めていこうということで先日彼が家に来ました。 何度か私の両親とは会っており印象も悪くない状況での挨拶だったのですが彼がとても緊張しており私の両親も気を使い色々な話題を出し和やかな雰囲気作りをしてくれてました。 しかし両親があまりにも話し続け彼も緊張のせいか話しを区切ることも出来ず時間だけが過ぎていく中約1時間半後母が「娘で本当にいいのかい?」と切り出したので彼もやっと「結婚を前提に真剣にお付き合いしていますので今後ともどうぞ宜しくお願いします」と話してくれました。 その後2人きりになり彼が緊張していたのがよくわかっておりましたので「お疲れ様。ありがとう」と言いました。 彼は「タイミングが見つからず出直そうかと思っちゃったよ…とりあえずよかった…」と言いました。私も緊張していましたのでとりあえずホッとしました。が両親は「結婚を前提で付き合っているだけで挨拶とは受け止めらるなかった」「結婚に向けて娘大事にしてくれるという印象が持てなかった」「挨拶も自分で切り出せないなんて」と両親の期待と嬉しさを裏切られたというようなカンジになってしまい確かによく考えたら私を幸せにするというような言葉はありませんでした。 こうゆう彼の印象を持たれてしまった場合はやはりもう一度改めて両親へ挨拶に来てもらうように私が促して再度話しをしてもらうべきでしょうか? でも私も「ありがとう」と言った手前どう切り出したらいいかわからず悩んでおります。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 彼のご両親に挨拶

    今年に入って、彼との間で結婚が決まり、明日彼が私の家に、あさって私は彼のご両親会い、会食をする事になっています。 そこで、ご相談があります… いままで何回か彼の家の別荘にお世話になったことがあるのですが、(2人だけもあるし、友達も含めて大人数の時もある)その件について、彼のお父さんが「今まで挨拶もなく、しかも泊ってただなんて」と言っているようなのです。 私の家も厳しいので、2人で泊まる、とは話していなく、いつも友達と大勢で、と話していました。。彼も、詳しくは話していなかったようで、挨拶を間じかに控えた今、挨拶の場でどのようなことを言われるか不安です。。お父さん的には、ふしだらな娘なのではないか、と心配をしているのだと思います。「あなたはそのような育てられ方をしたのですか」となど聞かれたら、なんてこたえてよいのか・・・ 私も28になりますし、自分の責任だと思うのですが、、なんと答えたら一番よいのか困っています。 みなさんのご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 両親への挨拶

    はじめまして。 私は21歳の会社員で会社に勤めてから2年目で収入も安定し、一人暮らしをしています。 彼は付き合って1年、28歳で国家公務員をしており、お互い安定しているので、結婚の話が具体的になってきました。 彼は実家暮らしなので、彼の両親とは毎週末夕飯をご一緒したり、お酒を飲んだりと仲良くすごしており、二人の結婚の話にも積極的になってくれています。 しかし、今年の初め私の父親が人身事故をおこしてしまい、実家は裁判や示談の話などでバタバタしていて彼に会ってくれません。 もともと私の母は心の弱い人で、今回の件でさらに参ってしまっています。 私としては彼との結婚のタイミングは今年と思っています。なるべく両親の負担が少ないよう結婚の話を進めていきたいのですが、かたくなに『今は会いたくない』と母親に突き放されている状況です。 さらには、『結婚するのはあななたたちなんだから、うちへの挨拶はしなくていいから勝手に結婚しろ』という始末・・・。 彼の両親も彼があたしの親に一度も会っていないことに不信感を抱き始めているし、この先うちの両親への挨拶もなく結婚したとしたらいろいろなわだかまりができるのは目に見えています。が、彼の両親や私たち二人の気持ちとしては結婚したい気持ちでいっぱいです。 このまま二人の結婚の話を進めていくべきか、あたしの実家が落ち着くまで結婚を保留にするべきかどうしたらいいのかわかりません。

専門家に質問してみよう